オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55283]

皮膚切除と幅広修正について

投稿者:ゆき

投稿日:2017年04月13日(木)04:42

全切開の修正で幅を広げたいと考えています。
カウンセリングへ伺ったところ切開線の上下数mmを切除し、被さる皮膚を少なくすることで視覚的に広く見せる、とのことでした。
被さる皮膚を少なくするということは、二重線も浅くなるのでしょうか?
極端な例ですが、幅を広げる手術を繰り返し最終的に皮膚が足りなくなった場合、被さる皮膚も足りなくなることから瞼も二重にはなりませんよね?
それと同じことで被さっていた部分を切除し二重幅は広く見えますが、ラインが狭い範囲でしか折れこまなかったり、浅くなるのではないか、そこらへんがよく分かりません。

返信お待ちしてます。

[55283-res66438]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月13日(木)14:01

普通は二重のラインは浅くはなりません。実際には担当医の手術内容次第で、ラインが浅くなることも、深くなることも、そのままのこともありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55281]

二重全切開の食い込み

投稿者:マツダ

投稿日:2017年04月12日(水)23:16

食い込みが深いので、修正手術を希望しています。

お聞きしたいのは、手術の方法として


・癒着を剥がして、再癒着防止の為
 脂肪注入または脂肪移植を置く


1.薄い瞼に脂肪を持ってくると凹凸にならないのでしょうか?

2.上記の方法以外の術式はないのでしょうか?

[55281-res66439]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月13日(木)14:01

脂肪を入れすぎれば、膨れてしまうというトラブルもありうると思います。再度ラインを切除してラインの固定をやり直す方法と、切開を入れずに、針で皮下を剥離して、ここに微量の脂肪注入を行うサブシジョンという方法が通常行われていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55274]

傷の赤み

投稿者:あい

投稿日:2017年04月12日(水)07:44

傷の赤みですが、3ヶ月でも残っている場合は、再手術しないほうがいいのでしょうか?
傷が赤い=腫れているなので、再手術しても良くならないと聞きました。

[55274-res66434]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月12日(水)09:02

傷跡の赤みは腫れのせいではなく、傷跡の成熟度と考えます。
再手術の目的や内容によって、待った方が良いのかという判断を担当する医師が判断します。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55271]

眉下切開

投稿者:拓郎

投稿日:2017年04月11日(火)23:08

男で眉下切開を考えています。傷跡は化粧をしないと目立ちますか?また皮膚を取ることで目が閉じにくくなるとか、眼精疲労が強くなるなどのリスクはありますか?私の場合もともとドライアイがあります。

[55271-res66433]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月12日(水)09:02

眉下切開を受けようと思う理由はなんでしょうか?
無理に幅広く切除しなければ、ご懸念のような副作用はありません。
化粧無しだとしばらく傷跡に赤みがあるのですが、眉毛の濃い場合は隠れ易いけれど薄いと見えるように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55270]

二重全切開における脱脂と皮膚切除

投稿者:タカハシ

投稿日:2017年04月11日(火)21:45

私の目はまぶたが非常に厚ぼったく、まつげのすぐ上に一応あるかな?程度の折り込みがありますが、持ち上げないと全く見えない感じです。
現在二重全切開を考えており、2件ほど認定医の方の病院にカウンセリングをお願いしたところ、二重全切開法で眼科内脂肪と皮膚の切除もすることを提案していただいたきました。
しかし、他にカウンセリングをお願いしようと思っている病院では、「脱脂や皮膚切除をすすめてくる病院はあやしい」というような記述があり、素人の私はどうすればいいのかわかりません。
安易に脱脂や皮膚切除をすすめ、追加料金をとる病院は営利目的のため要注意であり、人によって脱脂や皮膚切除をしたほうが良いこともある、という考え方でよろしいのでしょうか?

ちなみに、まつ毛の生え際が見える、自分に似合う、自然な感じの末広型、を希望しており、目頭切開は考えていません。
回答いただけましたら幸いです。

[55270-res66432]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月12日(水)09:01

皮膚にしろ脂肪にしろ、必要なら切除しますが、切除せずに済むのなら切除しない、というのが大原則だろうと思います。
皮膚切除や脂肪切除に追加料金というのは、如何なものかと思います。
睫毛の生え際が見えて希望の幅の二重を作るのに、鏡を見ながらのシミュレーションで、仮の二重ラインを7〜8mmより眉毛側に設定しないといけない場合は、必要な幅の皮膚を切除しています。
また、脱脂の希望があり、切除したほうが厚ぼったさが改善すると判断した場合は、適量を切除しています。
当然、追加料金はいただきません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55268]

