最新の投稿
[55985]
予定外重瞼線
[55985-res67203]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)18:00
1)三ヵ月待つのは次の修正の為に待つ事になるのですが、修正に関しその方がやり易さがあるのです。
つまり端的に表現すると再々修正を避ける為でもあります。
2)ダウンタイムに関しては2〜3週ではないでしょうか?
3)修正のやり方によります。その為、3ヵ月待つ方が良いのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55985-res67213]
匿名 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月09日(金)10:04
1、予定外線は傷が硬くなる1ケ月前後が目立ち易くなりますが、3ケ月位してくると目立たなくなる事が多いと思います。
2、目尻だけの修正というより、二重の連続性を保つ為には真ん中辺りからの切開になると思います。
3、睫毛に掛かる皮膚を無くすには、再度全体に睫毛側の皮膚切除をするしか無いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55982]
睫毛の内側
現在、埋没で二重にしていますが、睫毛の内側の白い粘膜が見えてます。
医師からは皮膚が分厚いから仕方ないと診察で言われましたが、やっぱりどうしようもないのでしょうか?
[55982-res67196]
ひなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:02
術後期間が分かりませんが、術後3ヵ月以内であれば自然に改善されます。
埋没法ならあまりそのような事にはならないのが普通ですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55981]
二重全切開 修正
出口先生、当山先生ありがとうございます。
ここまでで、中縫いをするならば溶ける糸で十分だとわかりました。しかし溶けない糸で中縫いをするクリニックもあり、溶けない糸で中縫いをするデメリットは、感染する可能性があること、異物が残り続けて悪さをすること、その二つで間違えないですか?
ただこの2つのデメリットはそこまで高い確率で起こるものなのですか?
またクリニック選びに苦労しており、1つ目は溶ける糸で中縫いをする、もう一つは溶けない糸で中縫いをする、もしくは中縫いはしない、の2択で悩んでいます。
やはり私的には中縫いをしたほうがいい気がします。ただ吸収糸がいいのか非吸収糸がいいのか、わかりません。
また中縫いをしたほうが傷が綺麗だと聞いたのですが、本当ですか?
[55981-res67195]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:02
切開重瞼や下垂の手術をする場合、二重を作るだけの事であれば中縫いをしなくても二重は可能です。
その為、表皮を縫合して抜糸をする、溶けないナイロン糸を使用するのが普通でしょう。
二重をするのに中縫いをする意味が私には分かりません。
理由は他の部位の中縫い、例えば頬や四肢は厚い真皮層があるから中縫い(真皮縫合)が生かされるのですが、二重を作る切開部には利用する真皮層がないのです。その為、二重の傷をきれいにする目的の中縫いは無意味です。
但し、切開式二重と云えども外れる時がありますので二重をしっかりさせたい為の皮下と瞼板前組織の固定に用いる中縫いは溶ける糸で可能ですし、やる事は問題なしです。
然し、ここでもその中縫いのやり方によっては切開線と違う位置に二重が出来る事はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55981-res67202]
追加です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月08日(木)18:00
これまでも、今回も当山先生の文章を読んでみて、疑問に思っていたことが分かってきましたので、僭越ながら私の理解した内容での追加説明をさせてもらいます。
切開式重瞼術をはじめとするまぶたの手術で、真皮縫合をする医者はいないと思いますので、そのことを取り上げると論点が混乱します。
また「真皮がない」というのも事実に反しますので、「真皮が薄く、真皮縫合できる厚みがない」とした方が、誤解を生じないと思います。
切開式重瞼術で内部に糸を残すか残さないか、そしてその糸は吸収糸なのか非吸収糸なのか、ということを質問されていると思います。
二重が取れにくくなるように、傷跡が細く窪まないように、というのも切開式重瞼術では、ほとんどというか全ての患者さんが望むことです。
吸収糸を内部に使う医師は、癒着が完成するまでの役割として利用するに決まっています。
一方、非吸収糸を内部に使うのは、癒着が完成するまでの役割ではなく術後ずっと働くことを望んでいるのですから、これは概ね埋没法の糸と同じ役割を求めて使ってあると考えるべきではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55980]
二重の傷と二重幅
一ヶ月前に眼瞼下垂と全切開法をしました。
二重幅が4mmあります。
まつげの生え際から二重の傷まで約7mmなのですが
このまま超幅広の可能性はありますか?
馬鹿っぽい質問なのですがこの7mmの二重傷で二重幅が4mmということは瞼を3mmもちあげてるってことなのでしょうか?
もしこの場合2mm皮膚切除してたら二重幅が2mmになってる可能性はあるのですか?
最後にもしこのまま幅広だと言うことは眼瞼下垂の効果が薄く元々のまぶたの力が異常な弱さになるということですか?もともと眼瞼下垂の症状はありませんがありえるのかなぁと思いまして。また教えていただけるとうれしいです。
[55980-res67193]
まこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:01
「二重の傷が7?」とは切開した線が寝た位置で7?と云う事を指し、「二重の巾が4?」と云うのはみかけの二重、つまり坐った位置で二重の切開線にかぶってきた皮膚があり、それによって7?巾が隠されていると云う巾です。
このかぶさりの皮膚を2?切除すると単純に計算して6?のみかけの二重になると云う事になります。
このままでも数ヵ月すると2/3の巾、つまり1/3の腫れは引きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55979]
眼瞼下垂手術後の二重の食い込み
眼瞼下垂と二重切開の手術をして4ヶ月が経過しました。
手術前のカウンセリングでお話しした幅や仕上がり、希望していた形とは全く違った仕上がりになり手術をしたこと(手術してくれた先生を選んでしまった事)をとても後悔しています。
修正の再手術を検討しているのですが、次こそは失敗したくないので何点か教えていただきたいです。
二重幅は閉眼時で8mmで幅が広すぎる気がします。末広のナチュラルな二重にする場合は何ミリで希望すれば自然でしょうか?
あと、眼瞼下垂の引き上げが強いせいか、瞼中央部が奥に引っ張られているようでとても食い込みの強い二重に仕上がっています。
眼瞼下垂の手術は大体3ヶ月もすればその後はあまり変化がないと聞きますが、今後ナチュラルに変化していく可能性は少ないでしょうか?
再手術する場合、食い込みを浅くするためにはどのような手術が必要になりますか?
ただ眼瞼下垂の引き上げを弱めるだけで改善されますか?それとも引き上げを弱めつつ食い込みを浅くする手術も必要になりますか?もしくはもっと違う手術になりますか?
[55979-res67189]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月08日(木)09:05
まぶたを閉じた状態での傷跡の位置は、解剖学的な構造から6〜8ミリになるのですが、二重幅というのは目を開けたときの幅を指します。
眼瞼下垂に対して腱膜前転するときは瞼板に縫合しますが、二重を作るときに瞼板ではなく腱膜に癒着すると、予定より深く(というか強く)引き込まれることになります。
それらのことを診察で分析したうえでの、修正方針を検討します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55979-res67192]
ゆうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:01
このご質問も眼瞼下垂があって二重を加えたのか?逆に下垂は元々なかったのが大きな目にする為に二重手術に加えて下垂手術の応用をしたのかが分かりません。
この2つは似ておりますが、微細な所では・・・特に美容を求める部分では大変違います。
後者であるとすれば「末広、ナチュラルな二重」は切開線の巾のみならず挙筋腱膜の短縮(前転)によっていかようにも二重の巾は変化するからです。
云いかえますと、術前のご希望をお聞きしその上で出来るだけ麻酔量を少なくして挙筋腱膜短縮する術中、何度も坐ってもらって術前話し合った二重に近いのかを確認していくのです。
その点、逆に眼瞼下垂の引き上げが強いなら巾広二重にはなりません。
瞼中央部が奥に引っぱられているのは二重を作る時、糸のかけ方が深くかかっているのです。
つまり色々な要素が絡み合っておりますので切開二重に下垂の手術を加えるのは慎重にして下さい。
貴方の場合は下垂の手術内容と二重のかけ方の2つに問題があるのではと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55979-res67212]
ゆう さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月09日(金)10:04
現在目の開きが強過ぎるのであれば、挙筋の施術も考えなければならないでしょう。目の開き自体は問題ないという事ですと、皮膚の固定部位を下げれるかどうかになります。
何mmということに拘ることは意味がありませんが、今ある傷痕を含め睫毛側の皮膚をどれだけ切除出来るか、になります。手術時に皮膚切除していますと、何mmという寸法が何を基準にしたものか意味をなさなくなるからです。手術する時に必要な条件は、目が閉じれるか、ご希望の二重に出来るだけ近づけるか、その為に皮膚に余裕があるか、脂肪も残っているかでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55978]
眼瞼下垂、全切開二重修正に関して
28歳女です。
オペ後1ヶ月半です。
眼瞼下垂、全切開のオペ時に瞼の挙上が弱いとDrがしきりに言ってました。オペ後予測と違い開眼時5mm幅広い状態です。
【※皮膚切開など色々処置はしてくれたそうです……切開線は7mm】まぶたの開きは眠たそうな眼には辛うじてなっておらず、まぶたが分厚いなぁって言う印象です。まだひと月半ですので腫れや赤みもありますのでダウンタイムは
オペ後三ヶ月は待とうと思いますが……
もし修正の場合は一般的に眼瞼下垂も全切開もやり直すことになるのでしょうか?
今の目の開きでまぶたの幅を狭くしたい場合は全切開の二重幅修正だけで済むのでしょうか?
もしくは眼瞼下垂のつりあげとか他の手技になるものでしょうか?
[55978-res67188]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月08日(木)09:04
「眠たそうな目にはかろうじてなっておらず」とありますので、しばらく経過をみることで改善する可能性はあるように思います。
3ヶ月経って、腫れがなくなると今より開きが良くなり、二重幅は狭くなるので、様子をみて下さい。
目の開きがよければ、それ以上眼瞼下垂について追加操作はいりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55978-res67191]
やすこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:01
コンタクト下垂か腱膜性下垂などの基礎的に軽い下垂症状があり、下垂の手術をなさったのですか?或いは二重を作る目的で下垂の手術を加えたのですか?この辺の術前状態や医師とお客様の目的とする所がはっきりしません。
美容医療はお客様の上瞼の状態と目的とする所をはっきりさせてからスタートです。
その上で以下の分かり難い部分と私が推測できる部分をお答えします。
?5?巾広は下垂の手術がうまくいっておりません。
腱膜と瞼板固定を何ヵ所したのか?どの程度前転したのかをお問い合せ下さい。
?眠そうな目にはなっていないのは元々下垂があったと仮定した方には良い結果に近いとも云えますが、冒頭に記した二重をして下垂を加えた手術にしてはもう一息と云う結果です。つまりこの結果は術前の状態、話し合いにつきます。
?腫れぼったい上瞼の改善には二重の手術だけでは無理です。
眉毛下切開を加えるか、日本人の場合、ROOFと云う上眼窩骨部の脂肪を取る必要があります。
?推測になりますが、現在の貴方様の場合、下垂の手術修正が基本のように思いますが、術前の状態が分からない私には推測でしか申し上げられません。
?両側なのかどうかも分かりませんが、通常、下垂の手術をすると二重の巾は狭くなるものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55976]
ダウンタイム
今度のお盆休みに二重全切開修正術を受けます。
休みが1週間ちょっとしか取れないのですが、メガネとかして仕事復帰しても、術後8-9日とかだと整形したことはバレてしまいますか?伏し目になったときはバレバレですか?
何か良い言い訳とかあると思いますか?
化粧はしません。
[55976-res67187]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月08日(木)09:03
どのような目的、内容の修正手術を受けるのでしょうか?
修正が必要ということは、今の状態も好ましくないのでしょうね。
より自然にとか、より美しく直すということなのでしょうから、術後の腫れの程度にもよりますが、今より良い状態になると考えるのが妥当かもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55976-res67190]
けんけんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月08日(木)10:01
こちらで何度もご返事している修正についてのお問い合せについて・・・
私は「修正術」は数多くあり、ピンキリですよ!と申し上げております。
軽い修正もあれば非常に難しい修正もあります。
片側の場合もあり、数回くり返せねばならないものもあるのですが・・・腫れのあるなしの基本的なのは術中の止血操作につきます。
大きく切開し、剥しますと出血も多くなり、隠しようもなく眼が腫れます。
片側ですと転んでしまったで済みますが、両側ですと眼瞼下垂の手術等々の云い訳になります。
周囲の方々の目が気になる事はもっともな事ですが、大切な事は貴方様自身が手術を受けても堂々としている事です。
堂々とした姿を見せる事によって他人は何も云いません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55970]
55962で質問したものです。
回答ありがとうございます。
>>皮膚切除していると切開線の巾(これを二重の巾と称する方が多いのですが)は同じでもみかけの二重巾は違います。
これはどのような意味ですか??
同じ8mmの切開線でも皮膚切除した時としていない時では、見かけの二重幅にはどのような違いがあるのでしょうか。
どちらにもしても3か月後には3分の1まで狭くなると信じて大丈夫でしょうか?
回答お待ちしてます。
[55970-res67185]
みか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月07日(水)11:01
二重というのは目を開けたとき目を閉じていた時の皮膚が余る訳ですから、それが二重の線の上に被って二重を作る訳ですが、皮膚切除しますと当然二重の線の上に皮膚が被る量が減り、二重は広くなります。右側6mmであったのに二重の線迄の長さが8mmになったという事は、睫毛の上に皮膚が被っていて、右の方が目が小さく見えたのではないでしょうか。
3ケ月後の二重幅は皮膚切除しておりますし、精々半分くらいではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[55964]
瞼の動き
当山先生、ご回答誠にありがとうございました。治療方法があるかも知れないと、少し前向きになれました。
片目だけ先天性です。40代女性です。
食べてる時も、大きな口を開けると、いっしょに瞼も、上がってしまいます。
私の場合とても、特殊ですよね。
観血的って、どんな手術ですか
ボトックスは、どのあたりにうちますか
よろしくお願いいたします。
[55964-res67179]
紫陽花さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月07日(水)09:00
顔面神経麻痺の時、起りやすいベル現象(ベル麻痺)に似ている症状があります。
但し、先天性となると末梢性の麻痺とも考えにくく、眼瞼下垂の手術がなされているのが納得しにくい点になります。
顔面神経麻痺以外にも多少鑑別する疾患がありますので精査を要しますし、眼球運動に関する部分でも眼科医のご精査を必要とする状況です。
私自身は顔面神経麻痺によって起るベル麻痺には1例だけ大頬骨筋にボトックスを打ってみた事はあります。
軽症だったので一時的効果なのかプラセボ効果なのか分かりませんが多少ありました。
観血的治療となりますとどのような麻痺なのかもう少し詳しく調べる必要があるように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55962]
幅が広すぎて不安です
全切開の修正手術を受け1ヶ月です。
想像以上に幅広で困っています。
元の目は閉眼右目6mm、左目7mmで、現在は右目8mm、左目7mmの幅があります。
開眼幅は右目4mm、左目3mmほどです。
皮膚切除で広げ、右目は左目より多く切除しています。
何mm切除したかは不明です。
右目は2mm広くなり、左目の広さはあまり変わらないにも関わらず、開眼時の幅が広すぎて困惑しています。
初回8mmの皮膚切除無しで全切開した時の経過と比べ幅が広く、切開線の位置も高いのではと感じています。
個人差もありますが、先生達の経験から3か月後にはあとどのくらい狭まっている人が多いですか?
また幅8mmというのは初回全切開で皮膚切除無しで8mm幅を作った時と私の今の8mmは同じ幅と言えるのでしょうか。
回答お願いします。
[55962-res67178]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月07日(水)09:00
目を閉じた時(閉瞼時)の計測は「切開線での計測」であり、目を開いた時(開瞼時)は出来上がった二重の位置に皮膚がかぶって出来るいわゆる「みかけの二重の巾」になります。計測方法に違いがあります。
その上、みかけの二重巾は挙筋の力や眉毛下垂(前頭筋下垂を含めた)によっても違ってきます。
これが今後どの程度落ちてくるか?等々や計測値の正確さが我々の質疑では問われます。
又、前記した切開線の巾は多少ゆるみますので何?との計り方は分かり難いのですが、現時点より1/3は巾狭になる可能性はあります。但し左右差はそのまま残りそうです。
最後の文章にある8?とは切開線の巾の事でしょうか?皮膚切除していると切開線の巾(これを二重の巾と称する方が多いのですが)は同じでもみかけの二重巾は違います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
術後1ヶ月です。
片目の目尻部分のみ二股に分かれています。
切開線より上に薄く二重ラインが伸び、切開線では本来折り込まれるべきラインが薄く伸びています。
切開線下の瞼は垂れて睫毛にのり重たい感じです。
担当医の診察へ行った所、軽い予定外重瞼線だと診断され様子見とのことでした。
この予定外重瞼線は手術後すぐから出来ており、抜糸の日も変わらずでしたが腫れのせいと思い様子見していました。
今思えば手術後〜抜糸時に先生に相談していれば、再手術など早期に何か処置を受けることが出来たのではないかと不安でいっぱいです。
予定外重瞼線が出来たら3ヶ月待つしかないのでしょうか?
また修正する場合、目尻の部分のみ切開し修正すると説明されました。
この場合のダウンタイムはどのくらいでしょうか?
また仮に治ったとしても、現在睫毛にのっている皮膚は残りますか?
長くなりましが三点、回答をお願い致します。