最新の投稿
[55673]
55669の続きです。
[55673-res66880]
ゆこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月17日(水)09:00
残念ながらそのような認識を私も持ちます。
下瞼の裏側から切開する時、まつ毛側を外側に引っぱらないと眼窩脂肪層には浸入出来にくいのです。
但し、まつ毛側を引っぱると逆に下瞼皮膚側は凹の状態になりますので鋭利なハサミ等で剥す時、皮膚に穴を開けます。このような操作は形成外科手技ではしばしば行いますので注意が必要です。
助手の方にも注意が必要です。
お医者さんにとっては辛いでしょうが、プライドを捨て、謝罪と要求の返金はやむを得ないのではと私は愚考します。
大切な事を貴女様に教えて頂いたとすれば・・・そして言葉を飾りなくお伝えすれば重要な事を勉強出来た医者としては高い金額ではないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55671]
くぼみ目
過去に全切開を受けて皮膚を4mmずつ取りました。
少しだけ目が窪んでいるのですが、修正で二重の幅を広げたら、窪んでる場合二重がうまくできない可能性がありますか?またさらに皮膚切除をした場合も上に被さる皮膚がなくなり二重ができませんか?眼瞼下垂の手術あるいはヒアルロン酸注入をすればくぼみ目でも二重になりますか?
[55671-res66873]
あきこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月16日(火)15:03
◎くぼみ目の場合、二重は作りにくいと思います。
特に皮膚がないのならなおさらです。
◎眼瞼下垂の手術をすると二重は出来るかも知れませんが、違和感などの不定愁訴がでます。
その点は仮に手術するとなれば医師と良く相談なされる事です。
◎ヒアルロン酸注入の方が二重は出来やすいと思いますが、注入量に注意です。過剰注入は目を閉じた時、
ボコッとしたものが分かります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55669]
経結膜脱脂法
先日『目の下のたるみ取り』の経結膜脱脂法の施術を受けました。
先生から瞼の裏側を切るだけなので顔の表面には傷が残らないと説明を受けました。しかし、術後に目を覚ますと左の下瞼に大きな傷跡があり、縫合した後がくっきりと残っていました。先生にどういうことか尋ねると、「申し訳ありません、切開する時に、表皮まで貫通してしまったので縫合しました」とのことでした。先生に「これって医療ミスですよね?片側代だけでも返金してくれないのですか?」と尋ねると「申し訳ないのですが、返金は行っておりません」とのことでした。施術前にこの件に関してのリスク説明はありませんでした。
この場合返金対応は難しいのでしょうか?このクリニックではホームページで大々的に経結膜脱脂法は顔の表面に傷が残らないと謳っています。
[55669-res66874]
ゆこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月16日(火)15:03
眼の裏側から切開して剥す時、侵入する層が分からず、つい皮膚に近い所を剥し、皮膚に穴をあける時があります。術前にお伝えしておく事が医師の務めだったと思います。
医師のミスですから片側のみの全額返却で済むのならお医者さんはきちんとお詫びして対応すべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55667]
55644の続きです
ありがとうございます。
同居の家族にわからないように手術を受けたいですが、可能でしょうか?
実家にしばらく帰るのも難しいです。
[55667-res66864]
ぽこあんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月16日(火)09:04
手術、特に外見的部分にメスを入れると云う事は術後、めざとい方にはすぐ見破られてしまいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55667-res66870]
ぽこ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月16日(火)10:03
埋没法で手術されていますので、二重の固定部分が緩くなり、余計下がっているのでしょう。37歳ですと加齢による下がりは少ないと思いますから、切開法で二重手術をされる方が良いと思います。少なくとも切開線は皮膚で隠されますので。ただ、ご家族に判らない様には難しいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55662]
挙筋腱膜短縮手術
当山先生、ありがとうございます。
もう1つ不思議なことがあります。
実は全切開をする前、私は眼瞼下垂のように眠たそうな目をしていました。都内の形成出身の名医にカウンセリングを受けに行ったら、目薬かなにかを使い挙筋の力?か何かを調べる検査を丁寧に行いました。その結果、「全切開をしても二重にはなるけど、眠たそうな目になるだけ。同時に腱膜前転しないと瞼が上がらない」と言われました。
その際に、皮膚切除でたるみ取りをするのはどうかと言ったら、「瞼の上にかぶさりがあるから二重はできるわけだから皮膚切除でたるみを取るなんて反対だ。僕は怖くてできないよ。もしも皮膚切除なんてして目が閉じなくなったらまずいでしょ?」と言われました。
しかし、他院で「眠たそうに見える目は眼瞼下垂ではなく、皮膚のたるみだ」と言われそのクリニックで4mmずつ皮膚切除をしたら、眠たそうな目は改善されました。
ここで不思議なのがしっかりとした検査をしてカウンセリングだけで1時間以上話し合ったにもかかわらず、眼瞼下垂だと言われたことです。しかもその医師は相当有名な形成出身の医師です。形成外科のことを全く知らない大手美容クリニックのインチキ医師とはわけ違います。
もしその形成出身の医師の言うとおり、そのとき眼瞼下垂が存在するならE先生と同じ意見になり、今現在、挙筋腱膜前転を行っても支障が出ないことになります。それともその形成出身の医師もE先生もただの誤診でもともと眼瞼下垂は存在しないのでしょうか?
もう一度言いますが、もし下垂の判断が正しければ、昔診断されたとしても、今下垂の手術をしても問題ないことになりますよね?
[55662-res66863]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月16日(火)09:04
不思議な現象と云うより軽度下垂の場合に対する診断と共に手術適応の判断の難しさが潜んでいるのでしょう。
1)日本人は50才近くになるとほとんどの方が軽度下垂を生じています。
ある本によると人生50年時代のなごりではないかとも表現しております。
2)然し、50才以上の方がすべて治療、手術をしている訳ではありません。
眠そうな目であっても日常に生活で軽度下垂の場合は困らないからです。
3)使用した目薬は散瞳薬(当院ではネオシネジン点眼使用)です。
その事によって挙筋が縮みますので挙筋々力がどの位残っているか?挙筋短縮(前転)の効果が良いのかを見ます。
筋力がないと挙筋短縮術など無意味だからです。
このように下垂があると云っても手術方法の選択を間違えてはいけませんので前もって散瞳薬でテストする事はあります。
つまり散瞳薬は下垂の検査ではなく、挙筋力の検査なのです。
4)下垂の手術は病的な方にやる手術と美的な目的にやる場合を分けてお考え下さい。
貴方の場合は後者ですから不思議な現象と云うより美的なものを求める手術に対して挙筋短縮までやる必要があるのか?ないのか?医者の判断力の違いがあるのです。
きれいになるにしてもリスクを背負う事も裏側にあるからです。
そして今度は貴方様が判断力を試されている結果になります。
5)皮膚切除の判断も難しさが横たわります。
皮膚の垂れが多いと切除しなければなりませんが、皮膚が多いのか?少ないのかで診察した医師のアドバイスが違う事があり、皮膚切除量の問題があるのです。
但し、目が閉じれない位皮膚切除する医師はおられないでしょう。
6)形成外科出身うんぬんより、美的なものをもっと追求したい方と無理なく納められるのであればそれに越した事はないと考える医師の違いだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55658]
55644の続きです
当方、37才になります。
切除となると、傷はのこりますか?
[55658-res66860]
ぽこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月15日(月)16:01
二重のラインで垂れを切除するか?眉下切開をするのかになります。
どちらも分かりにくい切開線で治まりますのでご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55656]
補足
当山先生
長くなるので、書きませんでしたが、切らない眼瞼下垂を生み出した名医と言われている医師から以前、眼瞼下垂だと言われたことがあります。その先生は「あなたは私と話している時に眉毛を上げている、だから眼瞼下垂だ」と言いました。眼瞼下垂の手術をすれば、無意識に上げていた眉が下がり、目と眉の距離が近づくと言われました。
ただ別の医師は、眉をあげるから眼瞼下垂とは限らないと言ってました。眼瞼下垂だと指摘した医師は形成出身ということ、また一応若いが名医と言われてることから明らかな嘘は言わないと思うのですが、どう思いますか?
私からしたら、「眼瞼下垂って言われても、、私、普通に目開きますけど」って感じです。
[55656-res66858]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月15日(月)15:05
正常は目を開いて正面を見た時4/5位の瞳孔が見えたら良いと思います。…が然し、3/5の時、下垂だから手術した方が良いとも云えません。
実際に挙筋力がどの程度残り、日常困っているのかで手術は決めるからです。
貴方の場合は下垂と切り離し、美的要素を主体にするのなら切開重瞼で充分ではないのか?と思います。
美的な場合で下垂手術を併用するのは、見た目が眠そうな目であるのかどうかで決めていくべきでしょう。
E先生が「話している時、眉を挙げている」と表現したのはひとつの説明の仕方であり、下垂の定義や下垂手術の適応は、それだけでは決定されません。
日本人は45歳を過ぎると誰しも軽い下垂が生じると云う専門家の意見もあるほどです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55655]
挙筋腱膜短縮手術
当山先生、ありがとうございます。
ちなみに、今の二重は眼輪筋と鍵板を固定してるみたいなのですが、眼輪筋と挙筋腱膜を縫合したほうがくっきりしますか?
前転と挙筋腱膜固定は違うのですよね?
JSAS出身で10年ちょっとの美容外科歴では長いとは言えないですよね?ただJSASの学会では座長をやったり、ブログを見ていると全切開でもいろんな工夫を日々していると書かれており、もしかしたら信頼できるのかなと思ってます。
[55655-res66857]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月15日(月)15:05
瞼板に固定するのも結局は挙筋腱膜につながりのある瞼板前線維組織に固定しますので理屈は同じですが、瞼板より高い眉毛側、即ち貴方が表現する挙筋腱膜に固定すると癒着部が持ち上がり深い固定になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55652]
二重幅を狭めるかどうか
こんばんは。
3ヶ月以上前にした全切開で、二重幅を狭めるかどうか検討しています。今の幅から1ミリ以上狭くなって欲しいのですが、今の時点からは急に狭まることは考えられないでしょうか?
現在、20代前半です。どうしても幅が広いのが気になって仕方がないので狭める修正を行うか、年をとって瞼が弛むと二重幅は狭まるとお聞きするのでその時を待つか悩んでいます。
瞼が弛むと二重幅は狭くなるといいますが、どのような人がそうなりやすい、または一般的に二重幅が狭まってくるだいたいの年齢などお分かりでしょうか?
希望としましては、1mmほど狭めたいです。修正方法は、再度切開するしかないでしょうか?
質問が多く、申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたします。
[55652-res66845]
いちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月15日(月)08:01
30才後半から二重の巾は自然に狭くなります。それは額から眉毛にかけて軟部組織のゆるみがくるからですが、眉毛下垂も生じます。
術後3ヵ月以降でも多少二重巾は狭くなりますが、1?以上狭くなるのかと云われると断定しにくい所はあります。
修正するとすれば切開しかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55651]
挙筋腱膜短縮手術
当山先生、ありがとうございました。
結論が出ました。挙筋腱膜前転はしません。やはり、術後のドライアイ、頭痛、眼精疲労、ツッパリ感など出てしまったら怖いですし、実は今でもドライアイや眼精疲労はあります。
自分の健康面を考えての結論です。
しかし、二重全切開の修正は考えてます。私の場合、二重が浅く、目尻側に予定外線ができています。また予定よりも二重が狭くなってしまい、およそ5mm幅、末広です。希望は7mm幅で、平行、挙筋腱膜固定にしていただきと考えています。また前回の線を消すために少量の皮膚切除をデザインしてもらいます。
なんか眼輪筋と鍵板とを固定するのではなく、眼輪筋と挙筋腱膜を固定したほうがくっきりするのですよね?
ちなみに、考えている医師なのですが、脳外科出身の医師なのでJSAS専門医です。美容外科医師としては10年くらいのキャリアです。
しかしブログなど見ていると、眼瞼に関する様々な症例や工夫をしているらしく大丈夫かなーと思ってます。
話が長くなりましたが、
1 上記の条件での修正は難しいですか?
2 その医師は信頼できますか?やはり形成出身でないと縫合が下手とかありますか?
[55651-res66847]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月15日(月)08:01
1)私も挙筋前転を加えない方がリスクを少なくし、かつ目的を達成されやすいと思います。
2)経験のある医師ならお伝えの条件で可能だと思います。
私が常々主張している事のひとつになりますが、一度信頼した医師なら術後少々のトラブルがあったとしても修正を含めて信頼してみる事ですし、医師にしてもお客様から一度信頼されたのならトコトン責任を持っていく事になると思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生ご回答ありがとうございます。
先ほどの下瞼の表皮まで貫通してしまった件ですが、医師の技術不足という認識でよろしいのでしょうか?