オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55179]

二重 食い込み

投稿者:さな

投稿日:2017年04月03日(月)23:49

当山先生
ありがとうございます。

二重のデザインが地味というのは、非常に幅のせまい末広型の二重にされた上に、ラインが浅いのです。またぱっちりくっきり二重でもありません。そこで理想は幅の狭い平行型です。またラインをもっとはっきりとさせぱっちりくっきりさせたいです。
以上の希望を地味目なデザインで行った前医にお願いしても大丈夫でしょうか?その先生は平行型は嫌いみたいであまり作られないみたいです。それとも派手目なデザインで手術する医師を新たにあたるほうがいいと思いますか?

[55179-res66338]

さなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

 さてさて!地味な二重しかお作りにならない先生にもっとはっきりした二重を要望出来るのか?となりますと私も答えに困ります。
思い切ってご本人に聞いてみるしかありません。
「私の希望を叶えられる自信はありますか?」・・・と率直に・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55178]

二重切開

投稿者:あい

投稿日:2017年04月03日(月)22:06

現在2ヶ月目です。
ウインクをすると、くっきり線が食い込み、切開線の上の皮膚も厚く被さります。
これは3ヶ月経てば、治るのでしょうか?

また赤みも強いのですが、2ヶ月〜3ヶ月で本当に白っぽくなるものなのですか?

[55178-res66337]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

 治る?と云う目的がどこ迄を指しているのか分かり難い部分はありますが、今より多少は良くなります。
それでもくい込みが強いのなら眉毛下切開などをお考え下さい。
赤味は必ず良くなります。但し、2〜3ヵ月ではありません。
1年位で赤味が引く方も稀にはおられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55172]

食い込みを浅くする

投稿者:

投稿日:2017年04月03日(月)12:14

二重の癒着による食い込みを浅くするためには癒着をどこにつけるかがポイントだと聞きました。色んなところにカウンセリングへ行きましたが先生によって癒着をつける場所が違います。伏し目がちにすると食い込みがひどいのですが、浅くするためにはどこに癒着をつけるべきなのか教えてください!

[55172-res66334]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

瞼板、瞼板前組織、腱膜、隔膜などが考えられますが、それぞれに長短所はあると思います。
食い込みというのが、引き込みの深さというか派手な動きということなら、腱膜や隔膜で強くなるでしょう。
傷跡の窪みのことであれば、どちらでもなりうるし予防もある程度は可能だろうと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55172-res66336]

愛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

?初回手術の為のご相談でしょうか?これから切開式重瞼をする予定であるが、くい込みを浅くしたいと云うご希望なのでしょうか?
?或いはすでに二重の手術をされた。然し結果はくい込みが強かった。それを浅くしたい目的ですか?

2つのご質問内容がお伺えます。
?ですと切開線より眉毛側の高い腱膜側へ固定していくとくい込みは強くなります。
?は癒着の位置の問題より脂肪移植等の必要性でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55171]

ベビーコラーゲン

投稿者:ぶし

投稿日:2017年04月03日(月)11:13

ベビーコラーゲンの効果を見ると、脂肪細胞が増えるとよく書いてあります。?脂肪細胞とは、目の下の脂肪と同じものですか??それともコラーゲンとかのことですか??脂肪細胞は増えないというのも聞いたことがあるのですが、多くの美容外科では増えると書いてあります。どっちが本当なのか、脂肪細胞とはなんなのかよく分かりません…?増えてもなくなってしまうものでしょうか??
私としては、くぼみを消したいので増えてなくならなければと思い、それならやりたいと思っています。

[55171-res66331]

ぶしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)16:00

コラーゲンは蛋白成分で繊維性のものです。
5つの種類に分けられますが、その中でベビーコラーゲンは骨や象牙質を支えるI型と血管、皮膚を支える?型を多く含んでいるとされています。
人間は加齢よって皮膚の老化を及ぼすのですが、その老化のひとつが皮膚各層を支えるコラーゲンの減少や薄弱さによって小皺等が生じます。その補いを注入コラーゲンはしていくのです。白色繊維ですから脂肪細胞そのものではないと思いますが…。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55166]

全切開の二回目の修正について

投稿者:ミント

投稿日:2017年04月03日(月)01:44

全切開修正から三ヶ月経ちました。幅を狭くする修正です。三ヶ月経ちましたが、今の二重幅も広いと感じます。もし皮膚が余っていれば二回目の修正を行うことは可能でしょうか?前回の修正で皮膚を切り取ったので、余っている皮膚はあっても少ない状態だと思います。ですので少しでも今より幅が狭くなれば嬉しい状況です。また、瞼にメスを入れること自体が三回目になってしまうのですが、傷口が汚くなってしまったり状態が悪化してしまうことはありますか?修正手術を多くされている医師にとっても難しい手術になりますか?よろしくお願いします。

追記ですが、他の方の質問を見ていると全切開の手術を両目で20分で終える医師がいるとのことですが、私が1回目に全切開をしていただいた医師がそうでした。結果、希望よりもはるかに広い二重幅になってしまい、全く望んでない目になりました。腫れもあまりに強く、ずっと家から出ることが出来ませんでした。やはり短い手術時間も失敗の原因のひとつだったのでしょうか。

[55166-res66310]

修正は可能だと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

診察をして判断する必要がありますので、担当医の診察を受けて相談なさってみてください。
不満足な結果の原因はデザインの問題が大きいと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[55166-res66315]

ミント さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

皮膚と脂肪に余裕があれば再手術可能です。傷口は再度切除しますので、同じ程度にはなりますが現状を診ていませんのでこれは診察した上で判断する事になります。
短い手術時間の方が普通は腫れ難いと思いますが、手術中は途中目を開けて頂き、二重幅を確認したり、食い込みを確認したり、止血をきちんとしたりしながら手術していきますので、切開法ですと片側15分位は手術時間は掛かりますので、麻酔だの他の処置をしますと40〜45分位は掛かります。尤も急げば20分位で出来るかもしれませんが、早くする事が目的ではありません。出来るだけご希望に沿う様にするのであれば、矢張り時間を掛けて手術する事になります。

[55166-res66316]

ミントさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

 2回目の手術、つまり修正術の内容が知りたい所です。
どのような修正内容かによって3回目が行なえるのか考えねばなりません。
当然、傷をこれ以上汚くしてはならない前提条件もありますので難しさが増す事が予測されます。

20分で終えた事が原因かは分かりませんが、常に慎重さは必要です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55165]

当山先生

投稿者:ナオミ

投稿日:2017年04月03日(月)00:05

55103です。回答ありがとうございます。
20分で終わるというクリニックは片目10分で両目で20分とのことです。実際の手術映像を見たのですが、皮膚を切開して、いらない組織を取って、縫合して(中縫いはなし)終わりでした。縫合が終わった時に初めて目を開いてもらい二重ができるのが確認できたので終わりもいう流れです。左右差の細かい調整、確認などは皆無です。とはいえ一応綺麗な二重はできてました。 また固定法もいつも決まった固定法しかしないため悩まないみたいです。
出血についてはガーゼで無理なり止めながら進めるみたいで、患者さんによっては帰宅途中に出血する人もいるらしいです。
これは手を抜いているのですか?それとも一応手術ができてるからちゃんと行っていると言えるのですか?

[55165-res66314]

ナオミさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

 「実際の手術映像」これはライブですか?生で直接みられたのですか?「映像」ですからビデオではないのですか?そして編集されていませんか?局麻を打って待ち時間でさえ2〜3分は必要ですが・・・片側を終了し、ライトの位置を変え、呼吸を整え、もう片側に移行します。縫合し終えた後でも後出血がみられる方があり、糸を縫い直したりします。
手術は出来るのなら時間をたっぷり取って下さい。焦りは禁です。
野球のオールジャパンの準決勝、日本の守備の名手お二人が焦ってミスをしたではありませんか?
この日本の名手お二人も練習中は決してミスをしない方だと思いますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55164]

高柳先生

投稿者:ナオミ

投稿日:2017年04月02日(日)23:59

55103です。回答ありがとうございます。
20-30分で終わるクリニックの手術映像を見たのですが、皮膚を切開して脂肪を取って、中縫いはせず表縫いのみをして最後だけ目を開かせて二重ができてるのを確認して終わりでした。でも時間としてはおそらく20分くらいです。細かい左右差などは見ていませんでしたが、そういう微調整をしないで20分くらいで終わるのは良くないのですか?

[55160]

二重 食い込み

投稿者:さな

投稿日:2017年04月02日(日)21:28

当山先生
ありがとうございます。

固定法などは主治医に希望を言うとしても術中に決めるようにします。
手術自体はそれなりにうまくいき、縫合も綺麗です。ただ二重のデザインが地味です。幅の狭い末広型ですし、最初シミュレーションをした時よりもはるかに狭いです。ブジーをあててそこにマーキングしても狭くなることはあるのですか?中縫いが原因でしょうか?
またデザインが地味めで、今度は幅の狭いぱっちりした平行型にしてもらいたいと思っており、派手目を得意とする医師を改めてあたるほうがいいと思いますか?

[55160-res66324]

さなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:02

 私は貴女様のご質問内容を読んでの印象ですが・・・外側部の固定が少なくゆるいのではと思っています。
その為、そこだけ再固定してはご満足いただけないのでしょうか?

又「デザインが地味」と云う意味合いが分かりません。
巾狭な平行なら今の切開線からの侵入で内側を今より広めにして外側を再固定、これが原則のように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55156]

瞼の違和感

投稿者:うめ

投稿日:2017年04月02日(日)15:18

大手チェーン店で二重全切開し、食い込みが強く酷い傷の凹んだ二重になり、先月食い込み修正しました。
修正前は、食い込みの強さからか、常に圧迫感や不快感があり夜も眠れない程でした。
修正後、圧迫感は取れましたが、一ヶ月経った今も瞼がズーンと重いような、鈍痛がします。
ズーンとするのは、元の傷があった所です。
癒着を剥がした際、しばらくは痛むものでしょうか?
癒着を剥がした瘢痕が硬くなっているなど原因があるのでしょうか。
まだ一ヶ月、しばらく様子は見ますが、ずっとこのままなんじゃないかと不安になります。

[55156-res66313]

うめさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

 上瞼の開閉によって「瞼のズーン」は変化しますか?恐らく脂肪移植などされているのではと推測しますが、修正後、圧迫感が取れておりますので今後さらに軽減していくのではと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55156-res66317]

瘢痕の硬さだと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

食い込みを浅くする修正ですので、引込みによる違和感は改善されるようにしているはずです。ですから、傷の硬さが改善すると症状も和らぐ可能性が高いと考えられます。
担当医と良く相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[55152]

眉下切開後の目

投稿者:さき

投稿日:2017年04月02日(日)09:27

冷静なコメントありがとうございました。
写真を見比べるようにしてみました。日に日に落ち着いていくのもわかりました。
ありがとうございました。
そのうえで、目の印象がやはり違うことがあります。目頭から中央にかけてが直線になっているようです(角度が鋭角になっている)。目を大きくしたはずが、小さくとはいわないまでも雰囲気がかわったのは目頭の印象だと思います。
切った場所が黒目の中央部分からだったので、今となれば目頭(眉の始まり)から
しっかり切ってもらえばよかったのかなとも思います。
もちろん、しばらくは経過をみるつもりです。目頭を引っ張られているようなできあがりになった場合、どのような処置が考えられるのでしょうか。再び切開はできるだけ避けたいのですが・・・・。よろしくお願いします。

[55152-res66312]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月03日(月)10:01

 眉下切開は目尻を中心に挙げていくのが本来ですが、貴方様の場合はその部分のみが特に強調されているように思います。
つまり目頭は手を付けず(元来目頭は手を付けないものですが)切開が上瞼の真中から始まり目尻を多く取っているのでご質問内容のようになっているのではと推測します。
眉毛下中央の立ち上がりが急峻なのです。
今後は出来れば眉毛下の目頭部を少しく切開するか、二重の目頭部切開を検討、修正する事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン