オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55125]

異物取り

投稿者:なな

投稿日:2017年03月31日(金)18:31

約17年ぐらい前に、アゴに成分がわからない美容注射を打ってもらってて、10日ぐらい腫れてたんですがその後はアゴの形がきれいになってました。でもいつからか、アゴを触ると硬い骨みたいな何ヶ所あります。見た目で見えないけど、太ってるように見えますので凄く気になっています。まず硬いその成分が何かと撤去するにはどんな方法あるか知る方法ありますでしょうか?

[55125-res66280]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月31日(金)21:01

注入ではよくある経過かもしれません。
組織間にしみこんだ注入物が、その後異物反応として周囲の被膜が拘縮を起こしてシコリになります。
まずは、これらの注入後遺症にも知識のある、当協会適正認定医などを受診してみては如何かと思います。
診察の上で、レントゲンや CT あるいは MRI などの画像診断になるでしょうし、治療についても相談できるはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55124]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年03月31日(金)17:17

当山先生
たびたび、ありがとうございます。
手術のキズは15ミリ位でした。
内処理が、しっかりされてると奥二重になりにくいでしょうか?
皮膚の、たるみによっては、関係ないのでしょうか?

先生が言われるように、自分が納得できないままで断れなかった事が、いけなかったです。
愚かで辛くて涙が、止まりません。

[55124-res66279]

ももさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月31日(金)21:00

15ミリはかなり高い位置での固定ですね。
奥二重になるのではと心配されているのですが、今の二重幅は狭いのですか?むしろ広すぎということではありませんか?
皮膚切除について心配するよりも、今の二重幅はどうですか?
二重幅が希望通りになれば、問題はないように思いますよ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55123]

ハムラ法。たるみ取り

投稿者:juliet

投稿日:2017年03月31日(金)16:20

リスクの多い、難しい手術だと、きいています。
目の下のたるみ取りを、したいと、思っています。
水の森美容外科の、名古屋副院長に、
ボトックスしてもらい、
印象が良かったので
ハムラ法も、
オペしてもらおうかと、考えています。
あと、
エースクリニックも、得意と聞いています。
どちらが、おすすめでしょうか?

[55123-res66282]

juliet さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月01日(土)09:03

どちらの先生も直接お会いした事もありませんので、判断出来ません。ホームページ等で、それらの先生の経歴等参考にされたらどうでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55123-res66288]

julietさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月01日(土)10:02

こちらでは原則、個人的な名前での推薦はしておりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55121]

切開跡

投稿者:ミナ

投稿日:2017年03月31日(金)11:52

目を閉じていても切開線の食い込みがひどく、線の上に肉が乗っており影が落ちてかなり目立ちます。これは組織の取られすぎなのか、単に引き込み(固定?)が強いのかどちらか自分で判断する方法はありますか?
また、このようなことが起こるのは医師の腕もありますか?

[55121-res66277]

ミナさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)15:05

 組織の取り過ぎ、固定の強さ、眉毛側への固定、原因は多々あるかも知れません。
そうせざるを得なかった二重の巾、瞼の状況等も一方では考えていかねばならないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55119]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年03月31日(金)11:04

当山先生
ありがとうございます。
?私が、雰囲気を変えたくないと言うと、じゃあ部分切開でいいのかもしれませんね。
と言われました。
私が、悩んでいたのと手術にいかなきゃいけない時間だったので話しを終わらせたかったのかもしれません、、、

?全切開と同じように内部処理は、して下さり一般的な部分切開より長めに切開したと言われました。

出口先生
ありがとうございます。

抜糸の時に、話しを聞いてもらえないかもしれませんが相談をしてみたいと思います。
34才なので皮膚切除は必要だったのかもしれません。

[55119-res66276]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)15:05

?手術前の相談も大切なのでやはり最後迄ご納得されてから手術に踏み込んだ方が良かったですネ。
後から思えばとも云えますが、予約の取り方に余裕がなかったとも云えます。

?前回も記しましたが部分切開も色々であり、私は1ヵ所5?は切開しておかねば内部処理がやりにくいと思います。
ついでに付け加えますと2ヵ所の5?です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55116]

土井先生に再度ご質問です。

投稿者:54869の続き

投稿日:2017年03月31日(金)01:38

土井先生、54869の質問にご回答頂きありがとうございました。

再度ご質問指せて下さい。

土井先生のご回答を読ませて頂き、焦らずに3〜6ヶ月は様子をみてみようと思ったのですが...
目を伏せた時のあからさまな一部分の窪みと目元だけが外国人のような食い込みが深い見た目から、家族や友人にも「おかしな目になってるよ。」と言われ、どうしても気になって手術をしていただいた先生に診察をして頂きました。

一部分の窪みはやはり二重の癒着をしっかりさせるために固定しているという事でした。「これはいずれ平らになるのですか?」と質問したところ、「少しは窪みが残るかもしれない」との回答でしたので、私は食い込みが深い今の状態は嫌なので少しでも窪みが残り食い込みの深い二重に仕上がるのは嫌だったので、この固定している糸だけ取り外してほしいとお伝えしましたが、先生は6ヶ月は様子を見てとの事で再手術に関する質問はそれ以上質問出来ませんでした。

私的に何点か疑問があるので、土井先生の分かる範囲で結構ですのでご回答宜しくお願い致します。

?癒着をしっかりさせるために固定糸をしたのであれば、早く糸を取らないとこのままの食い込みの深い状態で癒着してしまうのでは?早く固定を取った方が癒着が防げるのではないのですか?
?現在2ヶ月目ですが、どうしても固定を取りたいと希望した場合、土井先生の場合は固定糸を外していただけますか?
?固定糸を外す手術というのは、以前の全切開+眼瞼下垂手術の時のように同じ手術をしなくてはいけないのですか?それとも埋没法の糸を取り外す時のような、比較的小さめの切開(固定糸の部分のみ)で取り外すことが出来るのですか?

[55116-res66269]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年03月31日(金)10:04

(1)糸による固定は既に組織の癒着による固定に変化している時期ですので、糸を取っても変化しないでしょう。癒着が充分に緩む時期まで待って、改善が無ければ癒着を緩める手術が行われます。
(2)糸を外すことだけでは解決しません。
(3)癒着を緩めるためには、少なくとも部分切開のような1cm程度の切開を行う必要があると思われます。埋没の抜糸とは話が違います。

土井秀明@こまちくりにっく

[55113]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年03月30日(木)21:22

2日前に部分切開をしました。
先生は、全切開で皮膚切除しないと年を重ねると垂れてくるとのことで全切開をすすめられました。

私は、過去に埋没法をしていて、片方の目の形は、気に入ってたので雰囲気を変えたくないので気に入ってる片方の目に合わせたいと話しました。

皮膚切除しても同じような形にできるのなら、それが一番だと思っていたのですが途中で看護士さんが入ってきてカウンセリングが無理やり終わってしまい、お金を払うカウンターに案内され、すぐ手術室に行き部分切開をしました。

これで良かったのか不安でたまりません。
部分切開なので奥二重になってしまうんでしょうか?

[55113-res66258]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

?部分切開では皮膚切除はしませんので医師のおすすめと実際は違っているように受け取れる文章になっていますが・・・

?部分切開にも色々ありますので奥二重にしないやり方も当然あり得ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55113-res66268]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月31日(金)09:05

目の開きが少し悪く二重幅が広い、というのが2日目の腫れた状態です。
腫れが引いた3ヶ月後くらい、あるいは傷跡の硬さの取れた半年後くらいが完成状態です。
症例ごとに違いはありますが、原則として皮膚切除不要ならしない方が良いわけです。
皮膚切除を勧めたが、患者さんの希望は皮膚切除しないということで、部分切開になったように感じました。
様子をみて良いのではないでしょうか?
全切開でも、皮膚切除せずに切開だけということもあります。
瞼板の横幅(2cmくらい)以上の切開を全切開と考え、それ以下の1cmとか3〜5mmを数箇所の切開を部分切開とか小切開と考えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55112]

サブシジョン

投稿者:さき

投稿日:2017年03月30日(木)19:59

サブシジョンで二重の食い込みを取りたいのですが、うまくいった前例はあるのでしょうか?調べても全くヒットしません

[55112-res66257]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 サブシ―ジョンは切開が出来ない前提で行うものです。
切開式重瞼ではすでに切開されておりますのであえてサブレ―ジョンをする必要がないのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55111]

切開後

投稿者:切開後

投稿日:2017年03月30日(木)19:29

切開後の腫れ対策で一日に数回×数分程度冷やす際と術後数十分以外は特に冷やさないとでは回復に大きな差が出るのでしょうか?
冷やしすぎが実は悪化すると聞くし冷やすと血管が一時的に収縮しても冷やしていない間は暖まり血流が活発になるし傷回りが濡れることで不衛生になる場合もあるので冷やさないほうがいいとも聞きますが実際はどうなんでしょうか?
あと術後に帰宅の為にすぐに飛行機に乗ることは危険でしょうか?

[55111-res66253]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

シンプルに考えては如何でしょう?つまり、冷やしたほうが気持ちよければ冷やし、暖めたほうが気持ちよければ暖める。あるいは、局所に熱を持っている(と言うことは何らかの炎症があるということ)なら冷やし、冷たければ(と言うことは血行があまりよくない)なら暖めると考えても、全く支障ないと思います。
大きな要素は、時間の経過で患者さんご自身の身体が治癒能力を発揮することで、冷やすとか暖めるのはそれらの補助です。
少なくとも、手術(特に皮膚縫合)が適切であれば、濡れて不衛生になるということは考えられません。私は、翌日から積極的に洗顔してもらってます。
術後の問題でおおきなことは術後出血ですが、飛行機にのることで気圧の変化を受けることがどれだけの影響があるのか分かりません。
2〜3日以降であれば、影響はないように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55111-res66261]

55111へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年03月31日(金)09:03

 冷やすのは術後出血を抑える事が目的ですので出血の恐れがなくなれば原則必要はあまりありません。
飛行機は問題ありませんが、術後12時間は後出血の発生はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55110]

出口先生お願いします

投稿者:あい

投稿日:2017年03月30日(木)19:18

カリスクリニック出口先生お願いします。

二重の食い込み修正をしたいと考えています。
1.幅は狭めずに食い込みをなくしたいのですが可能ですか?
2.食い込みのみを解消する場合にはどこに癒着をつけるべきでしょうか?
お返事よろしくお願いします。

[55110-res66248]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月30日(木)21:05

二重襞の深さが深いということでしょうか?それとも目を閉じたときの傷跡が窪んでいるということでしょうか?
前者であれば、傷跡の睫毛側と眉毛側で同じ幅の皮膚切除を行い二重ラインを睫毛側に作り直すということになりそうです。
後者であれば、傷跡を含む最小幅の皮膚切除で眼輪筋や皮下組織が癒着して、皮膚自体はそれらの組織に間接的に引き込まれるような縫合になるでしょう。
以上は考え方で、実際には診察でどれくらいの改善が期待できるかを判断したうえで、修正手術の適応が歩かないかを説明させていただくことになります。

カリスクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン