最新の投稿
[56110]
修正方法とダウンタイム
[56110-res67330]
野村 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月19日(月)13:02
部分切開と言っても連続性を保つ為に中央辺りから目尻に掛けて修正する事になるでしょう。ダウンタイムは実際には2〜3週間すれば目立たなくなると思いますが、完全にとなると3ケ月は傷痕等の赤みも残ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56104]
目頭切開
私は目が小さくほぼ一重の奥二重で、知り合いにも目が小さいとよく言われます。
そこで目頭切開と二重の埋没法をしたいと考えているのですが、とても小さい目(横幅2.5cm 縦幅1cm)でも目頭切開で普通くらいの大きさにすることは出来ますか?目尻切開等も行わないと難しいでしょうか?
[56104-res67321]
Sakiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月19日(月)09:01
先天的に目が小さい、横巾が短い方がおられます。
そのような方の程度に応じて目頭切開や場合によって目尻切開を加えますが、先ず同時にやるのではなく目頭切開をして数年待って目尻切開をお考えになるべきでしょう。
結構、目尻切開も難しい部分があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56104-res67328]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月19日(月)09:04
一重まぶたで上まぶたの縁より皮膚が下に被さるようになっているなら、二重まぶたにすることで縦の大きさが大きくなります。
蒙古襞が目頭に被さるように存在し、指で鼻側によけて目頭がでると横幅が大きくなるなら、目頭切開で目の横幅が大きくなります。
目尻切開は、目頭切開とは少し違い、効果を出すのが難しい場合があり、また延長した部分に睫毛がないことをご理解いただく必要がありますので、十分にご検討下さい。
二重まぶたと目頭切開は同時に受けることができますが前記のような状態かどうかを診察してもらっては如何でしょう?
二重まぶたについては、埋没法でも二重を保てるまぶたかどうかもお尋ねになると良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56102]
目元
二重まぶたの整形で
腕が優れた先生はいらっしゃいますか?
[56102-res67320]
るるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月19日(月)09:01
二重瞼は美容外科のメインの手術ですからどなたも出来るとお考えになるのが一般的な考えになります。
又、少しく変わったお答えになりますが、理屈や理論はしっかりしているが、手術はあまりみた事がない方、逆に手術方法をビデオ等でお見せしている医師でも理屈が分かり難い方がおられるかも知れません。
医者の技術評価の難しい点がありますが、私はお客様の立場とすれば技術のみならず術後相談が来やすく出来る方が良いとも思っているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56099]
全切開
56098で質問したものです。
回答ありがとうございます。
?2ミリ切除したら1ミリほどしか開眼時は狭くならないのですね。この方法は再癒着する可能性はありますか?
ではまぶたを挙げる筋力を弱めると目力はましになるということでしょうか?調整は難しいですか?
また食い込みも強いのですが、
この食い込みが目力を強くさせているということはあるのでしょうか?食い込みを浅く留めることによって、目力がましになったりしませんか?
[56099-res67319]
ちぃさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月19日(月)09:01
どの程度二重巾を狭くしたいのかが分かりませんが、単純に二重からまつ毛側の皮膚を切除しても現実に元の二重は残っておりますので思ったほど狭くはなりません。
二重の癒着を剥す操作と再癒着を起さない方法が必要なのです。
筋力を弱める事は出来てもどの程度弱くするのか?は難しい事です。
通常くい込みが強いと瞼を挙げにくくなります。
浅く止めるにはくい込みの強い所をいかに弱く出来るか?前記した如く再癒着を防ぐ方法を考えねばなりません。
一般的には脂肪移植です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56098]
修正希望
全切開にて2ヶ月と2週間立ち修正希望です。
?閉眼時7.5ミリほどで、皮膚切除を2ミリほどすれば開眼時はどれほど狭くなりますか?
またその場合、三重になったり目尻側が枝分かれする可能性はないですか?
?目力が強くぱっちりしすぎた場合、黒目を小さくするのは難しい手術ですか?
例えば現在8割黒目が見えてるのを7割に小さくするなど...。
よろしくお願いします。
[56098-res67318]
ちぁさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月17日(土)16:05
? 単純にいきません。
開眼(正式には開瞼)時、2mmとると被さりの部分1mmなくなります。
つまり二重が広くなる理屈も同時に生じることになります。その為、狭くなるのは2mmの半分1mm位とお考えになる事です。
? 簡単に黒目を1割減らす事は出来ません。原因は瞼を挙げる筋力を弱めることを目指すからです。
8割〜7割になるのは、加齢によって動力も自然になっていくものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56095]
剥離したまつ毛側を戻したい
こんばんは。
修正を受けまつ毛を露出させるためにまつ毛側を剥離したのですが眼球に張り付いたように見えとても不自然です。
剥離する前のまつ毛側が分厚くまつ毛に被さっている状態に戻すための方法はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
[56095-res67311]
ラテ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月17日(土)10:00
皮膚と脂肪に余裕があれば戻る可能性はあります。二重幅が狭くなりますが、再度睫毛側を剥離し、切開線を下げて来る事になります。睫毛側の組織を剥離だけでなく切除していますと難しいかもしれませんが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56095-res67314]
ラテさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月17日(土)10:02
剥離した部分が瘢痕化しているのかも知れません。
眼窩脂肪が残っているのなら多少同脂肪を移植出来るのかも知れません。
他の部位から持ってくる方法もあるのでしょうが・・・。
今度はやり過ぎ、つまり膨らみ過ぎの可能性も生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56091]
腫れがひかない
全切開の修正手術を受け今日で1ヶ月と1週間が経過しました。
片目の腫れが引かず不安です。
7ミリ強の位置に切開線があり皮膚切除をしています。
皮膚切除の量は不明です。
目を開けた時に目頭側が3mm、目尻側が4〜5mmもあります。
メガネをかけなければ不自然です。
あと1,2ヶ月で変化はどのくらいあると思いますか??
[56091-res67306]
ゆき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月16日(金)17:04
7mm強のところに切開線がある、すなわちその部で二重が出来ているという事だと思うのですが、一切皮膚切除していなければ、普通の自然な二重が出来る寸法です。皮膚をどの位切除しているのかが問題になります。二重は皮膚が被らなければ二重になりませんから。その切除幅でどの位被るのか、3ヶ月待つしかありませんが、幅の広い方を上にして寝るような方法を取り、出来るだけ腫れを少なくする様にして待つしかありません。2/3位になるかもしれません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56091-res67307]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月16日(金)17:05
左右で同じような手術をしていても、たとえば片方だけ内出血が多かったとか、手術の際に止血操作が多く必要であったなどの状況があれば、腫れに極端な左右差が出ることもあります。また腫れがひくまでの期間も異なってくることもあります。最終的な結果は3か月は待たないといけませんが、時にはラインの固定位置に左右差があって、これが腫れの差のように見えてしまうこともあります。この場合は、最終的に左右差が目立つ状態になってしまいます。いずれにしても今の状態はまだ変化しますが、すでに1か月と1週間たっているということなので、変化があっても、あまり大きいものではないと思います。もう一方の目もまだ腫れているわけですが、今の段階でかなりの左右差があるのであれば、最終的にこの差が残る可能性もあります。一応担当医が一番状態をわかっておられるわけですから、意見を聞いてみられてはどうでしょうか?手術から3か月たって、なんらかの左右差が残っていても修正は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56078]
返信ありがとうございます
[56068]について、少し語弊がありました。
再度切開して縫い縮める方法ではなく、
切らずに糸だけでの手術(二重手術でいう埋没法のような)があるのかお聞きしたかったです。
やはり目頭だと範囲も狭く、難しいのでしょうか。
[56078-res67297]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月15日(木)21:01
お尋ねのような方法はないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56073]
抜糸の時期
二重切開の抜糸の時期について教えてください。5日後、1週間後、2週間後とに先生によって違いますがどうしてですか?短い先生と長い先生の縫い方の細かさに違いはありますか?もし、2週間後と言っている先生に5日後とお願いしたら傷が開いてしまいますか?
[56073-res67285]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月15日(木)10:00
5〜7日後が一般的ですが、2週間後には根拠となる理由がありません。
縫合創は組織同士がくっつくまで糸で寄せているのですが、必要以上の期間糸が存在すると糸の痕が残る可能性があります。
2週間後と言っている先生を知りませんし、その理由を聞いたこともありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56073-res67291]
たかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月15日(木)14:05
2つの事を注意します。
ひとつは皮膚同士の縫合部が接着しているかどうか?もう一点は皮下と瞼板組織を作る二重の固定がしっかりしているかどうかです。
皮膚同士をみる時、抜糸時、糸を抜く時に多少出血するのならまだ早い時期となります。
おおよそ術後5日目で大丈夫だと思います。
但し、二重の固定部が弱いと二重そのものが浅くなる方がおられ、抜糸時期をのばした方が良いかと思います。
つまりどのような縫合のやり方で二重を作っているかです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56070]
シンエック
当山先生
ありがとうございます。
CO2レーザーの利点、理解できました。とはいえ、当山先生はCo2レーザーを使われていないとのことですが、普通のメスで皮膚切開して丁寧に止血するのと、CO2レーザーを使って皮膚切開するのとでは、比較した際に腫れ内出血について大きな違いが出ますか?それともわずかな違いですか?
もしも大きな差なら、CO2レーザーを使うクリニックで手術を受けたいので。
[56070-res67290]
56070へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月15日(木)14:05
出来るだけ出血を減らす事は手術時間の短縮にもつながりますのでこれからの2〜3年でCo2レーザーを使用するクリニックが増えるかと思います。
特に9月に開催される日本美容外科学会の会長自身がお勧めの為、その事の質疑が沢山出るかも知れません。
今の所は私も含めてCo2レーザーは使用しておりません。
何事も最初に行なうのには慎重にならざるを得ないからです。
現在、Co2レーザーを利用して切開をしている所は少ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
全切開手術を行いましたが、片目のみ目尻側の皮膚が睫毛の生え際に被さってしまい、食い込みも浅い感じです。
幅は6mmで皮膚切除をほんの少し行っています。
この部分の皮膚の被さりと食い込みを強くする修正を行いたいのですが、部分切開で修正することは可能なのでしょうか??
それともまた1から全切開し直すのでしょうか…
また部分切開で治した場合の、全切開と比べた腫れ具合と、ダウンタイムを教えて下さい。