最新の投稿
[56039]
高柳先生
[56039-res67261]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月13日(火)09:02
アスリートが試合後に冷やしていますが、手術後も炎症を沈静化させるように冷やしたほうが、腫れや痛みなどから早く回復させることができると思います。
局所に熱感があるとか冷やすと気持ちいいときは冷やし、冷感とか暖めたほうが気持ちいいときは暖めると良いでしょう。
10分を5回くらいと、お伝えしています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56037]
ボトックス
眼瞼痙攣のような症状があるため、ボトックスを打ってみましょうという
提案をお医者様からされました。
ボトックスは体内に残らず、3〜4か月ほどすれば効果も
なくなり、副作用などもないとの説明だったのですが
本当でしょうか?
また、他に薬を飲んだ場合の副作用などはないのでしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
[56037-res67255]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月12日(月)19:04
眼瞼痙攣にボトックス注射するのになれているのでしょう。
眼瞼挙筋へ働くと眼瞼下垂を起こすでしょうし、神経・筋肉疾患をおもちとか筋弛緩剤を使って居られるなら、作用を増強するので申告して下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56036]
開眼
二重全切開修正術を考えており、この前カウンセリングに行きました。カウンセリング後に、看護師から、静脈麻酔での提案をされました。ただ、術中に目を開いて二重幅を調節したりしないのかと聞いたら、特にしないと聞きました。そもそも、術中に開眼させる行為がないというのは一般的なことなのですか?
[56036-res67254]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月12日(月)19:04
二重まぶた、眼瞼下垂などの手術では、目を開けたときの状態が重要ですから、静脈注射を使うにしても指示に応じて目を開けられる程度のものにします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56034]
シンエック 補足
補足質問
あと、CO2レーザーを使用したことがある医師曰く、CO2レーザーは出血が少なくて済むが、剥離操作が難しいという欠点があり、修正手術の場合は丁寧な剥離が必要なため、特に二重修正に限っていえば、CO2レーザーは不向きであるという意見もありました。また普通のメスで行って、止血を丁寧に行えばそこまで腫れないという意見もありました。
[56034-res67253]
質問さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月12日(月)16:02
ライブサージャリーをみた限りにおいてはCO2レーザーで皮膚切開後も丁寧に上瞼の一枚一枚の層を剥がしておりました。
当然、眼球保護のコンタクトを使用しております。
私は今だCO2レーザーは使用しておらずラジオ波と電気メスです。CO2レーザーと電気メスとの違いはCO2レーザーの方が熱作用は電気メスよりはるかに少ないです。(勿論照射条件によりますが)
例えばホクロを焼く時、電気メスの方が焼ける範囲は広がります。術中、目に対する痛みも電気メスの方が感じやすいのです。その為、我々はモノポーラのラジオ波を使用することが多いのです。
当然これからも色々な止血道具が進歩してくるとは思いますが、現時点での最新のトピックスはCO2レーザーで皮膚の切開も瞼の層の剥離も充分に出来ると云う知見です。
CO2レーザーを用いないでも二重の切開は可能であり、私もそうしておりますが眼瞼下垂になりますと、これからはCO2レーザーを使用する方が増えるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56033]
シンエック
当山先生
ありがとうございます。
内服薬については理解できました。
術後の腫れを軽減するには、術中の止血をいかに丁寧に行うか、そして術直後からなるべく冷やすということにかかっていますかね?
またCO2レーザーについて調べていたらわからないことがでてきました。
ある医師が、
「レーザーメスを瞼の手術では使わないと思います。手術は切る深さをきちんとコントロールしながら行っていかなければなりませんので、下に重要な臓器があるところでは恐ろしくて使わないでしょう。」
「電気メスで皮膚切開はほとんど行わず、せいぜい筋肉とか脂肪を取る時くらいにしか使いません。」と述べています。
私はCO2レーザーを使い皮膚切開を行えば、出血を抑えられて術後の腫れ軽減につながると短絡的に思っていたのですが、上記のような意見を聞くと、そもそもCO2レーザーを瞼の手術に使うこと自体がリスクがあり、間違えなのかもしれないと考えています。当山先生の意見をお聞かせください。
[56031]
シンエック
当山先生
ありがとうございました。
シンエックの解説大変わかりやすく、理解できました。
もし患者さんがステロイドでも大丈夫だと言った場合は、シンエックではなくステロイドを処方するのですか?その場合はステロイドの方が効くということになりますね。
Co2レーザーは出血軽減につながり、術後の腫れ軽減につながりそうですね。
ということは、二重切開の腫れを軽減させる方法としては、
1 術前及び術後1週間ののシンエック或いはステロイドの服用
2 CO2レーザーを使用して皮膚切開を行う
というのがベストですよね?
[56031-res67242]
56031へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月12日(月)11:03
1)私のやり方が絶対的なものであるとは思っておりませんが、術後の腫れを抑えるお薬とご要望があれば今の所そのようにさせて頂いていると云う事です。
又、各先生方がそれなりに苦労されている部分がありますので今後はお互いの情報を持ち寄って何が良いのか、処方等の方法、副作用があるのか?等々は随時検討はされていく事になります。
術後の腫れを軽減させる方法はお薬のみではなく、術中出血を極力抑える事、術後の冷却や場合によっては圧迫をどうするのか迄検討されますし、洗顔(眼)の可否等々も大切です。
Co2レーザーは表皮切開する時、焼く、切る為の焦点をしっかりさせる特殊な装置も必要とされますし、吸煙部分をどうするか多少の工夫がいります。
ひとつの事をするのに医療では小さな工夫をして始めて使用出来ますので・・・私共も2台のCo2レーザーを持っているとは云え、すぐに皮膚切開に使えると云うものではないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56025]
奥二重でも目を大きくする方法
一重でも目の大きいひとがいるのはなぜか?
現在小さい一重のものが、不自然に大きい二重を作らずに、目を大きくするにはどうしたらいいか
教えてください
[56025-res67238]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月11日(日)22:00
実際の状態を拝見しないと、ベストの対策は判断できませんが、縦方向に眼を大きくするためには、眼瞼挙筋の前転により、眼の開きを大きくすることができます。つまり黒目がもっと見えるようになるということです。また、もしまつげにかかる皮膚が多いのであれば、眉下で皮膚を切除することによりまつ毛にかかる皮膚を引き上げることも可能です。横方向には、もし蒙古ひだがあるのであれば、目頭切開が適当かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56025-res67240]
たまき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月12日(月)10:02
貴女の目の大きさは上瞼の瞼縁と下瞼の瞼縁の幅です。一重で睫毛の上に皮膚が被っていて細く見える場合は、二重にして皮膚の垂れ下がりを挙げ、瞼縁を出してあげれば良い訳です。この時二重幅を広くしますと、反って寝ぼけた印象になり、目が大きくなりません。奥二重か細い二重が良いでしょう。瞳孔の中心と瞼縁迄の距離が3.5mm以上あれば下垂ではありません。瞼縁が下がり下垂がある場合は眼瞼下垂の手術をされるのが良いでしょう。下垂が無いのに黒目をよりだそうとするのは、止めた方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56023]
冷やす
切開法の手術直後にクリニックで休ませてくれるように言いました。その時に、アイスノンで冷やしたいと言ったら、冷やすと血行が悪くなり余計腫れるなら手術直後は冷やさないほうがいいとカウンセラーに言われました。たくさん冷やしたほうが腫れないのではないですか?
[56023-res67237]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月11日(日)21:05
間違っておられます。手術直後は炎症が強く起こりますので、冷やすのが通常のやり方です。手術当日に冷やしたためにかえって腫れるようなことはありません。カウンセラーは医師ではないのですよね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56023-res67241]
あゆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月12日(月)10:03
私の所では冷やす事はしておりません。確かに冷やす方が腫れは少なくなりますが、冷やすと目を閉じてしまいます。寧ろ目を開けて頂き目を動かした方が、内に溜まる血が外に出てくれて、血腫を作り難く内出血の跡も残り難くなります。当然腫れもその分少なくなります。術後の考え方は色々有ります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56020]
眼瞼下垂修正
眼瞼下垂の手術から4ヶ月経ちますが、まだ瞼の付近触るとピリピリする感覚があるのですが、これは内部の腫れが引いていない証拠でしょうか?切開線も赤いのですが、4ヶ月経ってもこの状態おいうことは、内部処理が上手くいっていないのでしょうか?ちなみに元々下垂はありませんでした。
下垂手術後、頭痛やつっぱりが酷いので、早く修正手術したいのですが、このような状態だと修正もうまくいかないのではと思い、踏み切れません。
[56020-res67236]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月11日(日)21:05
もともとアトピー性皮膚炎やぜんそくはないのでしょうか?多くの場合、炎症は3か月程度でなくなりますが、まれに体質というか、肌質の問題があって、炎症が長引く方があります。アトピーやぜんそくのある方、あるいは家系にそのような方がおられる場合は、通常より炎症が長引く方があります。切開線が赤いということは、まだ炎症が残っているということなので、体質的に炎症が長くかかる方なのかもしれません。赤みが一生残るという方はありませんので、赤みはいずれなくなります。そのころが炎症が終わりになる時期で、違和感やピリピリした感覚もその時にはなくなります。炎症が長引く場合、炎症を抑える内服薬や、軟膏を使用したほうがいいかもしれません。つっぱりや頭痛については、また別の問題があるのかもしれませんが、これは診察をして状態を確認しないと、なんとも回答が困難です。担当医の診察や、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、意見を聞いてみられるのがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56016]
シンエック
当山先生
ありがとうございます。
「シンエックは、腫れ軽減に効果的だというエビデンスがはっきりしていない」というのを聞いたことあるのですが、臨床現場で使われている当山先生はどう思われますか?
また同様に二重切開の腫れを軽減する目的でCO2レーザーを使用する医師がいますが、CO2レーザーも最近の学会では意味がないと言われてるらしいですが、実際のところどうなのでしょうか?
[56016-res67235]
質問さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月10日(土)17:04
1)腫れ止め、腫れを早く軽減させるお薬として当然「公的保険」で使用されている、いわゆる抗腫脹剤、これが最近ことごとく効果を否定されている状況です。つまり、エビデンスがあったと云われているものに懐疑的になり、漢方薬の柴苓湯(サイレイトウ)を私共は選択しました。
然し、この薬剤も長期に飲む必要があり、外科手術後となりますと使いにくい所があります。その為、時に早めに腫れを引かしたいと云うのであれば、ステロイドを術前から服用させています。
それでもステロイドに拒否感を訴える方がいて、シンエックとなっております。
服薬処方等きちんとしているからです。
使用して1年位ですから、これからも成績をみていく必要はあるかも知れませんが、いずれにしても他の方にもご返事した通りお客様が大変要望の強い術後の腫れ止めですが、現在ではすべて帯に短くたすきに長しなのです。
シンエックに代わるものがあれば、それにこした事はない現状と思います。
2)CO2レーザーで皮膚を切る。私も過去に半信半疑な所がありました。
ここの欄でもたびたびCO2レーザー等で皮膚を切るものではないとお答えもしております。然し、最近はレーザー専門の宮田先生が始められ、その追加として美容外科学会長の野平先生がCO2レーザーのライブをみせているのをみると傷にはならず切開線断端の止血も出来るので上瞼切開時のCO2レーザーは手術時間の短縮にもなると考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ありがとうございます。
私も冷やすものだと思っていました。
ちなみに抜糸までの期間1日何分くらい冷やせば良いのですか?
以前鼻の手術をしたときは10分を〜セットとか言われました。