最新の投稿
[55854]
傷が隠れていない
[55854-res67052]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
目尻の部分のみ瞼板前組織等に固定癒着が不充分だと思います。
目尻の傷は長期経過でみると分かり難くなります。多少カラスの足跡等の小皺と交ざり合うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55854-res67061]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月30日(火)11:00
まぶたに多少たるみがあったのでしょうか?目じり側のたるみがあったのであれば、担当医がこれをすこし除去しようとしたのかもしれません。ラインより切開線がはみ出る場合は、このようなたるみの除去が目的の場合もあります。そうでない場合は、切開が長すぎるか、ラインの固定が弱いなどが原因だと思います。キズは3−6か月は赤みなどがあり、見えるかもしれませんが、今はまだ3週間目ということなので、今後次第にキズが目立ちにくくなってきます。肌質によっては最終的に全くわからなくなることもありますので、3か月は焦らずに経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55848]
補足
切開法で中縫いを7〜8か所行うのと、4か所しかしないのとでは二重の取れやすさは違いますか?つまり7〜8か所もしていればすごい内部処理をしているから取れにくく、4か所だと少ないから切開法であっても取れてしまう可能性があるなどありますか?
[55848-res67051]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
私は中縫いをするとして3ヵ所で充分ではと思っていますが、凹凸が出そうなら表皮縫合のすくい縫いを付け加えております。
それで充分と思っておりますし、中縫いを全くなしでも二重は取れません。
中縫い7〜8ヵ所やられる方は大変真面目な方かも知れません。
その方に比してみると私はひょっとすると不真面目な医師とも一面で評価されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55846]
二重全切開修正
当山先生、ありがとうございます。
糸は極細を使ったほうが傷は最小限になると思うのですが・・・。
確かに術者からしてみるとやりにくいのですね。
また溶けない糸で中縫いは普通あまりしないですよね?
以前の話に戻りますが、カウンセリングに行ったクリニックのうちの1つが、CO2レーザーを皮膚切開時に使うとこでした。その話を別のクリニックでしたら、「メスで切るのもCO2レーザーを使うのとで術後の腫れが違うなんてことはない」と言われてしまいました。ちなみに言われたクリニックでは腫れ止めとして「アミノ酸内服」を出します。CO2レーザーは確かに出血を抑えるため、術後の腫れも抑えるけど、普通のメスで切開するよりも「大幅に」腫れなくすることはできないのですか?
[55846-res67045]
お答えしてみます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年05月29日(月)20:05
前回と今回のご質問にお答えしてみます。
1.局所麻酔薬には血管収縮剤を含むものを使う。出血が少なくなる、止血しやすくなるということから、手術操作がしやすくなり、手術時間もみじかくなり、最終的には腫れや内出血が少なくなることが期待できます。逆に細い血管同士を吻合するときには、血管が細くなってはやりにくいので血管収縮剤を含まないものを使います。
2.レーザーメスは、切れ味が良い、ある程度までは切開と同時に止血ができるというのが特徴ですが、鉄砲のような飛び道具という意味があり切開する深さの調節に慣れが必要であったり、金属で反射して思わぬものを損傷したり、可燃性ガスや可燃性物質が発火する事故も起こっています。メスはいわゆる刀とか包丁で切るようなものであり、電気メスではより切りやすく止血もできるが組織の熱損傷が起こりうると言えます。
3.中に残す、抜糸しない糸について。異物として残る非吸収糸は使わないという主義の外科医が居ますが、その為には必要な組織間癒着を実現する前処理が不可欠になります。例えば、眼瞼挙筋腱膜を瞼板に縫合するとき、吸収糸を使うなら瞼板を露出するように瞼板上組織を切除したうえで縫合する必要があります。瞼板上組織を残して前転縫合する場合は非吸収糸でないと強い癒着が起こらないことになります。
糸の太さは、必要十分なもののなかで細いものを使うのが原則です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55840]
涙袋
当山先生ありがとうございます。
やっぱり涙袋にヒアルロン酸を入れたいのでヒアルロニダーゼで溶かす方向で考えています。
クマは一応診察上だとヒアルロン酸を0.7くらい注入する予定だと言われました。また注入する深さが大切とかも聞きました。
とはいえ、私の皮膚は薄いらしくて、薄い皮膚だと涙袋に打とうがクマに打とうが再びチンダル現象が起こりますかね?
ちなみに涙袋にはレスチレンビタールがが良いらしいのですが、それってクマにも打てますか?
[55840-res67050]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
1)涙袋ではチンダル現象は生じます。目袋の部分に生じやすいのです。
2)両側で0.7?位で良いと思いますが、基本的に少な目に入れて足りなければ追加する位の気持ちが良いと思います。涙袋に深さと云う意味が少し分かり難いのですが、眼輪筋部ではないのでしょうか?
3)どこのメーカーでもソフトタイプのヒアルロン酸がベターでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55838]
白い線
3年前に二重切開をして傷跡が白くなってとても目立つのですが、
お金をかけてももうこの白い線は消えないのでしょうか?
[55838-res67040]
二重切開 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月29日(月)14:02
白い線を消す事は出来ないでしょうが目立たなくは出来ると思います。今の目立つ切開線を切除し、もっと細い線にする事で目立たなくなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55830]
二重幅が変わった 55823
高柳先生、ありがとうございます。そうなんですね…
目を大きく開けてみると特に元の幅が出るようになり、三重になります。年を取るごとに脂肪は減っていくのでこれから先、三重になる、または修正前の二重幅に戻ってしまう可能性は高くなるでしょうか?
術後3ヶ月経っていたので、このようなことはないと安心しきっていただけに残念です。再度手術をする為のお金も時間もなくて困っています。
もし急に修正前の二重幅に戻ってしまって、爪でなぞっても広い方の二重幅に固定されてしまって修正後の二重幅に戻らなくなってしまった時のことを考えると本当に怖いです。そのようなことはあるでしょうか?
また、もう一度手術するとしたらそれは脂肪移植になると思いますが、難易度やリスクは高くなりますか?
たくさん質問してしまい申し訳ないです。広い二重幅が嫌で仕方なかったので、脂肪が減っていくこれからのことを考えると、不安で仕方ありません。
よろしくお願いいたします。
[55830-res67042]
みお さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月29日(月)14:03
診察しないと判断出来難いのですが、二重の固定を強くして食い込みを強くする事と、再度幅広い部分の癒着を剥離し、眼窩脂肪を埋め込む事で改善されると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55825]
55780 続きです
眼瞼下垂修正について。
糸と固定の癒着をとると、本当に下垂する可能性があるということでしたが、元々挙筋の動きは正常で下垂ではありませんでした。
となると再固定しなくても良いのはと思うのですが、再固定しない場合、変なところで再癒着してしまう可能性って高いのでしょうか?
癒着剥離とよく聞きますが、剥離した後は、医師はどんな作業をするのですか?剥離してもたしかにどこかでくっつくと思うのですが、みなさんどこでくっつかせている?のでしょうか。
[55825-res67031]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月29日(月)10:02
糸を取ってしまうと単純に元に戻るのかと云う点がポイントになります。
つまり、お考えのように簡単に事が運ぶのかが心配なのです。
例えば腱膜と瞼板の固定が完全に癒着していないと糸を取るだけで元の挙筋力に戻る可能性があります。
然しここでは「糸を取り」「癒着を剥す」となっております。
糸を取るだけではなく、癒着を剥すとなると剥し過ぎが生じるのではないかを案じてしまうのです。
腱膜は非常に薄い膜であります。
イメージで云えば「紙」のイメージではなく「ビロード状のビラビラした薄いもの」なのです。
つまり、糸を取り「剥して」みて下垂が多少とも生じているのなら、適当な位置での再固定をする必要があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55824]
痛い三週間
全切開して1年たちます。
固定が強すぎて上を見る時につっぱるので改善したくて、
いつも上にグイグイと引っ張ってマッサージをしたり上を見て目を動かしてマッサージをしていたら
食いこみが浅く、そして以前より上が見やすくなると同時に
ちょうど二重ラインの部分の瞼の内部?瞼の裏?がゴロゴロして何かあたっているような感じで3週間ジンジンと痛みが治りません。
瞼の裏も赤く腫れています。
眼科でタリビット軟膏やガチフロ点眼薬をもらうも一切治りません。痛みは比較的強いです。
腱膜に固定させたものが千切れたり、引っ張ってマッサージしてたから中がグチャグチャになってしまったんでしょうか?
[55824-res67023]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月28日(日)15:05
麦粒腫などのできものができている可能性もあると思います。実際の状態を拝見して判断する必要があります。他の眼科医、あるいは形成外科医、美容外科医などの診察を受けて、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55823]
二重幅が変わった
全切開にて二重幅を狭くする修正をしてから5ヶ月目くらいです。今朝起きたら、二重幅が元々の広かった幅に戻っていて驚きました。爪で今の二重幅をなぞると修正後の幅に戻ったのですが、嫌で仕方なかった広かった頃の二重幅に戻ってしまいそうで本当に怖かったです。
これは一時的なものでしょうか?修正する際、切開線は1本だけにする修正方法を選んだので元に戻ることはありえないとお聞きしてたのですが、元に戻ってしまうことはあり得るんでしょうか…
[55823-res67022]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月28日(日)15:05
ラインの幅を狭くする修正の場合、以前のライン直下にラインを消すための十分な量の脂肪が必要です。この量が少なすぎる場合や、この処理が行われていない場合、元のラインが復活して、大きい幅にもどったり、三重になったりする可能性があります。もうすこし経過をみてもらったほうがいいと思いますが、上記のような傾向があるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55822]
同じ
ここ数日、名前を変えて同じ人が連投しています。
ヴェリテのブログや高須のブログコメでもたまにみかけます。
全切開手術を受けて3週間経過しました。
切開線が長いわりに目尻の折り込みが弱く、目尻側の傷が5mmほどはみ出てしまつています。
これは傷が回復しても目立たなくなる見込みは薄いでしょうか?
又は腫れが収まり皮膚が被さるようになれば、折り込みも目尻まででき、はみ出た傷跡も折り込まれて分からなくなるでしょうか?