オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55558]

について

投稿者:アイライン、眉のアートメイク

投稿日:2017年05月07日(日)20:08

どの項目で質問したら良いのかわからなかったのでこちらの目の所で質問させて下さい。4月28日にアイラインと眉のアートメイク除去4回目をしました。アイラインは問題なかったのですが、眉は最高出力でやって頂き、もうほとんど消えていたのでさほど痛くはなく、直後は患部は白くなりよく反応していたみたいです。
が、帰宅してテープをはりかえたら、レーザーを当たる前より色がこくなっていました。
焦げ茶色です。
これは一過性の色素沈着と考えて良いのでしょうか?
今までは直後に濃くなる事がなかったので非常に心配です。
4回目の施術が終わったら終了しようとおもっていましたが、こんなに濃くもどってしまったらまた回数をかさねないといけなくなったといった感じです。
かさぶたにもなっておらず、皮膚ははがれていませんしはがれる気配もありません。
調べてみると3〜6ヶ月で消えると書いてある所もあったのですが、これは通常の経過ですか?

[55558-res66749]

55558へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月08日(月)09:03

 眉のアートメイク(刺青)が真皮層の深くに入っているのです。
恐らくQスイッチのレーザーで照射されたのでしょうが、Qスイッチは最高出力でやったとしても真皮層の深い部分には届きにくい時があります。
つまり、これ迄の治療では表皮性の刺青しか取れていなく、真皮の深い部分の黒が逆に浮いて濃くみえているのです。刺青の深さによってこのように深い層の部分は黒色であっても治療に苦労する時があります。
もう少しくり返してQスイッチをしていくか?或いはピコレーザーにするか?切り取る事になります。
切りとってもあまり傷は目立ちにくいとは思いますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55550]

目の圧迫感

投稿者:ゆうさち

投稿日:2017年05月06日(土)17:17

当山先生、お返事ありがとうございます。
[55542]で質問させていただきましたゆうさちです。
目的は、瞼のたるみ取りです。
手術内容は、執刀医の説明とカルテから、眉毛下の皮膚と皮下脂肪(眼輪筋の前脂肪)を最大幅10mm、厚さ2から3mm程度で眉尻から眉頭までを餃子のような形に切り取っているそうです。(カルテのコピーもいただきましたが、切除した形の絵が描かれているだけでした)。
また、眼輪筋やROOF(眼輪筋の奥の脂肪)の切除はしていないとのことです。
したがいまして、挙筋までは施術されていないようです。
現在の症状は、目に圧迫感と書いてしまいましたが、感覚として、脂肪をごっそりと切除されたために、皮膚が目の上に載っているような感覚です。そのためか、目が疲れやすく、非常に乾きます。
切開手術としては、ごく普通の内容だと思われますが、それでも、切除した量が多いとか、そのほかの原因によって、このような症状が現れるものなのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

[55550-res66748]

ゆうさちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月08日(月)09:03

 眼輪筋やROOFが切除されていないとすると手術が原因による目の疲れなどとは違います。
又、脂肪を含めて切除量が多かったとは断定出来ません。
術前からドライアイの傾向があり、眉毛下切開手術によって症状が増したのか?等々とも私は考えましたが、目の渇きがなければドライアイも否定して良いと思います。
いずれにしろ感覚的愁訴ですからもう少し経過を診ていかざるを得ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55549]

斜視の手術

投稿者:えり

投稿日:2017年05月06日(土)17:04

二重切開をしてから斜視がまたひどくなってしまいました。
斜視の手術をまたした場合二重に影響ありますか?
また、切開手術後は何ヶ月以降なら斜視の手術できますか?

[55549-res66747]

えりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月08日(月)09:03

 通常、切開式重瞼で斜視にはなりません。斜視は眼位の異常と視力の異常を伴っているものを称するからです。
その為、斜視があり、その種類がはっきりしているのであれば二重の手術後3ヵ月経てば眼科の手術は可能だと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55548]

同時

投稿者:まなこ

投稿日:2017年05月06日(土)12:57

西山先生、ありがとうございます。
ちなみに眉下切開時に、皮膚のみ切除する場合と眼輪筋やROOFまで切除する場合とあると思います。病院によっては脂肪や眼輪筋をとても切除する場合もあるらしいですが、眼輪筋を切除することで何が良いのでしょうか?また眼輪筋や脂肪を多く切除することは危険ではないですか?

[55548-res66739]

まなこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年05月06日(土)15:04

手術は患者さんがどのようになりたい、と言うご希望に沿って、手術の内容を決めていきます。何の為に眉下切開を希望されるのか、それが先になります。元々腫れぼったく、加齢によっても腫れぼったさが取れない場合には、眉下切開をして必要に応じてROOFを取る事も眼輪筋を取る事もありますが、それもどの程度切除するかは瞼の状態を診て判断していきます。眼輪筋や脂肪を多く取れば凹んだ瞼になるかもしれません。その場合は二重にならなくなるかもしれません。また、老けた印象にもなります。あくまでも眉下切開は一つの手術方法であって、それは医者が診察し最善の方法を決める手段でしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55547]

同時

投稿者:まなこ

投稿日:2017年05月06日(土)12:55

当山先生、ご回答ありがとうございました。
眉下切開をすると、必ず二重幅は広がってしまいますか?広がらないようにデザインはできないのでしょうか?

また眼輪筋の切除をするのとしないのと何が違うのですか?眼輪筋切除は危なくな
いですか?

[55547-res66740]

まなこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)15:04

眉毛下切開で、ある一定の巾皮膚を切除すると必ず二重の巾は広がります。
そして眼輪筋の一部を切除することもあります。
眼輪筋を切除しても構いませんが、層々縫合つまり、切除した後に眼輪筋同士、皮膚同士を縫合するものです。
これを層と層との縫合「層々縫合」と云います。
但し、例外的に眼輪筋や皮下組織を骨膜固定してしまう時があります。確実に上瞼を引きあげたい為ですが、そうしますと層々縫合がみだれて切開線に凸凹が出る事があります。
要するに眉毛下切開にも時代によって改良されたり拡大されたりする手技が散見するようになってきているのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55545]

二重切開修正

投稿者:みるく

投稿日:2017年05月06日(土)10:38

約10年前に二重切開をしました。瞼が厚いので埋没法は1年ほどで取れたのですが、皮膚や脂肪の切除をせずに手術をしました。ですが、分厚い瞼の影響や切開線が薄くなり、うまく二重の線で折り込まれず時々三重になる状態です。切開線もガタガタしていたり途中で消えていたりと不自然なので修正を希望しているのですが、二重の修正は1回目の手術より難しいとネットで知りました。どのように難しくなるのですか?同じ場所で切開しても難しくなりますか?

前回は皮膚切除がなかったからか、腫れや内出血はマシだったのですが、皮膚切除をしたら腫れはひどくなりますか?

切開線はまつげの生え際から4mmほど上にあります。修正のとき、もし少しでも幅を狭くできるならしたいと思います。狭くするのはやはり難しいのでしょうか?

[55545-res66728]

みるくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)11:01

? 二重の修正と云うのは色々なパターンの修正があります。その為、一言で難しいとか難しくないとは云い表せませんし、お客様が要求する修正の要求によって難易度も違います。貴女様の場合は二重の固定が弱いような気がしますので、皮下固定をしっかりしてもらえば良いので非常に難しいと云う訳ではなさそうです。

? 腫れは出血の度合いによって術後が違いますので何とも云えませんが、皮膚切除したから腫れが長引くとも云い切れません。

? 4?は巾狭だと思いますが、多少皮膚切除して固定を狭くする事は可能でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55542]

目の圧迫感

投稿者:ゆうさち

投稿日:2017年05月05日(金)19:25

眉毛下切開手術を行い三か月が経過します。
皮膚と脂肪を過剰に切除されたようで、上瞼と眉毛の間がくぼみ、目に圧迫感があって非常に疲れます。上瞼にも幅15mmくらいの赤みが残っています。このような術後の圧迫感・違和感に対する修正方法はありますでしょうか?
脂肪やヒアルロン酸の注入してくぼみを改善することでこの圧迫感が解消されないか考えておりますが、その可能性はありますでしょうか?
また、傷跡がまだ赤みのある一本線にならず、隆起したような状態になっています。このような状態で傷跡の再形成というのは可能なのでしょうか?さらに、手術の際、中縫いの糸に溶けない糸を使用していますが、これも再形成の際には問題にならないのでしょうか?
アドバイスいただけますようお願い申し上げます。

[55542-res66741]

ゆうさちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)16:00

非常に重要な事は、どのような手術内容なのか?と云う点につきます。
単純な眉毛下切開は眉毛下の皮膚を切除すると云うことになりますが、貴方の場合は眉毛下の皮膚を切除してその後どのような手術処置をされているのかです。眉毛下の脂肪(ROOF)や眼輪筋の切除、それは何を目的にしているのか?と云う点にもなります。
挙筋の深さまでメスが入っているのか等々にも考えを及ぼして、これから修正する方法に挑むものですから一考を要します。
単純な眉毛下切開と云う術式から、一歩進めて色々なアイディアを出し施術するのは良いのですが・・・、その根拠や合併症の可能性を術者は充分に考慮しなければなりません。
煎じ詰めれば手術内容に対する情報公開の要求が第一だと考えます。
その事によってのみ、適切な修正方法が考えられます。昨今の美容外科手術には、この点を含めて強い危惧をもつものです。少なくともヒアルロン酸+脂肪注入のやり方も安易すぎると考えます。但し溶けない糸などは問題はありませんし、又、隆起への対応に関しては圧迫が良いでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55539]

PRP

投稿者:PRP

投稿日:2017年05月05日(金)12:23

目頭切開でできてしまった凹みに、FGF入りのPRPは有効でしょうか?それとも、念のためFGFは抜いていた方が良いですか?
ヒアルロン酸よりも長期間続く症状の改善法を求めています。
宜しくお願い致します。

[55539-res66733]

PRPさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)14:00

凹みは皮下が瘢痕となり硬くなっている状態だと思います。
そんな部分に単純にPRPかヒアルロン酸を注入しても凹み部に注入物は留まりません。
注入物は必ず他に流れてしまうのです。その為、状態を確認する必要がありますが、仮にやるとすれば皮下の瘢痕部を広く剥がしてから注入すべきです。
但し、FGFはふくらみの加減が一定しません。ふくらみ過ぎることもあります。
PRPは液体なので凹みをもちあげる力はありません。注入系で可能性としては脂肪注入でしょう。
他にも注入のみにこだわらず、凹み部分を切除出来ないかどうかも含めて検討する必要があるでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55536]

食い込み修正と幅

投稿者:あまね

投稿日:2017年05月05日(金)01:01

4ヶ月前に全切開をしましたが、食い込みが浅いため食い込みを強くする修正を考えています。
カウンセリングに行ったら食い込みを強くすると二重の幅が広くなると言われました。
私は食い込みを強くすると引き込まれる皮膚が多くなるため幅が狭く見えるようになるのかと思っていたのですが広くなるのでしょうか?

[55536-res66729]

あまねさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月06日(土)11:01

くい込みが浅いのは固定性が弱いのですから強くすることに関しては、それほど巾広にも巾狭にもならないであろうと思います。ただ、印象が違うので「はっきりくっきりした印象の二重になりそうですよ」…と貴方の主治医はおっしゃっているのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55530]

同時

投稿者:まなこ

投稿日:2017年05月04日(木)13:35

高柳先生、ありがとうございます。
ちなみに同時にやると良くないですか?
また眉下切開をやることで二重の幅を広げたくないのですが、眉下切開は誰が施術しても二重幅は広がってしまうのですか?

[55530-res66730]

まなこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年05月06日(土)11:02

眉下切開をすれば当然皮膚切除する訳ですから二重を広げる事になります。同時にすると言う事は二重幅を決め用がありません。普通二重手術をし、希望される二重幅を作ります。加齢により皮膚全体が垂れ下がっているのであれば、二重手術をしてその後さらに被る皮膚を切除する為に眉下切開をすると言うのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン