最新の投稿
[55478]
食い込み
[55478-res66650]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月30日(日)10:05
二重のラインの食い込みそのものが頭痛や眼の疲れに影響するとは思えません。ただ食い込みをとても気にして、眼を閉じたり、開けたりする際に異常な緊張や力がいつも働いているようなケースでは、頭痛や眼の疲れなどはありうる問題かもしれません。また挙筋の手術を併用しているようなケースでも、眼を開けたり閉じたりする際に、長期に以前とは異なる感覚が出ることがありますので、このようなケースでも頭痛や眼の違和感などは起こりうる問題かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55478-res66651]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月30日(日)10:05
二重のラインの食い込みそのものが頭痛や眼の疲れに影響するとは思えません。ただ食い込みをとても気にして、眼を閉じたり、開けたりする際に異常な緊張や力がいつも働いているようなケースでは、頭痛や眼の疲れなどはありうる問題かもしれません。また挙筋の手術を併用しているようなケースでも、眼を開けたり閉じたりする際に、長期に以前とは異なる感覚が出ることがありますので、このようなケースでも頭痛や眼の違和感などは起こりうる問題かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55478-res66674]
楓さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月01日(月)09:02
こちらで時々に出てくる言葉の「くい込みの強さ」はあくまで形容詞的表現であり、一定の尺度がある訳ではありません。
その為、くい込みが強いから眼が疲れるとは断定出来ませんが、くい込みが強い二重は瞼を挙げる筋力に作用している場合が多いものですから眼精疲労、つまり目の疲労感を伴うものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55476]
目頭切開
目頭切開をすると、
目頭側の幅が広くなるのは
知っているのですが、
蒙古襞が、
かなりある方がすると
幅が大きく広がるそうで、
私は、
蒙古襞があまり発達していず、
そういう人がしても、
あまり広くならないのでしょうか?
完全に蒙古襞を取れば、
結構広くなりますか?
[55476-res66647]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)16:01
日本人でも全くもうこひだのない方もあり、このようなケースでは目頭切開をしても意味がないというか、キズが残るだけで、目頭には何も変化がないということになる場合もあると思います。もうこひだがわずかにあるという方は、幅はほんのすこしだけ広くなるという程度になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55476-res66648]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)16:01
日本人でも全くもうこひだのない方もあり、このようなケースでは目頭切開をしても意味がないというか、キズが残るだけで、目頭には何も変化がないということになる場合もあると思います。もうこひだがわずかにあるという方は、幅はほんのすこしだけ広くなるという程度になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55476-res66673]
キキさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月01日(月)09:02
元々目頭切開は蒙古襞がある方にやられていた手術法です。
その為、貴方の場合は見た目の印象に変化を及ぼすと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55473]
瞼のたるみについて
現在32歳二重手術経験者です。
まぶたのたるみは大体40歳くらいから始まるとネットでみました。
先生方の経験で、大体平均何歳くらいからたるみは始まりますが?また、それは二重手術しているかしていないかで変わってきますか?
現在若干固定位置か高いけど、修正するほどではないといった感じなので、変かもしれませんが早くたるんで欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
[55473-res66646]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)16:01
平均で言うとやはり40歳くらいからになるのでしょうか。もちろんこれは二重の手術の際に、皮膚の切除をしたのかどうかとか、挙筋の処理を併用したのかなどにもよりますし、さらに遺伝的な要因、皮膚の肌質などの問題にもかなり影響を受ける問題と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55472]
傷の盛り上がり
二重全切開をしたのですが、
目頭側の切開線のすぐ下に、
3mmくらいの盛り上がりが
あるのですが、
盛り上がっている部分の下に、
黒いものが透けて見えます…
糸の取り残しだと思います…
(現在切開をして20日目です)
糸は、時と共に瞼から自然に
出てきてくれるのでしょうか?
盛り上がっている部分が固くなっているので、
糸が突き破って出てこれるのか
心配です…
それとも、中に沈んでいってしまうのでしょうか?
それとも、糸がこの位置に癒着してしまい、ずっと糸が透けたままになってしまうのでしょうか?
盛り上がりが段々目立たなくなってきているものの、
盛り上がりの原因の糸がある限り盛り上がりは消えないと思うのです…
糸さえ取れば、
盛り上がりは治る気がしますが、
糸を取るには、どの様な方法があるのでしょうか?
[55472-res66645]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)16:00
皮下に黒っぽく見えているものがあれば、糸の可能性が高いように思います。この場合溶ける糸か、非吸収性の糸かが問題です。非吸収性の糸であれば、そのまま残ってずっと透けて見える可能性が高いので、切開による除去が必要かもしれません。その部分のふくらみが糸が原因かどうかは、ここではよくわかりません。ラインとまつ毛の間の皮膚がだぶついているのかもしれません。そうであれば、もう少し時間がたてば、さらに改善する可能性もあります。この点は診察をしていませんので、あくまでも想像ということになってしまいます。問題が深刻なものなのであれば、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55472-res66672]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月01日(月)09:02
糸であるとはっきりしているのなら除去してもらって下さい。
表在性に見える糸は感染を誘発する事があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55470]
挙筋短縮術について
2週間以上前に二重全切開、目頭切開、眉下脱脂の手術を受けたのですが、一向に腫れが引かず目が完全に閉じません。
睫毛上の膨らみと食い込みもかなり強いです。
食い込みと圧迫感により目を開ける事が辛いです。正面を見る事が出来ず、術前より視界が狭いです。
色んな方の経過と見比べても異常だと思いクリニックに手術内容を確認したところ、挙筋短縮術もされていました。
私は眼瞼下垂ではないのでとてもショックです。
リスクに関しての説明も受けていませんが、クリニック側は術前に説明したとの事でした。
執刀医は3か月待てば目も閉じ、睫毛上の膨らみも食い込みも改善する。問題無いとの事ですが、挙筋をとりすぎて目が閉じないのでは?食い込みが酷いのでは?と不安でなりません。
この場合他院での食い込み修正が出来る可能性はあるのでしょうか?
また、時間がたてば馴染んでくるものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[55470-res66644]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)16:00
手術から2週間たって眼が閉じられないということであれば、皮膚の切除量が多すぎたか、挙筋の短縮量(前転量)が多すぎた可能性が高いように思います。眼瞼下垂がないのに、挙筋の短縮をする必要はありませんが、挙筋の手術について説明がなかったのであれば、医師の説明義務違反ということになります。もうすこし経過をみてもらったほうが確実な話になりますが、なんとなく修正が必要な状況のように思います。眼科で診察を受けて、眼が閉じられない問題について、緊急性がなければ、できれば3か月待ってから修正を検討されるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55470-res66671]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月01日(月)09:02
術前にどのようなお話し合いがなされていたのか?は大切な部分です。
又、術後2週間では腫れは引きません。
術後3ヵ月は残念ながらかかると思われますし、目が完全に閉じない状態が定かではありませんが、これから多少なりとも良くなると思います。
他院で今の時期修正は躊躇するだろうと思います。時に術後のイザコザあるとなおさらの感がします。
但し、現在のご不安な気持ちを含めて状態を診て頂くのは構わないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55469]
傷を柔らかくする薬
切開の傷を柔らかくする薬として、リザベンを処方されましたが、本当に効果はあるのですか?
[55469-res66643]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月29日(土)15:05
リザベンは肥厚性瘢痕になりそうなキズには、ある程度の有効性があるかもしれません。それ以外の通常の経過を取って治っているキズには、私自身はキズを柔らかくするための薬剤としては有効とは思っていません。キズを柔らかくするのは時間がもっとも大きい要因で、時間がたてば、硬いキズも柔らかくなっていくように思います。他にはステロイドの注射なども柔らかくするのに有効なケースがありますが、血管拡張、皮膚の萎縮、変色などの副作用もありますので、慎重に考える必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55469-res66670]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月01日(月)09:02
私は二重などの切開時には使用しません。服用しなくても通常の切開線はソフトになるものです。
場所的に肥厚性瘢痕になりそうな部位やケロイドなど処方する時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55468]
巾について
二重切開手術を3ヶ月前に行いました。
巾を1ミリ〜1.5ミリほど広げたいのですがこの場合、どのような手術が適していますか??
[55468-res66633]
カノン さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年04月28日(金)17:00
2〜3mm切開線の上眉毛よりに皮膚切除するのが良いでしょう。この方が傷痕が2本にならず目立たないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55468-res66637]
カノンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)17:05
二重に被っている皮膚が多いようでしたら2〜3?切除する事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55468-res66641]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月28日(金)17:05
多分今の切開のキズをふくめて、主にラインの上側の皮膚を切除すれば、
二重のラインにかぶる皮膚が少なくなり、その分二重の見かけの幅が広くなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55466]
挙筋法
腱板法よりも挙筋法のほうが良いって聞いたのですが本当ですか?
腱板法だと、24時間糸にテンションがかかりっぱなしになるが、挙筋法だと目を開いてる時しかテンションがかからないから糸が外れにくい、つまり挙筋法のほうが解剖学的に優れている。また挙筋法は上手くやれば瞼を少しだけ上げることができると聞きましたが、本当ですか?
[55466-res66620]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)15:05
私は昔から瞼板に糸をかけております。
挙筋部は血管を刺してしまいそうに思いますし、下垂が生じやすいのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55466-res66632]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年04月28日(金)17:00
二重の幅をどうするかによると思います。瞼板の幅は8〜10mm位ですから、これを超える場合は挙筋法になりますが、それより固定位置が狭い場合は瞼板法になります。私自身は瞼板法が主です。挙筋法の方が下垂を起こし易いでしょう。瞼板法と言っても瞼板に糸を掛けるのでは無く、瞼板を通過させて皮膚と瞼板の間に糸を潜り込ませるので、糸が眼球を傷つける事はありません。〜法と言っても医者個々に内容は結構違います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55463]
修正費用
修正を重ねる毎に費用も高くなっていくものなのでしょうか?
[55463-res66621]
費用さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)15:05
修正を重ねるとどうして費用が高くなるのでしょうか?
通常は安くなるのでは?と思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55462]
ミュラー筋について
連投すみません。
眼瞼下垂の処置をする際、ミュラー筋はいじらない方が良いのでしょつか?
挙筋腱膜をいじっても目の引きつり感など後遺症が出る方もいますよね。
ミュラー筋をいじるデメリットを教えてください。
[55462-res66622]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)16:00
元来、眼瞼下垂手術の際、ミューラ筋のみをターゲットに触る先生もおられました。
然し、腱膜性眼瞼下垂の概念が出てきた事や二重の手術の際、挙筋腱膜を軽く前転させたりの併用が流行し、切開線を皮膚側からする事が昨今は多くなっているのです。
ミューラ筋は結膜側にありますので皮膚側切開の際はそこまで手を加えなくても可能なのです
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
切開式二重瞼で、食い込みを強くすると頭痛や眼精疲労が出るものなのですか?それとも食い込みを強くしても人によっては頭痛も眼精疲労も出ないのでしょうか?どの組織に固定するかにもよるんですか?運もあるのでしょうか?