55261です。

投稿者:かこ

投稿日:2017年04月11日(火)13:12

回答ありがとうございました。
今特に悩んでいるのが、目頭切開後に、目頭の鼻側にできた上下の皮膚の突っ張りのようなものなのですが、(術後1年11カ月程経過しています。)左目はこれがまだ上下に引っ張りあっているように見えます。目を力強く開くと、目頭側にある突っ張りが上下にさらにつっぱりあって喧嘩しているようです。
でも1番酷かったのは術後3カ月から半年程で、今はその時に比べたらかなりましですが、その突っ張りの線が二重ラインの始まりにつながっており変です。
加齢により、この傾向も老化現象であいまいになって行きそうでしょうか?
右目はもうあまり突っ張りはなくなっていて、そこまで気にならないのですが、特にひどい左目はまだ突っ張りあっています。
ということは、右目と同じ経過をたどるとなると、今後突っ張りあってどんどんゆるんできて、数年後には左目もマシになると考えてもよさそうでしょうか?宜しくお願いします。

[55268-res66444]

かこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月14日(金)09:04

目頭切開の時、気をつければならない合併症です。
これからの経過で多少良くなるとしても、それほどの軽快はありません。
ステロイドの局所を突っ張り部に慎重に打ってもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55266]

55259への回答

投稿者:あい

投稿日:2017年04月11日(火)11:11

当山先生ご回答ありがとうございます。他の先生方のご意見も聞きたいので、よろしければご回答お願いいたします。

[55265]

55256

投稿者:ゆうき

投稿日:2017年04月11日(火)10:16

西山先生ありがとうございます。

切開線自体は1本です。
たまたま切開線ではないラインの間なのかもしれませんが、切開線自体のぼこぼこではなく、切開線より上や下がぼこぼこしています。

[55265-res66427]

ゆうき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月11日(火)10:03

切開線より上や下がぼこぼこすると言う事は皮膚下の皮下組織や筋肉の凸凹によると思うのですが、普通は起き難いと思います。特に切開線より上には起き難いでしょう。様子を見られてどうしても目立つ場合は、皮膚に余裕があれば切開線を中心にボコボコした範囲を切除する事になると思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55263]

下瞼と眼球の痛み

投稿者:さより

投稿日:2017年04月11日(火)09:26

約三年前に下瞼のたるみ取り手術(眼輪筋引き上げ、下瞼の皮膚切除有り)を受けました。
術後よりずっとこれまで、目頭あたりの強い痛みと突っ張り感、眼球が奥へ引き込まれるような痛みに耐えてきましたが、この痛みを解消する方法は、脂肪注入や脂肪移植以外で他にあれば教えてください。

自分としては脂肪の過剰切除、眼輪筋の引き上げ過ぎであったと感じており、眼輪筋の引き上げを緩めれば?と思いますが、可能なのでしょうか?

また最近ますます眼球が奥へ引き込まれ目が小さくなっていきますが、原因としてはどういったことが考えられますか?
眼輪筋の引き上げ過ぎでしょうか?

[55263-res66429]

さより さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月11日(火)11:01

貴女のおっしゃっておられる症状が何から来ているのか判断出来ません。眼輪筋を引き上げたから起こるとも思えません。眼輪筋を引き上げる場合。目尻の組織に固定するのですが、強く引き上げれば一時的に眼球が押され外反したりしますが、普通は1〜2週間で戻ります。目尻の固定部分を圧迫しますと1ケ月位痛みが出ますが、目頭が痛む事は無いでしょう。脂肪を取ったから眼球が奥に引き込まれると言う事もないでしょう。3年間痛みが続くと言う事はありません。極端な話し交通外傷等で片目失明してしまった場合でも、痛みがずーっと続く事はありません。
何が原因か判りませんので、手術された先生にご相談の上、眼科などご紹介頂いて下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55263-res66430]

さよりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)11:02

眼輪筋の固定は緩んできますので、恐らく眼球が奥に引っ張られ窪んでいるとなると
眼窩脂肪のとり過ぎではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55262]

[55254]片方修正

投稿者:れもん

投稿日:2017年04月11日(火)08:43

早々のご回答ありがとうございます。
2回目の眼瞼下垂の修正ではだいぶ目も開きたのですが、片方だけ二重の幅の部分が広く感じて、今回片方だけ二重の幅を狭くする手術をしました。
今は二重の部分がまだぷっくりと腫れていて、触ると感覚がありません。
目をいっぱい開いたときに手術をしていない目は少し白目が見えるくらいひらくのに、手術をしている眼は黒目ぎりぎりまでしか開かないのは、腫れの為でしょうか?
よろしくお願いします。

[55262-res66426]

れもんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)10:03

少し私の理解が不充分で申し訳ありません。
2週間前の手術は下垂の修正ですか?つまり挙筋、腱膜まで手をつけたのですか?
それとも二重の巾広を狭くするのみの修正術ですか?
2週間も経っていると瞼は挙がる傾向をみせねばなりません。それがありませんので
下垂が生じていると思っているのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55262-res66428]

れもん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年04月11日(火)10:04

片側づつ手術しますと、手術した方の目は下垂がなくても一時的に開け難くなります。どうしても無意識に庇うからかもしれません。手術していない方の目に眼帯をすると言う事も考えられますが、普通にしていても戻ってきます。
知覚は一時的に無くなる事もありますが、腫れが取れて来ると戻るでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン