オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55970]

55962で質問したものです。

投稿者:みか

投稿日:2017年06月07日(水)09:37

回答ありがとうございます。

>>皮膚切除していると切開線の巾(これを二重の巾と称する方が多いのですが)は同じでもみかけの二重巾は違います。

これはどのような意味ですか??
同じ8mmの切開線でも皮膚切除した時としていない時では、見かけの二重幅にはどのような違いがあるのでしょうか。
どちらにもしても3か月後には3分の1まで狭くなると信じて大丈夫でしょうか?

回答お待ちしてます。

[55970-res67185]

みか さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年06月07日(水)11:01

二重というのは目を開けたとき目を閉じていた時の皮膚が余る訳ですから、それが二重の線の上に被って二重を作る訳ですが、皮膚切除しますと当然二重の線の上に皮膚が被る量が減り、二重は広くなります。右側6mmであったのに二重の線迄の長さが8mmになったという事は、睫毛の上に皮膚が被っていて、右の方が目が小さく見えたのではないでしょうか。
3ケ月後の二重幅は皮膚切除しておりますし、精々半分くらいではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[55964]

瞼の動き

投稿者:紫陽花

投稿日:2017年06月06日(火)17:21

当山先生、ご回答誠にありがとうございました。治療方法があるかも知れないと、少し前向きになれました。
片目だけ先天性です。40代女性です。
食べてる時も、大きな口を開けると、いっしょに瞼も、上がってしまいます。
私の場合とても、特殊ですよね。
観血的って、どんな手術ですか
ボトックスは、どのあたりにうちますか
よろしくお願いいたします。

[55964-res67179]

紫陽花さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月07日(水)09:00

顔面神経麻痺の時、起りやすいベル現象(ベル麻痺)に似ている症状があります。
但し、先天性となると末梢性の麻痺とも考えにくく、眼瞼下垂の手術がなされているのが納得しにくい点になります。
顔面神経麻痺以外にも多少鑑別する疾患がありますので精査を要しますし、眼球運動に関する部分でも眼科医のご精査を必要とする状況です。
私自身は顔面神経麻痺によって起るベル麻痺には1例だけ大頬骨筋にボトックスを打ってみた事はあります。
軽症だったので一時的効果なのかプラセボ効果なのか分かりませんが多少ありました。
観血的治療となりますとどのような麻痺なのかもう少し詳しく調べる必要があるように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55962]

幅が広すぎて不安です

投稿者:みか

投稿日:2017年06月06日(火)14:42

全切開の修正手術を受け1ヶ月です。
想像以上に幅広で困っています。
元の目は閉眼右目6mm、左目7mmで、現在は右目8mm、左目7mmの幅があります。
開眼幅は右目4mm、左目3mmほどです。
皮膚切除で広げ、右目は左目より多く切除しています。
何mm切除したかは不明です。
右目は2mm広くなり、左目の広さはあまり変わらないにも関わらず、開眼時の幅が広すぎて困惑しています。
初回8mmの皮膚切除無しで全切開した時の経過と比べ幅が広く、切開線の位置も高いのではと感じています。
個人差もありますが、先生達の経験から3か月後にはあとどのくらい狭まっている人が多いですか?
また幅8mmというのは初回全切開で皮膚切除無しで8mm幅を作った時と私の今の8mmは同じ幅と言えるのでしょうか。
回答お願いします。

[55962-res67178]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月07日(水)09:00

目を閉じた時(閉瞼時)の計測は「切開線での計測」であり、目を開いた時(開瞼時)は出来上がった二重の位置に皮膚がかぶって出来るいわゆる「みかけの二重の巾」になります。計測方法に違いがあります。
その上、みかけの二重巾は挙筋の力や眉毛下垂(前頭筋下垂を含めた)によっても違ってきます。
これが今後どの程度落ちてくるか?等々や計測値の正確さが我々の質疑では問われます。
又、前記した切開線の巾は多少ゆるみますので何?との計り方は分かり難いのですが、現時点より1/3は巾狭になる可能性はあります。但し左右差はそのまま残りそうです。
最後の文章にある8?とは切開線の巾の事でしょうか?皮膚切除していると切開線の巾(これを二重の巾と称する方が多いのですが)は同じでもみかけの二重巾は違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55961]

瞼の動き

投稿者:紫陽花

投稿日:2017年06月06日(火)13:06

いつも参考させていただいております。
小学生の時に、眼瞼下垂の手術(切開)をしました。その時からか、わかりませんが、時々目が大きくなったりします。瞼が敏感ですぐに腫れたり、おし中でも、瞼があがってしまいます。何科を受診したらいいですか?ボトックスで、少しでも良くなりますか?悩んでおります。よろしくお願いします

[55961-res67176]

紫陽花さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月06日(火)15:03

不随意的動きですからミューラ筋などに作用しており交感神経の影響かも知れません。
さて、ボトックスがどれだけ効くのか分かりませんが、他には観血的に手術するしかありませんし、手術そのものもリスクを伴いますのでボトックスを数回打って効果をみられるのもひとつの方法かも知れません。
小学校の時の手術ですから、先天性で片側でしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55957]

目がかゆい

投稿者:カノン

投稿日:2017年06月06日(火)09:13

二重部分切開術後1ヶ月半ですが寝ている間に目が痒くてかいてしまっています。
現時点で二重はとれてないようですが後にとれてしまったりしますか?

[55957-res67163]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月06日(火)09:05

これからも大丈夫なように思います。
あまり神経質になることもないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55948]

シンエック 水素

投稿者:質問

投稿日:2017年06月05日(月)13:39

当山先生ありがとうございます。
シンエックは術前1日と術後1週間服用いたします。
また水素カプセルの他にアミノ酸の内服も飲む予定です。アミノ酸の内服はクリニックから腫れ防止のために処方されます。
クリニックからのアミノ酸の内服だけ飲んだほうが体には効きますか?
それともアミノ酸、水素カプセル、シンエックの3種類同時に服用したほうが腫れには効きますか?
この他にも普段の常備薬があるので、いっぱい薬を飲んでも大丈夫か少し心配なので、伺いました。

[55948-res67166]

質問さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月06日(火)11:00

主治医の先生は、経験上アミノ酸を出されているのであろうと思います。
このような場合、沢山飲まずにやはり主治医に従った方が無難であると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55946]

二重の食い込み

投稿者:あい

投稿日:2017年06月05日(月)12:36

目を閉じたときに食い込みはないのですが、開眼時にクッキリと不自然なくらい食い込みキツイです。眼瞼下垂をしたのですが、眼瞼下垂だと食い込みがクッキリしてしまいがちなのでしょうか?

[55946-res67162]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月05日(月)21:01

挙筋機能が弱いと浅く、その機能を強くすれば深くなります。
あとは瞼の縁(あるいは睫毛)から二重ラインが離れるほど、深い引き込みになりますので、二重ラインを睫毛側に移動させることも対策として考えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55945]

二重全切開修正

投稿者:田中

投稿日:2017年06月05日(月)11:43

当山先生
ご丁寧な回答ありがとうございました。
中縫いに溶ける糸を使っても、癒着してから溶けるのですね。
また溶けない糸で中縫いを行うと、感染の可能性があるとのことですが、二重の中縫いというのは相当深い部分ですよね?
そんな中でも感染の可能性、異物である糸が出てきたら困る、よって溶けない糸では中縫いはしないほうが良いということですか?

また溶ける糸に中縫いを頼るなら、万が一のことを考えて3箇所中縫いをかけるよりも7-8箇所くらい中縫いをかけたほうがいいと思うのですが、そうなると溶ける段階で炎症が起きる場所が多くなり良くないのでしょうか?

[55945-res67161]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月05日(月)21:01

癒着というのは、組織同士の状況もありますが、例えば3ヶ月くらいで強度は最大に近づくので、吸収糸にはそこまで組織同士を引き寄せるという目的を達成する必要があります。
吸収糸の炎症といっても、無菌的な反応はあまり有害とは言えません。
何箇所と言っても、どの場所にとかどの組織間に癒着を起こすかで変わりますが、必要十分なものにすることが大切でしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55941]

二重切開の傷に関するお返事

投稿者:みい

投稿日:2017年06月05日(月)07:23

高柳先生、ご回答ありがとうございます。

切開の傷の凹みがこれ以上変化しないのは分かりました。

では傷が柔らかくなることによる変化には、どのような変化がありますか?

[55941-res67160]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月05日(月)21:00

手術も怪我もしていない瞼の組織が最も柔らかく、傷跡が半年かけて柔らかくなると言っても、本来の柔らかさには戻りません。
本来の柔らかい状態が最も自然なので、本来の柔らかさに近づくことで自然に戻ると考えることができます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55938]

二重切開の傷

投稿者:みい

投稿日:2017年06月04日(日)23:00

こんばんは。

二重の切開の傷が柔らかくなるのに1、2年はかかり、その間は微妙に変化があると聞きました。

具体的にどのような変化があるのでしょうか?

私の想像だと、切開の線が凹んでいたものが、柔らかくなることによって平になっていき、食い込みが浅くなり、より自然に、幅も若干狭くなるのかな?と思っています。

実際はどうでしょうか?

10ヶ月前に二重切開の修正手術をしましたが、いまだに切開の線が凹みがあり、そのせいで瞼が食い込んでいるようにみえて、不自然さがあります。
1ヶ月前、3ヶ月前、半年前…と比べていくと徐々に自然にはなってきているけど、まだ不自然だなって感じです。

10ヶ月でこの調子じゃ、もうあんまり変わらないのかな?と不安です。

宜しくお願いいたします。

[55938-res67130]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年06月05日(月)02:02

二重のラインに食い込みが残った場合、半年すれば、それ以後はもう変化は期待できません。あまり不自然に見えるようであれば、修正を検討されていい時期です。修正方法としては再度の切除縫合か、サブシジョンと言われる、皮下を針で剥離して、ここに微量の脂肪を入れる方法などがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン