オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55923]

全切開後のマッサージ

投稿者:まる

投稿日:2017年06月03日(土)19:01

一年前に全切開を受けました。
経過はよく仕上がりも理想通りでとても満足しています。

先日マッサージを受けた際、眼精疲労のマッサージで眉骨と瞼の間あたりを強く指圧されました。
整形している事を言えず、断れなかったのですが、
今まで刺激をしないよう気をつけていた為不安です。
特に痛みや腫れはありませんが、今後癒着が緩み、二重が薄くなったり外れたりする事はあるのでしょうか?

[55923-res67126]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年06月03日(土)22:03

切開法ですでに1年たっているということですから、強く引っ張っても、押しても、こすっても二重がとれたり、薄くなるようなことは絶対に起きません。もう手術をしたことを忘れていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55922]

目頭切開

投稿者:ケイコ

投稿日:2017年06月03日(土)16:27

半年前に目頭切開を内田法変法で受けました。Z法は戻らないけど、内田法は皮膚を切り取るだけだから元に戻りやすいと聞いて後悔してます。内田法は将来元に戻りやすいですか?

[55922-res67125]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年06月03日(土)18:00

内田法であれば、たしかに多少あともどりが起きる可能性は否定できません。ただすでに半年たっているようですから、あともどりがあるとすれば、すでに起きていることになります。今後悪化することはありませんので、もう安心していい時期になっていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55918]

シンエック 水素

投稿者:質問

投稿日:2017年06月02日(金)23:21

当山先生
ありがとうございます。
シンエックは値段が高いので、3ヶ月はさすがに買えません。
術後1-2週間だけの服用くらいなら、腫れ防止の効果は薄いですか?

[55918-res67114]

55918へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

1週間で充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55915]

二重のくい込みを強くし過ぎてしまいました。

投稿者:chisako

投稿日:2017年06月02日(金)20:56

小切開(部分切開)で2回、二重の手術をしました。
2回目にくい込みを強くし過ぎてしまい、大変後悔しています。
くい込みを浅くする事は可能でしょうか?
また可能な場合、どの様に修正するのでしょうか?
宜しくお願い致します。

[55915-res67113]

chisakoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

小切開されている部分をもう一度切開して眼輪筋や眼窩脂肪の移動です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55913]

一重瞼に戻したい

投稿者:ラテ

投稿日:2017年06月02日(金)19:45

全切開を受け修正を繰り返しているのですが思い通りにならずループにはまっていまいます。
今の状態が辛く傷が残ってもいいので癒着を解除したいのですが眼窩脂肪もしくは脂肪移植での癒着解除は可能でしょうか?

返信よろしくお願い致します

[55913-res67112]

ラテさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

二重の機能は基本的に上瞼の機能につながります。修正もその事を理解しないと迷い道に入ります。
厚さが3〜5?の巾に沢山の機能と層があるのが上瞼であります。
その上で機能と云うのは自分の意思が働く作用と反対の不随意筋がある事を理解する必要があります。
我々が考える以上に複雑な機能でコンピューター以上の作りを神様が授けているのです。

癒着を剥し脂肪の介在物をおく事は賛成ですが、それだけでは一重になりません。
眼輪筋に損傷が起っている時、上瞼の開閉に小さな溝、即ち狭い二重などが出る時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55907]

二重の幅について

投稿者:うさき゛

投稿日:2017年06月02日(金)18:22

二重というものはそもそも、二重の幅の広さで目が大きく開くのですか
まぶたから何ミリが日本人の目にあうのですか 二重をつくった場合
何ミリと計測して切開してもらえるのですか?

[55907-res67110]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

二重の巾は色々なポイントで決まります。
?切開線部(これを通常二重の巾と称しますが)これのみでは二重の巾は決まりません。
?切開線にあるかぶさりの皮膚、正面をみた時の二重の巾になり通常見かけの二重と称しております。
?切開線部と一致するのが普通ですが、皮下組織の癒着部、中縫いをする時、やや切開線部と中縫い部が違う時がります。
?固定する深部層、例えば瞼板の高さ、或いは挙筋腱膜の位置によって皮膚が伸びる分、くい込みや二重の巾に多少の違いが出ます。
?挙筋力の影響があります。例えば挙筋を短縮すると二重は狭くなります。
?切開線に皮膚切除を加えると見かけの二重は巾広になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55907-res67111]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

1)二重は挙筋力が影響されますが、若い方で挙筋力が普通にある方は上目使いをすると二重は狭くなり、下向きをすると二重は巾広となり、瞼を閉じると二重はなくなります。
2)つまり瞼を開ける事によって二重は出来上がりますが、手術で二重を作るのはこの理屈から目的とする二重巾を挙筋に影響する深部組織のどこに固定するのかは大切です。
又、固定の強弱、何ヵ所固定するのか等々臨床医は考慮していく事になります。
3)瞼を挙げるのは挙筋とそれに続く腱膜ですが、瞼を挙げ続けるのはミュラー筋と云う筋紡錘です。
これは交感神経支配で自分で意識せず瞼を開け続けるのです。
要するに瞼を挙げたいと自分で意識すると挙筋が働き、その後は交感神経のセンサーが働くのです。
4)何?と計測するのは切開線、いわゆる二重の巾と称される所でそれだけでは二重の巾は決まりません。
上記を参照して下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55906]

上まぶたの切開は何ミリまできれますか

投稿者:うさき゛

投稿日:2017年06月02日(金)18:14

うわまぶたの切開をしましたが、まだまだ皮膚がいっぱいある
重いのです
又上まぶたの切開を行いたいです 一回に何ミリくらいきってもらえますか

そして二重の幅がひろめのかんじがしますので少しちぢめてもらおうかと思います
もし縮め過ぎたとき 又広くできますか

[55906-res67109]

うさぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月03日(土)09:00

上まぶたは内側と外側では3倍位たるみに差があります。
眉毛下垂も加えるとどの位切除したら良いのかは巾がありますが・・・内側では2?位から外側は1?位切除可能な時があります。
但し、外見的状況や瞼の外反と云う醜状を生じさせてはいけませんので臨床的には医師が貴方様の皮膚の余裕を考え切除します。時には眉毛下部で真皮層のある部分を切除する時もあるのです。

二重の巾が広いのにたるみ部分を切除するとさらに巾広の二重になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55905]

シンエック 水素

投稿者:質問

投稿日:2017年06月02日(金)12:54

当山先生
ありがとうございます。
シンエックは術前は3日とかではなく1日のみで大丈夫なのですか?
また術後、二重切開の腫れ軽減のためなら何日間服用するのが望ましいですか?

[55905-res67108]

質問さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月02日(金)16:00

術前は1日前から、術後は1日3回服用で3〜4か月までが基本です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55902]

シンエック 水素

投稿者:質問

投稿日:2017年06月01日(木)23:31

二重全切開を近日します。
シンエックを服用すれば腫れが軽減すると聞いたのですが、術後何日くらい服用すればいいですか?
もし術前から飲まないと効果が出ないから術前何日前から飲まないといけないですか?

また水素カプセル68というのも飲んでるのですが、一緒に服用しても大丈夫ですか?

[55902-res67104]

55902へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月02日(金)09:05

SIN ECCH(シンエック)を私共は術前1日前(24時間前)からです。
外傷等は術後からでやむを得ません。
用量等の詳細はやさしい英語で注意事項も記入されております。
水素カプセル68などとの併用は成分内容を薬剤師にみてもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55901]

出口先生

投稿者:田中

投稿日:2017年06月01日(木)21:08

補足

溶ける糸を使う場合、癒着が起こる前に溶けてしまったら、二重が外れてしまいますよね?
そういう可能性はないのですか?

なんか中縫いに溶ける糸を使う人もいれば溶けない糸を使う人もいて混乱してます。

[55901-res67106]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月02日(金)16:00

通常、二重切開の場合、中縫いをしないでも二重は作れます。
但し、どうしてもと云う時は溶ける糸を使用しますが、溶ける糸は糸の強度が1か月は持つとされています。その間には癒着が可能です
中縫いと云う言葉は手術内容によって違います。皮膚の下で使用する糸をすべて中縫いと表現すると広い意味になり、お話しがゴチャゴチャします。
ここでは二重と限定して皮下に結ぶ糸を云うことにこだわる中縫いであれば溶ける糸を使うので常道かもしれません。
埋没法で使用するいわゆる広義の中縫いは溶けないナイロン糸を使用しますが、時々に感染したり後で飛び出したりします。
但し、埋没法で溶ける糸を使用すると今度は固定がしっかりできません。それは埋没法と云う手術の欠点でもあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン