オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55261]

目などの部位の老化について

投稿者:かこ

投稿日:2017年04月10日(月)23:10

私は過去に数回二重切開の修正をしており、皮膚切除したので現在若干目が閉じれない状況で、本当に若干ですがまつげの生え際がすこーし上に上がっている状態です。
老化現象によりまぶたのたるみが出て、数年後にこれらの状況が変わらないかなぁと思っているのですが、統計的に大体何歳くらいから目のたるみの老化がはじまりますか?あと、今現在満足する二重ではありません。これも老化により変化して欲しいと思っています。老化すればするほど、手術した感が落ちていくイメージなのですが、そうでしょうか?
現在32歳です。宜しくお願いします。

[55261-res66425]

かこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)09:01

 恐らく40才頃から上瞼や眉毛の下垂が始まります。
60才頃からそれが顕著になります。
このようなご返事でよろしいでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55259]

眼瞼下垂の修正

投稿者:あい

投稿日:2017年04月10日(月)21:06

眼瞼下垂の違和感について、最近相談し回答を頂いた者です。

目の奥のつっぱり、ひきつり、疲れが酷く、現在2ヶ月半経過していますが全く良くならず、日常生活でも瞼を開けていることがストレスです。下垂ではないのに手術を受けてしまいました。

修正したいと別の医師に相談したところ、眼瞼下垂では筋肉をいじっているので、3ヶ月では、修正しても良くなるリスクは低いと言われました。6ヶ月待てば大丈夫とのことです。

こちらの掲示板では、眼瞼下垂でも3ヶ月と6ヶ月ではさほど手術のしやすさに差はなく、違和感も3ヶ月で残っていれば6ヶ月でも変わらないだろうとのことでした。

ここの掲示板に回答をくださっている先生方みなさまに意見を聞きたいのですが、挙筋操作の場合は3ヶ月と6ヶ月で内部の腫れ具合や、修正しやすさ、成功率は、本当に違うのでしょうか?

違和感の原因は、外角などの開瞼抵抗の解除をしなかった無理な前転、前転のしすぎだと予測しています。修正方法は、開瞼抵抗を解除した上で、場合によっては後転させ、ゆるく腱膜固定するとのことです。

[55259-res66424]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)08:02

 私のご返事が逆にお話しをややこしくしてしまい込み入り過ぎてしまうのではないか心配しますが・・・

?今の状態は過矯正にあると認識しております。外側腱膜による開瞼制限によるものではないとの認識を持っております。
ひょっとすると外側腱膜も切離されているかも知れませんが、これは前医のみが分かっている事です。

?無理な挙筋、腱膜の前転はその通りです。それをゆるめるだけなら早目が良いと思います。
云いかえれば麻酔や出血などの影響がなく明らかに無理な挙筋、腱膜の前転、即ち過矯正と分かれば腱膜固定等がしっかりする前にゆるめるかどうかを決断すべきです。
その時期は3ヵ月も待てば分かります。

?5?短縮していると前回記入されています。
瞼板側から計測の5?ではあまり短縮は長くない方だと思います。(但し、下垂のない方に対しては長いとも云えますが)
然し、計測は眉毛側の挙筋側から計る方もおり、そのような計測だと短縮度が強いとなります。
これも前医の計測値のポイントをお聞きしなければ分かりません。

?前転法では通常挙筋、腱膜を短縮しても短縮された断端は残します。
これが残っているのかは大切です。残っているとやはり早めの利用が良いのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55256]

傷跡

投稿者:ゆうき

投稿日:2017年04月10日(月)15:43

二重切開の修正で2ヶ月半前に、皮膚切除で幅を広げました。

切開線上下がぼこぼこ?ぼつぼつ?しており、切開線下は折り込まれてはないですが線が別にありその間がぼこぼこしています。

今後時間が経つと、もう少しはきれいになる可能性はありますか?

これ以上変わらないでしょうか?

[55256-res66421]

ゆうき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月10日(月)16:02

皮膚切除で幅を広げられたと言う事ですが、切開線は1本ですか。それとも2本有り、その間がボコボコしていると言う事でしょうか。傷痕のボコボコは時間が経つとまだまだ目立たなくなると思います。もう少し様子を見られたら良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55254]

片方修正

投稿者:れもん

投稿日:2017年04月10日(月)10:10

以前、目の眼瞼下垂の手術をして二重が大きすぎたため、修正の手術をしました。
1年ほどたって片方の二重が少し大きいのが気になり2週間前にまた修正手術をしました。
現在、目を大きく見開いた状態で手術した目のほうが少し開きが悪いのですが、2週間だとまだ腫れなどで開きが悪くなるのでしょうか?

[55254-res66417]

れもんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月10日(月)15:00

眼瞼下垂術後の過矯正は下げ加減が難しいことが多いと思います。
薄い腱膜の処置をすることになり、挙筋力のバランスが厄介なのです。
初回手術でどのような内容であったのか?
2回目の手術時、皮下瘢痕の程度など、どうであったのか?瘢痕が硬いと層の分離に影響を受けます。
又、貴女様の場合は術中に丁度良かった具合で手術を終了されているはずです。
その事と、現在との比較を要する必要があります。
これから多少、良くなるにしてもそれほどの改善はないかも知れません。
反対側の目の開きは如何なのでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55254-res66420]

れもん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月10日(月)16:01

二重が大きすぎとは、二重の幅が広い、と言う事でしょうか。二重の幅を狭くする手術を受け、その後の目の大きさは同じ様に開いたが、まだ二重幅が広いため狭くする手術をされた、としますと、眼瞼下垂があったと言う事ですから元々筋力が弱く、開け難いと言う事があり、術後の影響でまだまだ開け難いと言う事は十分有り得ます。筋力が普通の場合でも、二重の術後は1ケ月位十分開かないと言う事は当たり前ですので、筋力が弱い場合はさらに長く開け難い可能性はあります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55248]

手術

投稿者:斎藤

投稿日:2017年04月09日(日)10:43

女性の知り合いに整形した人を二人知っています。言い方は良くないですけど、どちらも同レベルで元々は鼻がだいぶ低く、目は平均的、顎はあまり出てない顔でしたが、
整形の結果、成功の方はかなり目鼻立ちがはっきりで顎が尖って、芸能人に例えると佐々木希さん、北川景子さんみたいな感じになってて相当可愛くて、モデル、芸能関係のお仕事のお話もあるそうです。
もう一人は同じ目、鼻、顎を手術したのにもかかわらず、手術受けた意味もないと思える位殆ど変化がなく、本人も当然納得できず、やり直すそうです。
この差はどうしてできるのでしょうか?
お医者様の腕によってここまで出来上がりの差があるのでしょうか?

[55248-res66415]

斎藤さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月10日(月)08:02

 何故なのか?と云われるとやはり術前、術後お二人の比較、さらには手術内容を検討しなければ正確なお答えは導き出せません。
特に異物を使用しているとすれば長期の安全を含めて検討の余地がそこには生じてくるであろうと思いました。
医者によって差が出る事はあるでしょう。
過去に有名な形成外科の雑誌に4人のフェイスリフト専門医師が双子の女性に行なった10年間のフォローアップ成績が載っておりました。
規格された同じ写真での比較でした。
きちんとした写真をみましたが、やはり多少違うとの評価があったかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55247]

目尻切開

投稿者:まり

投稿日:2017年04月09日(日)04:32

初めまして。私も大手チェーンで受けました。
2年前に目尻を切開したのですがドライアイ&結膜炎が収まりません(うち片方は目尻が赤くなり明らかに切りすぎです)
分けあって目を元の健康な状態にどうしても戻したいのですが修正手術で可能でしょうか?
美容外科の先生にこのようなことをおたずねするのは失礼をかもしれませんが、一般的な眼科の先生はこの手の修正手術は請け負っていただけるのでしょうか?緊急で本当に悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。

[55247-res66406]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:03

おそらく切開が大きすぎて、結膜が露出しているのではないでしょうか?
眼球にキズが入る可能性もありますので、早めに修正をしたほうがいいように思います。修正は具体的には前回どのような手術がされていて、どのような対策がベストか詳しく検討する必要があります。簡単に一つの方法で可能というわけでもありません。眼科の先生でこのような修正手術をされる医師は日本ではごく少数になるのではないでしょうか?形成外科や美容外科でこのようなタイプの修正を多く行っておられる医師のほうがいいのではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55246]

目頭切開

投稿者:あり

投稿日:2017年04月09日(日)00:30

目頭切開のZ法で限界まで切るとしたら何ミリまできれるのでしょうか?

[55246-res66405]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:02

多分一片が5−6ミリ程度が限界ではないかと思います。それ以上大きくすると、キズに幅がついて後戻りが起きる可能性が高くなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55242]

55239続きです

投稿者:あい

投稿日:2017年04月08日(土)18:59

あなたは眼瞼下垂だから、眼瞼下垂をしないと理想の二重になれないと言われ、信じてしまい、手術を受けました。大手チェーンで言われたので、今思うと金儲けに惑わされた感じです。一重まぶたなだけで実際には偽眼瞼下垂だったと思います。

執刀医は、信州大式の挙筋前転法で、5ミリで腱膜固定したと言っていました。

目は閉じれます。しかしまつげが少し上を向きすぎで瞼縁が見えたりしているので、前転のしすぎによる、目の圧迫感なのかなと推測しています。でも皮膚切除4ミリしたせいかもしれません。

通常開眼でビックリ目ではないですが、上目遣いをすると目が引き込まれる感じで少し痛く、また上目遣いすると黒目が9割くらい見えて気持ち悪いです。

この場合、やはり前転のしすぎが原因でしょうか?それとも瘢痕による痛みなのでしょうか?

[55242-res66404]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:02

手術から3か月以上たっているのでしょうか?もしそうならこの状態は今後変化がありませんので、今の状況がつらいようであれば、挙筋のつり上げが過剰であったためと、まつげとラインの間の皮膚に過剰な緊張がかかりすぎた状態でラインが固定されたための問題と思います。3か月たっているのであれば、修正を検討されていいと思います。状態によりますが、筋膜の移植や軟骨の移植、場合によっては微量の脂肪の移植や注入も必要になるかもしれません。これは診察をしないと正確には予想できません。
解決のためには修正手術が必要な状況のように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55239]

眼瞼下垂の違和感

投稿者:あい

投稿日:2017年04月08日(土)13:37

眼瞼下垂の手術をして2ヶ月半経ちますが、目がひっぱられるような違和感と、それに伴う肩こりや頭がズーンとした感じに悩まされています。挙筋前転法です。20代です。

こんなリスクのある手術だとよく調べもせず受けてしまったことに後悔で毎日死にたくなります。

もうすぐ3ヶ月なので違和感修正を考えているのですが、本来しなやかに伸びる挙筋は、正常な状態に戻るまで6ヶ月かかるため、3ヶ月だと厳しいと言われました。

正直、あと4ヶ月もこの違和感と付き合っていけません。
本当に挙筋が正常に戻るまでは、6ヶ月かかるものなのでしょうか?それとも再手術しやすい時期として、医師は6ヶ月待てと言っているだけなのでしょうか?

[55239-res66402]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月08日(土)15:03

一般的に炎症やキズの硬さは3か月でほぼおさまりますが、これにもやはり個人差があり、微妙な炎症やキズの硬さが半年程度残る方もあります。そのため医師によっては修正を行う場合念のため半年程度待つことを原則とされている方もあるようです。しかし3か月を過ぎれば、炎症やキズの硬さの収まり方は、もし変化があっても微妙なものになりますので、私自身は3か月で修正をしてもいいと思います。3か月目で残っている違和感は、6か月待っても変化していないと思います。実際に目が開きすぎる状態なのであれば、3か月目で、状態によっては軟骨や筋膜の移植をして、挙筋を延長してもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55239-res66403]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月08日(土)16:05

20代の方が「眼瞼下垂の手術」をお受けになっています。
それは眼瞼下垂と云う疾患があったからですか?或いは美的な要素、即ち目をパッチリ大きくしたいと云う事で
下垂の手術をされたのでしょうか?その内容によって私の推測する手術内容がやや違います。
前者であれば挙筋腱膜の短縮(前転)を5〜8?位させているのかも知れませんが、後者であれば、ひょっとすると簡易法によるタッキングのみではないかと思うのです。
タッキングしたけれど症状が強いのなら早めに糸を除去して症状改善にむかわれた方が良いようにも思います。
元々、下垂がない方ですので早めであれば外見的にもおかしくありません。
このように、どのような方にどのような内容の眼瞼下垂をされたのか少しく気になりました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55237]

全切開について

投稿者:クララ

投稿日:2017年04月08日(土)01:39

1ヶ月程前に3ミリの皮膚切除と眼窩脂肪を除去しての全切開を受けました

朝起きた時はむくみでさほど気にならないのですが夜になると目がすっきりするぶんラインが奥に引き込まれ窪んだような怖い目になります

説明が難しいのですが切開ラインより下の瞼に上の瞼がかぶさらないというか下の瞼が影になっています

ちなみに目を閉じるとプックリも何も段差はないです

今後切開ラインより上の瞼が柔らかくなり上に被さってくれることを期待しているのですがどうでしょうか?

[55237-res66396]

クララ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月08日(土)10:00

脂肪を取り過ぎたため瞼が凹んできているのでしょう。凹むと皮膚が切開線に被らず二重になりません。まだ術後1ケ月と言う事ですので、切開線と睫毛の間も腫れていて皮膚が被り難いと言う事も考えられます。完全に腫れが取れる迄後2ケ月は様子を見られるしか無いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55237-res66398]

クララさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月08日(土)11:00

目を閉じると二重はなくフラットになる。但し目を開けると二重はハッキリとしている。
特に朝は良好、夜のみややご不満と云う文章にも読みとれます。
私はこれ等の事から云える事は略々順調にすすんでいると思います。
切開線部で今だリンパ液や血液の往来が途絶えて不充分だけだと思いますので、
これからの回復は期待が持てます。
固定も腱膜側に自然にかかっていると考えました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン