最新の投稿
[55898]
二重切開
[55898-res67092]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月01日(木)22:03
実際の状態を拝見しないとはっきりしません。いくつもの状況が考えられます。キズがないというのも変なのですが、切開法なのですよね?そうであればキズがあるはずです。開きが悪いのが腫れのためであれば、1−2週間待ってもらえば、腫れがひいて、眼が開いてくることによってラインがしっかりできてくる可能性もあると思います。あるいはラインの固定が弱すぎる可能性もあり、この場合は今後状態が改善しませんので、修正手術が必要になるかもしれません。また眼が開きにくくなったのは、切開法での皮下の処理に誤りがあったために挙筋の動きに障害が出た可能性も否定できません。この場合も修正が必要になることがあります。いずれにしてもあと1−2週間は経過をみてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55880]
二重全切開修正
出口先生ありがとうございます。
当山先生もそうですが、出口先生もお忙しい中ご回答ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
一応CO2レーザーメスで手術をするクリニックで手術をすることはないと思います。メスを使う場合でも止血をその都度すればレーザーメスを使わなくてもそこまで腫れないですよね?
溶ける糸の用途はわかりましたが、癒着が起こる前に溶けてしまうこともありませんか?また溶ける糸だとラインがはっきり出ないというデメリットはないですか?
もちろん、私も異物はなるべく体内にないほうが良いと思いますし、溶ける糸を使うことは悪いことでないと思いますが、より用心するなら溶けない糸を使うほうがよいのかなと思ってきまして・・・。
もしかして溶けない糸だと、その溶けない糸がのちに瞼に悪さをする可能性があるのでしょうか?
[55880-res67091]
田中さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月01日(木)15:05
レーザーメスが必須条件だとは思いません。
溶ける糸も道具のひとつですが、すべて使い方次第でしょう。
溶ける糸を使うとラインが出ないということはありません。
糸は伸びませんので、組織同士を寄せるとその硬さが違和感などとして残る可能性はあるでしょう。
また、異物としての感染の可能性は残ります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55873]
眼瞼下垂
半年前に眼瞼下垂手術をして、片目のみ二重が取れている状態です。切開線だけ残っていて全く織り込まれていません。
この場合、取れている片目のみ全切開で宜しいのでしょうか?
眼瞼下垂が戻ってしまわないか心配です。
[55873-res67077]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年05月31日(水)09:04
眼瞼下垂が戻らないように、そのことを含めて切開式重瞼術をして、二重ラインの補強をします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55873-res67080]
優さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月31日(水)10:03
術後、目の開きは充分であり、下垂そのものは治っているとすれば問題なく二重のみで可能です。
通常は下垂の為、挙筋固定されている糸を目安にしてその部で二重の再癒着を計る事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55869]
二重全切開修正
出口先生、当山先生に代わり回答いただきありがとうございました。
電気メスも使い方を間違えると大変なことになりますね。
それならば普通のメスのほうが良い気がします。
溶ける糸を中縫いに使う医師が多いと思います。その際3〜5か所中縫いをかけると思いますが、溶けない糸で中縫いをする場合も同様に3〜5か所中縫いをかけるのでしょうか?
また溶けない糸で中縫いをしたほうが溶ける糸に比べて二重がとれにくいのでしょうか?
結局なぜ中縫いには溶ける糸を使うのかがいまいちわからなくて・・・。
溶けない糸を中縫いで使う医師の方が少ないと思うんですよね。
[55869-res67076]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年05月31日(水)09:04
お忙しい当山先生のお手伝いです。
27(土)に東京で、この日本美容医療協会の総会があり、その中でレーザー医学会の安全担当の先生の講演に、まさにこの炭酸ガスレーザーの問題が含まれていました。
手術中の火災発生の事例は、婦人科の手術でのことでした。
40年くらい前までは、手術前日はメスを研いだと先輩医師に聞きましたが、その後は替え刃のメスになり切れ味が悪くなれば新しいものに換えることで最高の切れ味になります。
それでも、刺身包丁は「切る」ではなく「引く」と言うように、刃物は使い方が難しいところもあり、瞼のような柔らかい皮膚を正確に切るのは難しいのです。
その点、炭酸ガスレーザーや電気メスでは、「切る」ということについては技術は要りません。
以前は眼瞼下垂の手術、今も二重埋没法で溶けない糸を使いましたが、二重の切開手術では使ったことがありません。
二重切開法で溶けない糸を使っている先生のお話では、埋没法での重瞼作成の原理から逸脱するものではないようですから、3本くらいだろうと思います。
溶ける糸の使用目的は、はっきりしています。
組織間の癒着が完成するまでの代替使用目的で、癒着ができるまでくっつくべき組織を寄せ合わせているのです。
目的の癒着が完成すれば、あとは吸収されてなくなった方が、不都合なことが発生する可能性がないので良いわけです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55864]
上瞼脱脂による目の充血
上瞼脱脂+二重の手術を5年前に行ったのですが、
脂肪をとりすぎたのか、目が乾きやすくなり充血するようになりました。
結膜炎の目薬を使っているのですが本当にいいものなのかわかりません。
眼科にいったら目が閉じておらず半開きになっています。
と言われました。
なにか解決策はありますでしょうか。
目が乾き頭痛等、何より目がすぐ赤くなることに悩まされております。
どこで見てもらえばいいかなどアドバイスお願いします。
[55864-res67066]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月31日(水)03:01
すでに5年間がたっているということなので、今後この症状は改善は期待できません。切開法の際に皮膚の切除量が多すぎたか、挙筋の処理などが併用されていて、前転量が多すぎたなどの問題があるのだと思います。診察をすれば、原因がはっきり判断できます。皮膚の切除量が多すぎた場合は、植皮しか方法がないように思います。挙筋前転が多すぎた場合は、筋膜などの移植により挙筋の延長により改善が可能です。まぶたの修正の経験の多い医師による修正が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55854]
傷が隠れていない
全切開手術を受けて3週間経過しました。
切開線が長いわりに目尻の折り込みが弱く、目尻側の傷が5mmほどはみ出てしまつています。
これは傷が回復しても目立たなくなる見込みは薄いでしょうか?
又は腫れが収まり皮膚が被さるようになれば、折り込みも目尻まででき、はみ出た傷跡も折り込まれて分からなくなるでしょうか?
[55854-res67052]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
目尻の部分のみ瞼板前組織等に固定癒着が不充分だと思います。
目尻の傷は長期経過でみると分かり難くなります。多少カラスの足跡等の小皺と交ざり合うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55854-res67061]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月30日(火)11:00
まぶたに多少たるみがあったのでしょうか?目じり側のたるみがあったのであれば、担当医がこれをすこし除去しようとしたのかもしれません。ラインより切開線がはみ出る場合は、このようなたるみの除去が目的の場合もあります。そうでない場合は、切開が長すぎるか、ラインの固定が弱いなどが原因だと思います。キズは3−6か月は赤みなどがあり、見えるかもしれませんが、今はまだ3週間目ということなので、今後次第にキズが目立ちにくくなってきます。肌質によっては最終的に全くわからなくなることもありますので、3か月は焦らずに経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55848]
補足
切開法で中縫いを7〜8か所行うのと、4か所しかしないのとでは二重の取れやすさは違いますか?つまり7〜8か所もしていればすごい内部処理をしているから取れにくく、4か所だと少ないから切開法であっても取れてしまう可能性があるなどありますか?
[55848-res67051]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
私は中縫いをするとして3ヵ所で充分ではと思っていますが、凹凸が出そうなら表皮縫合のすくい縫いを付け加えております。
それで充分と思っておりますし、中縫いを全くなしでも二重は取れません。
中縫い7〜8ヵ所やられる方は大変真面目な方かも知れません。
その方に比してみると私はひょっとすると不真面目な医師とも一面で評価されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55846]
二重全切開修正
当山先生、ありがとうございます。
糸は極細を使ったほうが傷は最小限になると思うのですが・・・。
確かに術者からしてみるとやりにくいのですね。
また溶けない糸で中縫いは普通あまりしないですよね?
以前の話に戻りますが、カウンセリングに行ったクリニックのうちの1つが、CO2レーザーを皮膚切開時に使うとこでした。その話を別のクリニックでしたら、「メスで切るのもCO2レーザーを使うのとで術後の腫れが違うなんてことはない」と言われてしまいました。ちなみに言われたクリニックでは腫れ止めとして「アミノ酸内服」を出します。CO2レーザーは確かに出血を抑えるため、術後の腫れも抑えるけど、普通のメスで切開するよりも「大幅に」腫れなくすることはできないのですか?
[55846-res67045]
お答えしてみます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年05月29日(月)20:05
前回と今回のご質問にお答えしてみます。
1.局所麻酔薬には血管収縮剤を含むものを使う。出血が少なくなる、止血しやすくなるということから、手術操作がしやすくなり、手術時間もみじかくなり、最終的には腫れや内出血が少なくなることが期待できます。逆に細い血管同士を吻合するときには、血管が細くなってはやりにくいので血管収縮剤を含まないものを使います。
2.レーザーメスは、切れ味が良い、ある程度までは切開と同時に止血ができるというのが特徴ですが、鉄砲のような飛び道具という意味があり切開する深さの調節に慣れが必要であったり、金属で反射して思わぬものを損傷したり、可燃性ガスや可燃性物質が発火する事故も起こっています。メスはいわゆる刀とか包丁で切るようなものであり、電気メスではより切りやすく止血もできるが組織の熱損傷が起こりうると言えます。
3.中に残す、抜糸しない糸について。異物として残る非吸収糸は使わないという主義の外科医が居ますが、その為には必要な組織間癒着を実現する前処理が不可欠になります。例えば、眼瞼挙筋腱膜を瞼板に縫合するとき、吸収糸を使うなら瞼板を露出するように瞼板上組織を切除したうえで縫合する必要があります。瞼板上組織を残して前転縫合する場合は非吸収糸でないと強い癒着が起こらないことになります。
糸の太さは、必要十分なもののなかで細いものを使うのが原則です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55840]
涙袋
当山先生ありがとうございます。
やっぱり涙袋にヒアルロン酸を入れたいのでヒアルロニダーゼで溶かす方向で考えています。
クマは一応診察上だとヒアルロン酸を0.7くらい注入する予定だと言われました。また注入する深さが大切とかも聞きました。
とはいえ、私の皮膚は薄いらしくて、薄い皮膚だと涙袋に打とうがクマに打とうが再びチンダル現象が起こりますかね?
ちなみに涙袋にはレスチレンビタールがが良いらしいのですが、それってクマにも打てますか?
[55840-res67050]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月30日(火)09:00
1)涙袋ではチンダル現象は生じます。目袋の部分に生じやすいのです。
2)両側で0.7?位で良いと思いますが、基本的に少な目に入れて足りなければ追加する位の気持ちが良いと思います。涙袋に深さと云う意味が少し分かり難いのですが、眼輪筋部ではないのでしょうか?
3)どこのメーカーでもソフトタイプのヒアルロン酸がベターでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55838]
白い線
3年前に二重切開をして傷跡が白くなってとても目立つのですが、
お金をかけてももうこの白い線は消えないのでしょうか?
[55838-res67040]
二重切開 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年05月29日(月)14:02
白い線を消す事は出来ないでしょうが目立たなくは出来ると思います。今の目立つ切開線を切除し、もっと細い線にする事で目立たなくなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
今日抜糸をしてきたのでですが、片目の食い込みが浅くて、傷がほとんど無いです。もう片方に比べると開きも少しですが悪いです。今後取れてしまわないかとても心配なのですが、これはどんな状況なのでしょうか?