最新の投稿
[101206]
1192-res830] 高柳先生
[101206-res100842]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月24日(土)04:21
ご丁寧にありがとうございます。おっしゃる通り、現在南アフリカに滞在中です。
[101203]
埋没後繰り返すまぶたの化膿
埋没をしてから片目だけ同じ部分が繰り返し、赤く化膿します。ふと鏡を見たら蚊にさされたようなほんのり赤い膨らみ。
これは糸が感染?露出してる可能性ありでしょうか?
いずれ抜糸する予定ですが…
こういったことはよくあることでしょうか?
[101203-res100838]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月23日(金)06:00
感染が起きています。至急なんらかの治療がいります。抗生物質の内服か、糸を除去する必要がありそうです。傷が残ってしまうかもしれません。早く治療を受けてください。
[101203-res100847]
霰粒腫かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2024年02月24日(土)15:30
瞼板法で埋没をすると霰粒腫ができる場合があります。霰粒腫ですと繰り返すことが多いものです。ステロイドの点眼が使われます。
感染か霰粒腫かはっきりさせないと傷跡や変形が残る場合があります。
担当医と眼科の両方で診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[101192]
[1184-res820] 高柳先生
高柳先生
お返事ありがとうございます。
抜糸と切開で2回分のダウンタイムを取る余裕がなかったので安心しました。
ただ色々調べると、抜糸は時間がたつと見つけにくいとか、経過年数によって料金が高くなる医院があったり、埋没を受けたクリニックでは抜糸の補償が1年以内でした。
次回切開手術と同時に抜糸を行う際は、出来るだけ早い方がいいのでしょうか?
ネットで色々切開の症例写真見て、縫ったままの帰宅や、抜糸時の通院など考えると近くがいいのですが、地方の為医院もわずかでクリニック選びも不安です。
追加質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[101192-res100830]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月22日(木)05:11
切開法では中を広く確認することができます。急ぐ必要はありません。いつでも結果は同じです。
[101187]
裏ハムラの後遺症
相談させて下さい。
49歳女性です。
2023年12月19日に裏ハムラを眼形成外科で行いました。
施術前の状況ですが、
脂肪による膨らみは、もともとそんなに大きい方では無く、目頭側が少しボコボしていました。
笑ったり表情を作ると消えて見えなくなります。
一般的にネット上の情報は、「笑ったりすると眼下脂肪が目立つ事が多い」と記載があったのですが、
先生に尋ねたところ、「理由は分からないけど、表情を作ったらボコボコが見えなくなる人もいて、裏ハムラの施術でボコボコは解消する」との所見でした。
その後裏ハムラの施術をしました。
施術後下眼瞼から逆三角形に目の下が窪み、人相が変わってしまいました。
窪み具合が酷く、影かをできました。
施術前は割と若く見られて44・45歳に見られる事が多かったですが、今は目元だけ60歳位な感じです。
目の上も変な突っ張りがあり常に目が開ききらない感覚です。
目が開ききらない感覚の原因は何でしょうか?
元々、目が大きかったのですが、横幅も小さくなった感覚です。
目の目の距離も離れた気がします。
横幅が小さくなり、目が離れる事はありますか?
色々悩んでますが、右目は目頭の下の鼻寄り部にしこりもあり、ダウンタイムが終わって無い事も理解はしてますが‥‥。
両目ともに目頭から外側下45度の方向に引き攣れた感じの線があります。
この線が現れた理由は何だと思われますか?知りたいです。
この線と下眼瞼で逆三角形に窪みが出来てしまっていますが、これを解消する方法があれば知りたいです。
何か顔の筋肉を鍛えたりで何とかなりますか?
元々、下眼瞼は割と真っ直ぐだったのですが、下の窪みのせいなのか、真っ直ぐでは無く、丸くなった様に見えます。
真っ直ぐに近い形に戻す方法はありますか?
悩みを解消したくて多くの質問をさせて頂きます。
宜しくお願いします。
[101187-res100825]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月22日(木)01:13
実際の状態がよくわかりませんが、本来裏ハムラの適応ではなかったのか、あるいは技術的な問題があって、脂肪をずらした後に平坦に処理できなかったか、脂肪の膜の処理を正しく行わなかったなどが考えられます。修正はおそらく可能で、表面から行う通常のハムラ法をやり直すか、へこみの線の皮下を針で剥離して皮膚が浮き上がりやすい状態を作りながら脂肪注入を行うなどの方法で修正できると思います。筋肉をきたえてもなおりません。
[101185]
涙袋について
先生の所に直接相談に行きたいのですが
地方住みのため遠くて……
先生にメールで
画像の方お送りし見てもらうのは可能でしょうか?
[101185-res100821]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)14:52
状態のわかる写真を.送ってもらってかまいません。ご希望やご質問なども一緒に書いておいてください。
[101184]
埋没抜糸後切開
こんにちは
2ヶ月前に、片目のみ埋没の手術をしました。
某有名クリニックにて、腫れなくて取れにくいという事で
裏側から2点留めです。
目を開けた際左右差はないのですが、食い込みが強くて瞼も暗い色で、
目をつぶっている時や、伏目にした時くっきりしていて
左右差がはっきり分かります。
切開法にてやり直したいのですが、別の医院がいいです。
その際は、やはり埋没をした医院で一度抜糸をした後に、
切開法をした方が良いのでしょうか?
抜糸なしで切開してもらっても問題ないのでしょうか?
抜糸なしでは、片目だけ食い込みがまた残るのでしょうか?
もう最後にしたいので、両目切開法で考えています。
[101184-res100820]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)14:50
切開法のときに糸を除去することができます。前もって糸の除去はしない方がいいと思います。
[101183]
埋没をして
埋没をして24時間経たずに片目の目頭側から糸がでてきました。幸いすぐに施術して頂いたクリニックに対応して頂きすぐ抜糸してかけ直しをしてもらいました。1週間経ち先程確認すると全く同じ場所から糸のようなものが出てきていると感じます。肉眼では黒ぽつのみ確認なので不確かではありますが写真をズームで撮ってみると前回同様輪っか上の糸が出ているように見えます。2回目のダウンタイムが結構きつくまだ腫れも治まっていない状態での確認だったので泣きそうです。ここまできたら体質的な問題なのでしょうか?それとも医師の技術不足なのでしょうか?
[101183-res100819]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)14:48
糸が露出しないように、手術の最後のところで結び目をしっかり皮膚でかぶせておく必要があります。ちょっとしたコツなのですが、この基本がわかっていない医師だと思います。2回も続けて糸が露出するというのは技術不足だと思います。体質的な問題ではありません。
[101179]
埋没裏どめ抜糸
裏どめの埋没の抜糸をしました。手術から時間がそんなに経過してなかったため限りなく元の目に戻りましたが、時折チクチクします。まだ糸が残ってる可能性があるのでしょうか?
ちなみに裏から抜糸しました。
[101179-res100817]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)04:48
糸が残っているのか、傷の炎症なのか、診察が必要です。ここでは判断できません。ご了承ください。
[101175]
目頭の涙丘
目頭の涙丘が大きく、コンプレックスです。
涙丘を小さくするような手術は可能なのでしょうか?
眼科でご相談した方がよろしいのでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
[101175-res100813]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)04:42
大変申し訳ないのですが、涙丘の治療というのは経験がありません。土井先生、もしわかればここで回答をお願いします。
[101171]
涙袋
再度質問させて頂きます。
通常の液体の注入物を範囲を限定して入れるようなことはもともできません。たくさん注入すると周囲に拡散します。必ず下に流れると思います。入れる量が多すぎるわけです。
とのことですが
片目0.1程度の適量いれても、1ヶ月もしたら
涙袋が流れてしまうのです。それが流れてしまうというのが
あきらかにとかした方がよいと判断されるくらいのレベルで
まったく涙袋ではなくなるというか涙袋の膨らみさえもありません。
通常下に流れてしまうのはありえないんですが……と言われました
私が5年間涙袋を溶かさず入れ続けて気づいたらたるみのような
でかい涙袋が出来上がっており皮膚が伸びきってしまいました。
その後0.1程度の涙袋をいれてもその時は涙袋ができるのに
1ヶ月もたてば気づけば下まぶたはフラットな状態になり
見てもらったら流れてしまったとのこと、
それでまた溶かしまた入れましたが、また同じで今回も
流れてしまいました。
多少は流れたとしても下まぶたがフラットな状態になるくらい
に流れるのは量というより今までの巨大涙袋を5年間いれていたから
皮膚がたるみまくって留まらなくなったと考えてますが
違うのでしょうか?
それか関係ないのであれば別の所でヒアルロン酸入れた方がよいのでしょうか
[101171-res100811]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月21日(水)04:34
診察をして実際の状態を拝見しないとどういうことが起きているのかよくわかりません。なんとなくですが、まつ毛の1ミリ下を1センチほど切開して真皮、または真皮脂肪の移植をした方が確実な結果が得られると思います。ヒアルロン酸はどうしても液状のものを注射するわけなので、流れやすい方もあると思います。
埋没抜糸について、急いでも結果は同じと回答いただき
気持ちが落ち着きました。
このように信頼できる医師に直接相談できるなんて、
本当に心強くて有難いです。
ブログ拝見させていただきました。
アフリカ滞在中にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございました。
こちらはお礼を伝えたかっただけですので、返信不用です。
ブログ更新楽しみにしております。