オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55210]

眼瞼下垂 手術後

投稿者:らら

投稿日:2017年04月05日(水)14:20

眼瞼下垂の手術を受ける予定です。
軽い腹筋やストレッチなどの運動は、手術後どの位から可能でしょうか。
また、飲酒はどれ位の期間控えた方が良いのでしょうか。

[55210-res66371]

ららさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)17:05

ストレッチ等の運動は1週間から10日後、お酒は術後1ヵ月位が安全です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55209]

55195です。

投稿者:ここ

投稿日:2017年04月05日(水)13:12

返信ありがとうございました。
近隣からの移植ではありますが、
目尻側の二重切開線下の余っている眼輪筋を目頭側の目頭切開の凹みの位置から目頭側の黒目の上にかけて移植してあります。
自分の目を見てみても、離れているので切り離されていないようには見えません。。
実際には分かりませんが。
抜糸後に執刀医は、
これからどんどん吸収されていきます。今が1番膨らんでいる時で、判断は3ヶ月後です。
とおっしゃいました。
以上の言葉からしても、100パーセント定着する
という前提での話ではないように思いました。
つまり、いくらかは吸収されると思ったのです。
現在、移植しなくても良い、関係ない場所まで移植された組織があり膨らんでいます。
わたしとしては、その部分が吸収されてほしいのです。
移植が定着するには血行が影響するといいますよね。
なので、最近冷やすアイマスクでかるく冷やし始めました。
移植されてほしい箇所に当初は移植されていたようなのですが、目頭側はすっかり吸収されてしまったようで、今は当初の目頭側の凹みに移植するはずだった移植の目的を果たしておらず、目頭側の二重の切開線の上に移植した組織が少し残っておりおかしいのです。

先生の回答で、眼輪筋が切り離されたものなのかどうかか気になりました。目尻側の二重切開線下からとってきた眼輪筋は目頭切開の凹みの位置まで、眼輪筋は切り離さずに移植できる距離なのでしょうか?宜しくお願い致します。
追伸
色々な方に回答頂きたい
の本心は、
当山先生が以前、回答曜日を設定されていたのを拝見しておりまして、
お忙しいと思いましたので他の先生方でも大丈夫です。
他の意味を込めました。

別の意味で解釈されておられましたらすみません。

[55209-res66370]

ここさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)17:05

私も結構、寝る時間をさいての仕事ですので忙しさはありますが・・・。美容医療でこんなに困っている方が多いと、ついついでご返事を差し上げてしまします。野暮なご返事もあるかと思いますが宜しくお願いします。
切り離されている筋肉の移植(遊離筋移植)恐らく目尻側からなのでそれほど大きなものは採取されていないだろうと思います。推測になりますが、せいぜい大豆大位ではないでしょうか?それ以上の大きな遊離筋移植は目頭と云う不安定な固定部位での生着は逆に難しいと思います。生着しても多くは萎縮していく事だろうと考えます。
振り返って云えることはROOFの脂肪だけでは量的に不安だったので、眼輪筋も加えたのはないでしょうか?
残っているのは脂肪かも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55205]

鼻のプロテーゼ

投稿者:りあ

投稿日:2017年04月04日(火)23:39

鼻のプロテーゼ入れを2回目以上やると鼻が曲がりやすいですか?

[55205-res66362]

りあさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)09:00

 そんな事はありません。
曲るとすれば技術的なものがあるのでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55204]

二重の食い込み2

投稿者:

投稿日:2017年04月04日(火)22:15

ご回答頂きました出口先生当山先生ありがとうございました。
二重の食い込みについて嶮板や嶮板前組織などに癒着をつけると食い込みは浅くなるとのことでした。
しかし、嶮板、嶮板前組織に癒着をつけるといい面もあるが悪い面もあるとのこと。
では、嶮板、嶮板前組織に癒着をつけることにおいてのメリットとデメリットを教えてください。
いろんな意見が欲しいのでたくさんの先生にお答えいただければ嬉しいです
ちなみに修正は2回目で今は食い込み(組織がとられすぎたわけではなく固定が強い)がひどく食い込みのみを治したいと思ってます。

[55204-res66361]

愛さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)09:00

 くい込みは深い溝です。皮膚のかぶさりも多くなっています。高い位置に二重の癒着が強くかかっているからです。
高い位置に浅くかかっているとある期間で多少二重の下がりが生じます。
その点、眉毛側よりまつ毛側の方がくい込みは少ないのですが、切開線より下のまつ毛側では二重は出来上がりにくいものです。これは瞼板側へかける時の注意点です。
瞼板は硬い組織なので針糸を通しにくいのが欠点で余計な力を入れてしまいます。
力を入れすぎると瞼板を通してしまい、弱いと掛け損じる事もあり、これは最大の欠点でしょう。
この欠点は腱膜固定も略々同じです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55197]

眼瞼下垂の過矯正の修正

投稿者:7878

投稿日:2017年04月04日(火)21:15

1年半前に
眼瞼下垂+脂肪除去+5ミリ幅で皮膚切除+目頭切開を受けました。

右側のみ幅が広いので修正をお願いしました。目の開きはほぼ同じで、眉毛は上がってしまっています。

部分切開は出来ないと言われました。

1ヶ月前に
以前のラインを2ミリ幅で皮膚切除
+眼瞼下垂を受けました。

今度は過矯正で、
ちょうど2ヶ月目に3度目の修正を受けます。

セカンドオピニオンでは
1年最低でも半年は待った方が良いと言われ、
何故なら癒着が酷くて何が何だかわからないと言われました。

担当医には
早いうちに部分切開で皮膚切除無し、過矯正の糸を外すと言われました。癒着の事を聞くと半年後も今も癒着は同じで、半年も眼帯するほどの過矯正なら今してしまった方が良いと言われました。

過矯正の修正はいつ頃が良いのでしょう?

現在左目の黒目は7割
右目は100パーセント見えてしまっています。

もう瞼を切りたく無いので今度こそ上手くいって欲しいです。

[55197-res66360]

7878さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)09:00

 私は過矯正と執刀医が分かっているのなら固定、癒着が起る前に早目が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55195]

55183です。

投稿者:ここ

投稿日:2017年04月04日(火)20:12

返信ありがとうございました。
よく、脂肪については定着うんぬん言いますが、
眼輪筋の移植については、ほぼ100パーセント定着するものなのでしょうか?
それとも、眼輪筋も脂肪移植と同じように血液循環などが影響して、眼輪筋も数パーセントしか定着しないのでしょうか?またその場合、先生方の経験的な平均で何パーセントくらい定着するイメージですか?
いろんな先生方のご意見が聞きたいです。
宜しくお願い致します。

[55195-res66357]

ここさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月05日(水)08:05

 色々な先生方?お忙しい方々ばかりなので果たしてご返事頂けるのかは分かりませんが・・・通常、筋肉の移植は血行を保たねばなりません。血管からの栄養によって筋肉は養われ、筋肉のボリュームを保たれるのです。
又、筋肉の動きまで期待する時は神経まで繋げなければなりません。
貴方の場合はそこの所をどうしているのかです。
恐らく近隣からの移植ですから切り離されてはおらず、血行が保たれた状態の「有茎」の移植だと考えます。
この場合は略々100%生着します。
切り離されて移植される脂肪とは条件が違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55183]

55180です

投稿者:ここ

投稿日:2017年04月04日(火)10:35

返信ありがとうございました。
CRFとは違うとは思ったので、その辺が気になって質問しました。
ということは、先生の意見ですと、生着、完成は一年後 ということでしょうか?
私の主治医は、大体完成の目安は3、4ヶ月で、その辺で様子を見てまた修正が必要ならしましょう。とのことでした。
主治医の言う通りに進めるとしたら、もしその時に膨らみが目立つようでしたら、余分な脂肪などを切除したら大体平らになるというのが主治医の考えとおもいますか?
あと、CRFよりも、roof、眼輪筋の移植の方が塊なので生着率は高い
というのが当山先生のお考えでしょうか?
目を開けていると全く気になりませんが、閉じた時に目頭側の膨らみがこのまま残らないか気になります。
もっと吸収されてほしいです。この辺は、術後10日ということからして、どのようにおもいますか?
まだまだ吸収される可能性はありますでしょうか?

[55183-res66346]

ここさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)15:03

 私と貴方の主治医との意見の違いは私は完全に安心して生着の確認は1年後をみておいた方が良いとの主張です。
恐らく貴方の主治医の方のご意見は3ヵ月みれば充分に修正が出来る、その頃を生着出来ている目安にされているのではないでしょうか?
CRFは半液体状なのです。逆に貴方になされている脂肪の移植は固型ですから量的にあきらかにCRFよりまさります。ここで問題なのは生着率ではありません。貴方の目にとって必要な量の確保なのです。
恐らくこれからも変化はしていきますのでどなるかより静かに最後まで待てるのかが今、貴方に問われています

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55182]

眉下切開後の目

投稿者:さき

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

ご丁寧にありがとうございます。
今の自分の状況をあらためて認識しました。

手術をしていただいた先生にも確認したいと思いますが、今の目を丸っこく(修正)するため、手術(切開)方法以外にはないでしょうか。
ほんのちょっと、目頭(眉頭)があがるといい感じになります。
できるかぎり手術はさけたいのですが、例えばヒアルロン酸を眉頭部分に注入するとか、そういう方法は考えられないでしょうか。
時間が経って落ち着けば元の通りとはいわないまでも、目の丸っこさが復活するのが一番いいのですが・・・・昨日、友達ととった写真を見て、やはりとがった目になっていて意地悪にみえたので。
よろしくお願いします。

[55182-res66345]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)15:03

 切開しないと仮定するとどこがおかしな二重尖がりの頂点なのか、そこを剥す事が出来るのか?と考える事になります。
恐らくそれでも剥す事の難しさはあります。
但し、小切開、部分切開すると確実に今の状態よりは治せるとみております。
その方が結局、早道だと思いますが、一度やはり診察してもらった方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55181]

二重切開後のものもらい

投稿者:すみれ

投稿日:2017年04月04日(火)08:30

二重のミニ切開を受けて3年経ちます。
昨日の朝から左目の目尻側の二重線が若干赤くなり、夜には二重線の下あたりも赤く感じるようになりました。
今朝起きてみると赤みは変わらず、まばたきの際に圧迫されたような痛みがあります。
ものもらいかもしれないと思うのですが、切開線付近にものもらいが出来ても一重に戻ったりしませんでしょうか?
赤くなっているところは左右で見ても一番切開線が薄い所なので余計に不安です。

[55181-res66339]

すみれさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

 ミニ切開ですからひょっとすると溶けない細い糸の可能性もあります。
当然ものもらいかも知れません。
ものもらいなら瞼板側切開が良く、糸なら切開線からの侵入で糸を取ります。
いずれも二重はなくなりませんが、しばらくギクシャクした二重が続くであろう私の予測です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55180]

ここ

投稿者:ここ

投稿日:2017年04月03日(月)23:50

10日前に目頭切開の傷跡の凹みから二重ラインにつながっている変な線を消す手術を行いました。目頭切開後1年10ヶ月経過しています。

施術したのは片目だけなのですが、目頭側にroofと余っている眼輪筋を移植したそうです。

今10日目で、目頭側が不自然に膨らんでいます。

術後から毎日写真を撮り、見比べているのですが、術後はまぶたが腫れていた為に目立たなかった目頭側の移植した箇所ですが、roof切除して腫れが引いてきた今、まぶたが薄くなったので移植した箇所が膨らんでいて目立ちます。

6日目抜糸の際に主治医に聞いた所、移植の定着判断は3ヶ月頃です。3ヶ月程様子を見ましょう。見た感じ良い仕上がりです。

と言われました。

1 CRFの完成定着はよく3ヶ月程度と聞きますが、roofと眼輪筋移植の完成定着は術後何ヶ月目くらいが目安でしょうか?

2 まだ10日目なので、この膨らんだ目頭側はどんどんしぼんでいく可能性はありますか?

3 元々、目頭切開の凹みの目頭側からのびている変な線を消す目的での移植なので、完全に吸収されたら困るのですが、その辺の兼ね合いはどうなると予測されますでしょうか?

4 元々どちらかと言えば腫れぼったい瞼だったと思います。片目だけroofをとったせいか、まぶたの薄さの左右差が今の時点で分かります。片目だけroofをとったことにより、将来なんらかの影響、左右差が現れる可能性はありますでしょうか?


宜しくお願い致します。

[55180-res66335]

ここさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月04日(火)09:02

 Roofや眼輪筋はかたまりの移植ですからCRF(コンデンスリッチファット)とは違うでしょう。
又、移植床の血行状態や筋肉、脂肪の組織でも生着は違い、かたまりの大きさでも違いが出ますので完成した生着を推測するのは難しいと思います。
特に生着しても多少自己組織の移植片は増大部分と移植部分があります。
その為、完成されたものとされるのは1年位をみなければならないでしょう。
またこのようなケースは多少多めに移植していくのが原則だと思っています。
後日につけ足しの移植より移植片を切除する方が修正はやり易いからです。
つまり、絵の具や消しゴムなしの人間の身体に対する美的な部分への挑戦ですからその辺の兼ね合いは考えておかねばなりません。
その点、左右差の出現を含め今後も注意深く診ていく必要を感じました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン