オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55145]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年04月01日(土)23:11

出口先生
ありがとうございます。

もう、諦めて皮膚が落ち着いたら、また埋没をしようと考えてるのですが、埋没は、以前は7年間位もちましたが、もちが悪くなるのでしょうか?
切開は、怖くて、もうできません。

[55145-res66298]

もも さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月03日(月)09:05

部分切開の方が癒着が強いので埋没では無理でしょう。切開の方が危険度はずーっと少ないと思いますが。ただ、医者選びが大切です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55140]

二重切開について

投稿者:

投稿日:2017年04月01日(土)19:23

二重切開するときに拳筋腱膜ではなく、嶮板に癒着をつけることのメリットとデメリットを教えてください。

[55140-res66297]

愛 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月03日(月)09:05

瞼板は軟骨組織になりますから、眼球の保護をしている弾力性はあるが板と同じです。この瞼板に直接固定すると食い込みが強くなる、二重の線は生来の場合上下に動きますが、それが無くなり挙筋の動きに直接連動し、目が開くと二重の線が直ぐ引き込まれる、メリットは二重が取れる事は無い、と言った所でしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55140-res66311]

愛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

 瞼板の上には腱膜の続きみたいな線維組織がついていますので通常は面板固定と称しても瞼板ごと同部を固定する事になります。
あえて瞼板そのものに強く固定しようとすると瞼板を突き破って瞼の裏側へ糸を通す可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55135]

二重食い込みを浅くする

投稿者:さき

投稿日:2017年04月01日(土)09:38

私の場合二重の幅はかえずに二重の食い込みを浅くする手術をしたいのですが、難易度はどのくらいでしょうか?もちろんリスクは承知の上の質問です

[55135-res66284]

さき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月01日(土)09:05

周りの組織が残っていればそれ程難しい手術では無いでしょう。今ある切開線を切除し、周りの組織で食い込まない様にしながら二重を作れば済みますので。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55133]

全切開再手術について

投稿者:わさび

投稿日:2017年03月31日(金)23:43

昨年の6月頭にとあるクリニックで全切開をしました。

希望は、幅広めの平行二重。
元々アイプチで幅広めの平行二重に癖付けしていたので、腫れが引いて、現在つけている幅より若干広いくらいにして欲しい、とお願いしました。

しかし、もうすぐ術後一年。ほぼ完成かと思いますが、左目は幅狭めの末広二重、右目は幅広めの平行二重になってしまいました。
また、何だかよく分かりませんが抜糸後から出来たラインの上に時々ラインが入る様になってしまい三重になります。ですが、目を閉じた際のラインは1本です。

術前のカウンセリングにて、もしかしたら目頭が定まらないかもしれないけど、そしたら修正を考えようと言われていたのですが、
再手術で目頭部分を目尻の幅に合わせて切開したところで、術前に作っていた幅広平行二重には程遠いです。私としては、ラインの上に出来ている三重のところで固定して欲しいです。

修正をしようにも、まずはカウンセリングに来てくださいとの事で現在スケジュールを調整中なのですが、
全切開の保証適応か否かが分からないと言われてしまいました。

カウンセリング時の事を事細かに覚えているわけでは無いので、
上手く先生に幅広平行二重と伝えられていたか自信はありません。
この場合、(受診しているクリニックや先生によるとは思いますが)再手術を行う時に幅を広げるとなると自身の負担になってしまう可能性が高いのでしょうか。
また、現在ラインの上にラインが出来ているこの状態はよくある事なのですか。

[55133-res66285]

わさびさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月01日(土)10:01

直観的な印象になりますが、目頭部の固定に苦労しているようです。
目頭部は瞼の中央や目尻と違う解剖的特徴があります。
それは固定する瞼板が小さく出血が多く、眼窩脂肪が特殊だからです。
そして上眼の皮膚に目尻より余裕がないのです
このような基本を考えているのですが、しっかり止血して目的とする部位へ固定したら可能です。
固定をしっかりすれば三重にはなりません。それが出来るかどうかなのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55133-res66287]

わさび さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月01日(土)10:01

三重になるのは幅狭の左二重瞼の方だけということで回答致します。先ず平行二重になるかどうかは、主に蒙古ヒダの強さに左右されます。幅広の二重を作りますと平行二重になる事がありますが、幅が広すぎて不自然になるか、目頭に2本筋が出来るか、と言うことが起き易くなります。
二重幅を広げるのはそれ程難しくはありません。ラインの上にラインが出来るのは、眉毛側の組織を少し取ったか等で起こる事があります。そこで二重を作った場合希望の二重になるのであれば、今の切開線を利用して幅広二重を作る事は可能です。
再手術の料金については、各医院それぞれでしょうが、当院では手術代のみ無料〜半額〜全額でやり直しております。料金の違いは手術前に約束したのとどの程度違うかによります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55132]

二重 食い込み

投稿者:さな

投稿日:2017年03月31日(金)23:33

当山先生
ありがとうございます。

外側部の固定が弱いということで、再び切開して固定法を変えれば改善するのでしょうか?また挙筋腱膜に固定するようにこちらから医師に注文したら医師からしたら嫌ものですか?

今回切開すると3回目の切開になりますが、技術的に難しいものなのですか?
また切開するならついでに腱膜前転も行った方がよりぱっちり二重になると思いますが、なぜ手を付けない方がよいと思うのですか?

[55132-res66286]

さなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月01日(土)10:01

1) 私は、外側のみ固定が弱いのですから同部への再固定はそれほど難しくないのではと思っています。
但し、挙筋腱膜に固定した方が良いなどは術前に決定しない事です。
術中にどこに固定した方が良いのかを貴方に坐ってもらったりしながら最終的に決めた方が確実です。

2) 軽度の下垂と記入されております。
腱膜前転など余計な事をすると4回目の修正が待っている事のように思われてなりません。
つまり、過矯正による左右差のリスクがあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55130]

二重 食い込み

投稿者:さな

投稿日:2017年03月31日(金)23:29

高柳先生
ありがとうございます。

軽度の下垂はありますが、機能障害ほどではありません。
また、挙筋腱膜に固定した方がくっきり二重になると思うのですが、そういう注文をつけても普段から瞼板前組織に固定する医師なら了承してくれませんよね?

また仮にこれ以上切開による修正は止めて埋没法で修正などはできないですか?

[55129]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年03月31日(金)23:22

出口先生

たびたび、すみません。
15ミリは切開幅で高さは、5ミリ位でした。

[55129-res66294]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月01日(土)18:05

皮膚は柔らかく引っ張れば伸びるので難しいところがありますが、傷跡が5ミリの位置にあり、そこが二重ラインとして引き込まれる線であれば、それ程広い二重にはならないはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55128]

二重部分切開

投稿者:もも

投稿日:2017年03月31日(金)21:24

出口先生
たびたび、ありがとうございます。

二重幅は正面からみると、まぶたが腫れてるせいか、たるんでるのか、被さって、希望している位の幅に見えます。
幅の広すぎないナチュラルな二重を希望しています。

ただ今希望の幅だとこれから狭くなって隠れてしまうのでは、ないかと心配です。

[55128-res66293]

直ぐ下のももさんとは別人ですか?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月01日(土)18:05

術後の腫れが引いたときの二重幅は、3ヶ月くらい狭くなる可能性はありますが、腫れが少ないと狭くなり具合も少なくなります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55127]

切開線が二本

投稿者:もも

投稿日:2017年03月31日(金)19:48

先月に全切開手術の修正(幅広を狭くする&食い込みを浅くする)を行い、約1か月半が経過しています。

現在も幅の広さはあまり改善されておらず、さらに片目のみ切開線が黒目の上あたりで鎖型のように重なっている状態です。
黒目の上あたりにだけ切開線が二本あり、上の線と下の線のすき間が鎖型になっております。そのためにラインの高さが足りず、以前より目付きも悪く見えるようになってしまいました。
目を閉じると線の重複がより顕著に見えるため、気になってしまい人前で目を閉じることも憚られます。思い切って修正したものの修正前よりも状況が悪くなってしまい、毎日後悔ばかりです。

JAAMの認定医の先生方にお尋ねしたいのですが、私のこの状況はどのような理由により生じたものでしょうか。以前の癒着がこの部分のみ取れていないとかですか? 
なお参考までに、この症状がある片目は最初の切開時に皮膚切除量が多かったため、修正できるかどうか微妙なところだったと思います。このような状況も影響しているのでしょうか。

今のこの状況が苦痛でたまらず、幅広→幅狭にするのも含めて数か月後の再修正を考えています。しかし剰余皮膚があるかどうかは望み薄です。このような場合でも修正方法はあるのでしょうか。また修正手術までにどれくらい日数をあければいいかも教えて下さい。

[55127-res66283]

もも さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月01日(土)09:04

鎖型と言うのが想像出来ないのですが、前の二重の線の下で再度切開して狭くしようとされたのだと思いますが、癒着が十分取れていなかったか、再度癒着してしまったかでは無いでしょうか。
再手術は3ヶ月待ってからでしょう。その時診察し再手術可能かどうか判断する事になると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55127-res66289]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月01日(土)10:02

文章を読む限りにおいては非常に複雑な状況のようにも御見受けします。
原因は推測になりますが、最初の二重が充分に剥されていないか?再癒着が起っているのかも知れませんし、それに伴っての脂肪移植も不充分だと考えます。
眼輪筋もそがれているのかも知れません。一度にすべてを治そうとせずに出来る所から手をつけていく原則ではないでしょうか?
具体的には実際を診てみないと分かり難い点があります。傷が治まった3ヵ月以後に手をつけていく事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55126]

組織を取られすぎた凹み

投稿者:めめ

投稿日:2017年03月31日(金)19:41

二重切開にて、切開線の二重を固定する部分の皮下組織をほぼ取られました。
食い込みというより、瞼の柔らかさがなく、固定された皮膚が直接硬い部分に貼り付いているくらいの凹みです。
眼輪筋や組織を取られているとの事でした。

凹んだ傷を切除をして幅狭食い込み修正をしました。
二重幅は問題ありません。
新しく作った狭い二重の上、元の切開線だった部分が凹んでいます。
皮膚が厚いので三重にはなってませんが、指で押して触ってみると、切開線の上がベッコリ凹んでます。
伏し目や瞬きをするのがとても不自然です。

前より断然まともになったのですが、凹んだ瞼で悲しくなります。

この凹みを改善させる方法はありますか?
出来れば、もう切開の手術はしたくなく、脂肪注入などで、切開線上の無い組織の代わりに注入するなど治療方は無いでしょうか。

まだ修正手術から一ヶ月と間もないのですが、腫れが引いていくにつれ更に凹みが目立つのか、今よりは馴染んでいくのかわかりません。
凹みさえなければ…と涙する日々です。
どうかお力をお貸しください。

[55126-res66281]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年03月31日(金)21:01

脂肪注入か脂肪移植になるのではないでしょうか?
修正はもう少し時間が経ってからになりますが、診察を受けて相談は今からでも構いません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン