最新の投稿
[55466]
挙筋法
[55466-res66620]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)15:05
私は昔から瞼板に糸をかけております。
挙筋部は血管を刺してしまいそうに思いますし、下垂が生じやすいのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55466-res66632]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年04月28日(金)17:00
二重の幅をどうするかによると思います。瞼板の幅は8〜10mm位ですから、これを超える場合は挙筋法になりますが、それより固定位置が狭い場合は瞼板法になります。私自身は瞼板法が主です。挙筋法の方が下垂を起こし易いでしょう。瞼板法と言っても瞼板に糸を掛けるのでは無く、瞼板を通過させて皮膚と瞼板の間に糸を潜り込ませるので、糸が眼球を傷つける事はありません。〜法と言っても医者個々に内容は結構違います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55463]
修正費用
修正を重ねる毎に費用も高くなっていくものなのでしょうか?
[55463-res66621]
費用さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)15:05
修正を重ねるとどうして費用が高くなるのでしょうか?
通常は安くなるのでは?と思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55462]
ミュラー筋について
連投すみません。
眼瞼下垂の処置をする際、ミュラー筋はいじらない方が良いのでしょつか?
挙筋腱膜をいじっても目の引きつり感など後遺症が出る方もいますよね。
ミュラー筋をいじるデメリットを教えてください。
[55462-res66622]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)16:00
元来、眼瞼下垂手術の際、ミューラ筋のみをターゲットに触る先生もおられました。
然し、腱膜性眼瞼下垂の概念が出てきた事や二重の手術の際、挙筋腱膜を軽く前転させたりの併用が流行し、切開線を皮膚側からする事が昨今は多くなっているのです。
ミューラ筋は結膜側にありますので皮膚側切開の際はそこまで手を加えなくても可能なのです
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55461]
全切開修正について
全切開して一年経ちます。
幅狭、まつげの外反、眠たい目の修正を考えています。
執刀医には目は八割開いてると言われますが、韓国で修正のカウンセリングまわりをしたところ五件中四件で目元矯正(日本でいう眼瞼下垂の処置)のをした方がいいと言われました。残り一件は全ては同時にできないと言う意見でした。
日本でも一件見ていただきましたが、眠たい目をしているねと言われました。
自分は執刀医の言う八割も開いていないと思います。幅が広いから開いてるけど開いてないように見えるのでしょうか?
眼瞼下垂かどうか、本当に目元矯正の処置が自分に必要なのかわかりません。アドバイスお願いします。
[55461-res66619]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)15:05
1)散瞳薬(ネオシネジン)を少し眼に垂らしてみて下さい。
瞼が開きやすくなります。
その状態をお望みなら挙筋短縮を加減してもらって下さい。
2)眉毛を指で押さえて瞳孔の大きさが8割みえたら正常です。
病的でないのに下垂の手術をするのは二重をする時に目力をつける やや過矯正のやり方で、
多々異論、意見を伴います。
3)挙筋機能を判定するのはMRDです。
角膜に光を当て、眼瞼縁が開くのをみていきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55460]
固定法
二重まぶた切開法で、腱板組織固定ではなく、挙筋固定というのを見ます。また眼瞼下垂の際も、挙筋腱膜前転術をやると思いますが、二重まぶた切開法時の挙筋固定と挙筋腱膜前転術って何が違うのですか?挙筋腱膜前転も3点固定すると思いますが、ただの挙筋固定との違いがわかりません。
[55460-res66634]
愛美 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年04月28日(金)17:02
瞼は皮膚、皮下組織、眼輪筋、瞼板結合織、瞼板、瞼結膜となっています。そこに脂肪と目を開ける挙筋があります。二重を作るには挙筋の動きを皮膚に伝えれば良い訳で、極端な話し挙筋の動きが皮膚に伝わればどこに癒着させても良い訳です。ですから、一番下の瞼板に固定させれば二重が取れる事は無いが、食い込みが強く目を開ける動きが直接皮膚に伝わり易くなります。挙筋に固定しても眼窩隔膜に固定しても良い訳ですが、幅が狭いと挙筋には固定出来ず瞼板の位置のどれかの組織に固定する事になります。
挙筋前転と言うのは、挙筋腱膜を睫毛側にずらして固定すると言う事で、挙筋が短縮されますからその分目が大きく開く事になります。しかし下垂でない瞼に目を大きく開けたいと挙筋前転しますと、常に目を大きく開けている状態になる訳ですから、目は疲れますしギョロ目になり、決してお奨め出来ません。下垂があれば別ですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55460-res66640]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)17:05
眉毛側からまつ毛側に向かって挙筋⇒腱膜⇒瞼板前組織、これ等はつながっております。
診た目では挙筋には筋腹があり、腱膜は薄い膜の広がりで瞼板前組織は繊維組織で成り立っています。やや組織が違うのですが、ひとつの連なりを成していると云えます。
二重の時、切開線が巾広であったりすると挙筋近くの固定となり、奥二重気味となると瞼板の前部に固定するのです。
一方、下垂の時に挙筋腱膜前転術は挙筋腱膜を折り曲げ、短縮して瞼板に固定します。
その事によって挙筋力に力を加えて瞼を開きやすくするのです。
二重の切開法による癒着固定とは術式が全く違います。
二重の挙筋固定は、挙筋腱膜を短縮(前転)させません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55455]
55423です
当山先生、返信ありがとうございます。
55423で質問したのですが伝え方を間違えてしまいました。
3回目の修正ではまつげ側と切開線上の皮膚を含めて2mm皮膚切除し広げる予定です。
つまりまつ毛側1mm、切開線上1mmの計2mmの切除ということです。
これだと1mmくらいしか広がらず平行型は難しいでしょうか?
また幅が広がるというのは、7mmの二重幅が8mmになるという認識で良いのでしょうか?
それとも目を開けた時の二重幅は現在2mm程ですが、これが3mmくらいに見えるということですか?
[55455-res66624]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)16:00
二重のかぶさり部が1mmしか減りませんのであまり巾広二重にはなりにくいと思います。
内側のみ切開して固定位置を挙げ直せば平行型になります。(皮膚を切除しないでも…)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55454]
術後の傷跡
眼瞼下垂(切開法)と目頭切開の手術をして3週間です。
二重の切開線上に白くぽこっと出ているものがあるのですが、これは経過と共に良くなるのでしょうか?
また、両目の目頭側の二重の延長線上に赤いミミズ腫れのような傷(中央は白いです)があるのですが、これも経過と共に良くなるでしょうか?
[55454-res66625]
こころさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)16:01
傷跡や切開線部に時々脾粒腫(ミリウム)と云うので出来ます。
にきびとは違いますが、にきびの中味(?)みたいなもので自然に無くなるものです。
無くならないと、針で取り出します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55448]
助けて下さい
埋没糸が十年入っていた方が、眼科の先生から、「埋没による結膜の凹みは残っているし、
抜糸の時に出来た傷なのかな?
結膜に治った傷の跡があるので、滑らかな結膜じゃないのね」と言われたと聞きました。
結膜に凹みあり、滑らかな結膜では無くなってしまった場合、眼球にどの様な悪影響がありますか?
失明の可能性もありますか?
私もこの方と同じくらい埋没糸が入っていますので、滑らかな結膜じゃあないのかな。と思うと泣けてきます。お忙しい中、ご迷惑をおけして本当にすみません。情報が無く、先が見えないので、こちらで情報をもらうしか希望がなくて。。本当に本当にお忙しい中、すみません。
[55448-res66618]
埋没さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)14:05
多少瞼板にゆがみがあっても、それが直ちに視力や失明になる訳ではありません。
眼科の先生も瞼板の凹みがあるとしても、それを治すべきだとはお助言していないはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55447]
助けて下さい
以前に、当山先生から、「角膜血管新生と埋没法は関係ありません」とお返事をもらったものです。
インチキなクリニックで、過去二回、瞼板法で手術を受けた場合でも、角膜血管新生の心配はいらないですか??
先生から、将来を悲観する必要はありません。とのお言葉をかけていたき、少しは気持ちが楽になったのですが、ですが、まさか自分がこんな埋没難民になるとは思いませんでした。とても、怖くて怖くて。。後悔と悲しみの日々です。お忙しい中、ご迷惑をおけして本当にすみません。情報が無く、先が見えないので、こちらで情報をもらうしか希望がなくて。。本当に本当にお忙しい中、すみません。
[55447-res66613]
埋没さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)14:03
私自身が貴女の事に対して診察はしていないのに大丈夫であると断言しているのは、仮になにかあるとすれば、この8年の間に視力等の影響や痛みなどの症状が出ているはずです。
これまで何もなかったはずですから、これからも何も起こりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55445]
お願い致します
当山先生、お忙しい中、本当に本当にすみません。
[55435]お願い致します。です。
ネットで、埋没糸の抜糸専門のクリニックを探す事が出来ましたので、その病院を訪れてみようかと思っています。
その場合に、お医者様は、瞼の裏を切ると思うのですが、この場合に、瞼の裏の毛細血管を傷つける事にはなりますか? この場合も、副血行路を信頼しても大丈夫なのですか??
情報が少なく、先が見えない状態なので、とてもとても不安です。
素人は、本当にいろいろと面倒くさくてすみません。お忙しい中すみません。
[55445-res66612]
埋没さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)14:03
やめておかれる方が無難です。
そもそも糸が何本あるのか分かりませんし、瞼板側から探せたとしても結び目は皮膚側にあるものです。
瞼板をどの程度切るのかも定かではないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
腱板法よりも挙筋法のほうが良いって聞いたのですが本当ですか?
腱板法だと、24時間糸にテンションがかかりっぱなしになるが、挙筋法だと目を開いてる時しかテンションがかからないから糸が外れにくい、つまり挙筋法のほうが解剖学的に優れている。また挙筋法は上手くやれば瞼を少しだけ上げることができると聞きましたが、本当ですか?