最新の投稿
[55838]
白い線
[55838-res67040]
二重切開 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月29日(月)14:02
白い線を消す事は出来ないでしょうが目立たなくは出来ると思います。今の目立つ切開線を切除し、もっと細い線にする事で目立たなくなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55830]
二重幅が変わった 55823
高柳先生、ありがとうございます。そうなんですね…
目を大きく開けてみると特に元の幅が出るようになり、三重になります。年を取るごとに脂肪は減っていくのでこれから先、三重になる、または修正前の二重幅に戻ってしまう可能性は高くなるでしょうか?
術後3ヶ月経っていたので、このようなことはないと安心しきっていただけに残念です。再度手術をする為のお金も時間もなくて困っています。
もし急に修正前の二重幅に戻ってしまって、爪でなぞっても広い方の二重幅に固定されてしまって修正後の二重幅に戻らなくなってしまった時のことを考えると本当に怖いです。そのようなことはあるでしょうか?
また、もう一度手術するとしたらそれは脂肪移植になると思いますが、難易度やリスクは高くなりますか?
たくさん質問してしまい申し訳ないです。広い二重幅が嫌で仕方なかったので、脂肪が減っていくこれからのことを考えると、不安で仕方ありません。
よろしくお願いいたします。
[55830-res67042]
みお さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月29日(月)14:03
診察しないと判断出来難いのですが、二重の固定を強くして食い込みを強くする事と、再度幅広い部分の癒着を剥離し、眼窩脂肪を埋め込む事で改善されると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55825]
55780 続きです
眼瞼下垂修正について。
糸と固定の癒着をとると、本当に下垂する可能性があるということでしたが、元々挙筋の動きは正常で下垂ではありませんでした。
となると再固定しなくても良いのはと思うのですが、再固定しない場合、変なところで再癒着してしまう可能性って高いのでしょうか?
癒着剥離とよく聞きますが、剥離した後は、医師はどんな作業をするのですか?剥離してもたしかにどこかでくっつくと思うのですが、みなさんどこでくっつかせている?のでしょうか。
[55825-res67031]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月29日(月)10:02
糸を取ってしまうと単純に元に戻るのかと云う点がポイントになります。
つまり、お考えのように簡単に事が運ぶのかが心配なのです。
例えば腱膜と瞼板の固定が完全に癒着していないと糸を取るだけで元の挙筋力に戻る可能性があります。
然しここでは「糸を取り」「癒着を剥す」となっております。
糸を取るだけではなく、癒着を剥すとなると剥し過ぎが生じるのではないかを案じてしまうのです。
腱膜は非常に薄い膜であります。
イメージで云えば「紙」のイメージではなく「ビロード状のビラビラした薄いもの」なのです。
つまり、糸を取り「剥して」みて下垂が多少とも生じているのなら、適当な位置での再固定をする必要があるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55824]
痛い三週間
全切開して1年たちます。
固定が強すぎて上を見る時につっぱるので改善したくて、
いつも上にグイグイと引っ張ってマッサージをしたり上を見て目を動かしてマッサージをしていたら
食いこみが浅く、そして以前より上が見やすくなると同時に
ちょうど二重ラインの部分の瞼の内部?瞼の裏?がゴロゴロして何かあたっているような感じで3週間ジンジンと痛みが治りません。
瞼の裏も赤く腫れています。
眼科でタリビット軟膏やガチフロ点眼薬をもらうも一切治りません。痛みは比較的強いです。
腱膜に固定させたものが千切れたり、引っ張ってマッサージしてたから中がグチャグチャになってしまったんでしょうか?
[55824-res67023]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月28日(日)15:05
麦粒腫などのできものができている可能性もあると思います。実際の状態を拝見して判断する必要があります。他の眼科医、あるいは形成外科医、美容外科医などの診察を受けて、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55823]
二重幅が変わった
全切開にて二重幅を狭くする修正をしてから5ヶ月目くらいです。今朝起きたら、二重幅が元々の広かった幅に戻っていて驚きました。爪で今の二重幅をなぞると修正後の幅に戻ったのですが、嫌で仕方なかった広かった頃の二重幅に戻ってしまいそうで本当に怖かったです。
これは一時的なものでしょうか?修正する際、切開線は1本だけにする修正方法を選んだので元に戻ることはありえないとお聞きしてたのですが、元に戻ってしまうことはあり得るんでしょうか…
[55823-res67022]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月28日(日)15:05
ラインの幅を狭くする修正の場合、以前のライン直下にラインを消すための十分な量の脂肪が必要です。この量が少なすぎる場合や、この処理が行われていない場合、元のラインが復活して、大きい幅にもどったり、三重になったりする可能性があります。もうすこし経過をみてもらったほうがいいと思いますが、上記のような傾向があるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55822]
同じ
ここ数日、名前を変えて同じ人が連投しています。
ヴェリテのブログや高須のブログコメでもたまにみかけます。
[55820]
抜糸について
私は一ヶ月ほど前に埋没法の4点留めと脂肪取りをしたのですが、左目だけ糸を強く縛っているからなのかつっぱって引っ張られてる感じがしてしょうがありません。あと、目の奥から鈍痛のような痛みがあります。
これは抜糸をすれば少しは改善するのでしょうか。
また抜糸をするんだったら、施術してもらったクリニックのほうがいいんでしょうか。教えてください。
[55820-res67021]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月28日(日)15:04
多分抜糸により改善する可能性が高いように思います。抜糸はそれなりに技術が必要なものなので、元の担当医の技術がわかりませんので、どこで手術をするのがいいか、なんともアドバイスが難しいように思います。
ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55815]
二重全切開修正
当山先生ありがとうございます。
1 中縫いは溶けないナイロン糸で行うこともあるも思うのですが、溶けない糸で行うのと溶ける糸で行うのとどちらが良いのでしょうか?溶けない糸だと異物が目の中に残り続けるからどうなのかなと思いますが、いかが思われますか?
2 私も静脈麻酔については同意見です。目を開いてもらう時どうするのかと思います。やっぱり麻酔代をトッピングするためですかね?
3 美容外科での局所麻酔はほぼ全てのクリニックにおいて止血剤が入ってるのですか?
4 アミノ酸は多分意味ないですね。信頼できる医師と思いましたが、残念です。
[55815-res67030]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月29日(月)10:02
◎「溶けない糸」はねり糸か単質性(モノフィラメント)なのか、太さなどがあり、それぞれに使用する目的に違いがあります。
絹糸などは結びやすくしっかり出来ますので大きな血管を結ぶ時に使用します。
モノフィラメントは結び目がほどけやすく、3回以上行わなければならないのですが、深部にあれば安定性もある利点があり、通常眼瞼下垂の挙筋腱膜と瞼板固定に用いる方が多いと思います。
糸に色がついており、探す事は可能と云う原則があります。
◎「溶ける糸」はさらに結びにくいものが多く、細い糸になればなるほど扱いに厄介さが増し、種類によって溶ける期間に違いがあります。欠点もありますので使い手の医師に判断があります。
◎中縫いとはどことどこを縫うのかで溶ける糸や溶けない糸の使い方に工夫が生じますが、二重の中縫いでは溶ける糸、眼瞼下垂の場合は溶けない糸を私は私用しております。それぞれの特徴を考えての事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55814]
眼瞼下垂
出口先生、ありがとうございます。
今現在の二重幅は5mmくらいです。広げたとしても6mmから7mmからいの二重を想定しです。6mmくらいでも眠たそうな目になるでしょうか?
また挙筋の力とはどうすればわかるのですか?それは病的な眼瞼下垂があるかないかとかは関係ないのですか?
[55814-res67029]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年05月29日(月)10:01
目を開けた状態での二重襞と瞼縁の間隔を二重幅、目を閉じたときの二重ラインを重瞼線と呼ぶことになります。
仰っているのは、重瞼線のことかなと思います。
病的な眼瞼下垂というのは非常に挙筋力が弱いとかない状態をさしますが、そこまで弱くないけど幅広にした場合に黒目の見え方がやや少ないために眠たい印象の目になる状態を挙筋機能が弱めと表現しました。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55810]
涙袋
当山先生ありがとうございます。
涙袋のカウンセリングに病院に行ったのですが、今少しだけ入っているヒアルロン酸にさらにヒアルロン酸を入れてしまうと更にチンダル現象が酷くなるから一旦ヒアルロニターゼで溶かす必要があると言われてしまいました。
溶かすお金がもったいないので結局注入もせずに帰宅しましたが、先生もチンダルは酷くなるのに同意見ですか?
また目の下のクマもきになっており、ヒアルロン酸を注入することは可能ですか?その際涙袋と同じ種類で大丈夫ですか?それとも良い商品があれば教えてください。
[55810-res67013]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月27日(土)09:05
涙袋の位置とチンダルの位置は違います。
恐らく目袋の近くではないですか?追加はしないほうが良いと思います。
クマはどのような状態なのか?その為、ヒアルロン酸をどこに打つ予定なのか?
ヒアルロン酸を打つ方が良いのか?に行きつきます。
今の所は静かにしておいた方が良いと思います。
使用するのならソフトタイプのヒアルロン酸です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
3年前に二重切開をして傷跡が白くなってとても目立つのですが、
お金をかけてももうこの白い線は消えないのでしょうか?