オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56150]

出口先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年06月21日(水)23:29

回答ありがとうございます。
1時間で麻酔が切れてくるから、麻酔を追加する原理はわかるのですが、麻酔を追加することで出血しやすくなるということですか?

ということは、逆に1時間半から2時間かけて二重切開を行うことは、丁寧な手術である反面、術後の腫れを引き起こすということでしょうか?

[56150-res67372]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月22日(木)09:02

局所麻酔が切れると出血しやすくなるので、麻酔注射を追加して出血しにくいようにしたうえで、十分に止血操作をします。
2〜3時間以上かかる手術も普通にありますし、適宜局所麻酔注射を追加すれば支障なく行えます。
2時間かけて丁寧に手術することで、腫れがひどくなるということはありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56147]

不自然です

投稿者:あさみ

投稿日:2017年06月21日(水)16:23

全切開手術の修正から1ヶ月ちょっとです。
腫れは多少落ち着きましたがくっきりしており、目を開いた時の幅が3〜4mmあります。
初回全切開では開眼2mm幅で担当医は少しだけ幅を広げたとおっしゃっていました。
とすると、今の3〜4mmの開眼幅は腫れや食い込みが引いて馴染んだとしても、幅自体は今後はあまり変化することはないのでしょうか?
睫毛から切開線までの長さは7mm、皮膚切除はなんミリ行ったのかは分かりません。
幅広の目は自分には似合わず不安です。

[56147-res67368]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月21日(水)20:00

術後3ヶ月くらいまでは、二重幅が狭くなります。
どの程度狭くなるかはいろいろですが、丁度良いくらいになるのではないですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56146]

目頭切開の傷跡

投稿者:さり

投稿日:2017年06月21日(水)15:34

目頭切開の修正でキリ足りなく目頭切開を再度行いました。もうすぐ2か月ほど立つのですが片方の目頭の切開した部分がかなり赤くなって日が経つごとにだんだんと目立ってきています。普通は日が経つにつれて赤みが消えていくものだと思っていましたがなぜでしょうか?赤みがあり素肌だと凄く目立ってしまっています。半年ほど経てば赤みは徐々に消えていくのでしょうか?よろしくお願い致します。

[56146-res67366]

さりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月21日(水)16:04

傷口に対するつっぱりが生じているのか?
切開創が閉じていないか?
多少炎症が生じているのかではないでしょうか?
消えない方は
2〜3年かかる方もおられます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56145]

出口先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年06月21日(水)12:41

回答ありがとうございます。

もう1つ悩んでいるクリニックがあり、そこのクリニックの医師に手術時間を聞いたら、2時間と返答がありました。もし45分ならば丁寧な手術ができないのではないか、と仰っていたのですが、逆に手術だけで2時間は長すぎませんか?
長いとその分出血も強くなり術後の腫れに影響はないのでしょうか?

[56145-res67367]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月21日(水)20:00

手術に使う局所麻酔薬には血管収縮作用のあるエピネフリンを含みますが、1時間くらいできれてきて逆に出血しやすくなります。
その場合は、追加の麻酔注射をすることになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56144]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年06月21日(水)12:39

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。

もう1つ悩んでいるクリニックがあり、そこのクリニックの医師に手術時間を聞いたら、2時間と返答がありました。45分だと丁寧な手術ができないのではないか、と仰っていたのですが、逆に手術だけで2時間は長すぎませんか?
長いとその分出血も強くなり術後の腫れに影響はないのでしょうか?

[56144-res67363]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月21日(水)16:03

極端から極端な情報に振り廻されている感があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56138]

二重全切開 修正

投稿者:田中

投稿日:2017年06月21日(水)01:24

出口先生、ありがとうございます。中縫いは溶ける糸で行うクリニックで行います。

先日あるクリニックで、中縫いの溶ける糸が1年から1年半で溶けると言われました。しかし今までのやり取りから中縫いの糸って2-3ヶ月で溶けるものだと思ってたのですが、違うのですか?
以前受けたクリニックでは6-0PDSとかいう糸を使っていたのですが、それは2-3ヶ月で溶けるのですか?

また1年かけて溶けるものは6-0PDSではないですよね?

また2-3ヶ月で溶ける糸と1年半かけて溶ける糸ではどちらのほうが中縫いの糸としては良いと思いますか?

[56138-res67360]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月21日(水)09:04

溶ける糸には、材質の違いのほかに糸の太さで、有効に働く期間が違ってきますので、必要な条件を備えたものを使います。
更に、何箇所で縫合固定するかでも違いがあります。
また糸は細いものですから、結んだ状態の一部でも切れて失効するまでの期間と、糸そのものが消失するまでの期間には大きな差があります。
2〜3ヶ月と言ったのは前者の一部でも切れて失効するまでの期間で、1〜1.5年と言ったのは糸全体の消失までの期間でしょう。
組織間の癒着は、1〜3ヶ月で強度が十分な状態になり、半年〜1年くらいで硬さが柔らかくなることで自然な成熟した状態になると考えると、3ヶ月くらい組織同士を引き寄せておけば役割を果たすことになるでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56137]

二重全切開 修正

投稿者:田中

投稿日:2017年06月21日(水)01:23

当山先生、ありがとうございます。中縫いは溶ける糸で行うクリニックで行います。

先日あるクリニックで、中縫いの溶ける糸が1年から1年半で溶けると言われました。しかし今までのやり取りから中縫いの糸って2-3ヶ月で溶けるものだと思ってたのですが、違うのですか?
以前受けたクリニックでは6-0PDSとかいう糸を使っていたのですが、それは2-3ヶ月で溶けるのですか?

また1年かけて溶けるものは6-0PDSではないですよね?

[56137-res67354]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月21日(水)09:03

溶ける糸は種類があり、それぞれに使い勝手と云うのがあります。
通常は表皮には使用しませんが、時には抜糸しやすいように赤ちゃんなどの表皮縫合に使用するものなどが用意されています。

そして大切な事は吸収期間と共に溶ける糸の強さがなくなる期間(強度半減期刊)と云う2つの注意すべき期間があります。
その上で溶ける糸にも太さがありますのでそれぞれの期間には巾があります。

PDSは溶ける糸の中でも長く10ヵ月前後で溶けますが、1ヵ月位でその強度は略々なくなっていきます。
6-0は細い方の糸ですからさらに短い期間とみて良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56136]

出口先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年06月21日(水)01:07

回答ありがとうございます。
修正でなくて、初回手術であっても手術時間は30分くらいらしいです。またその施術を受けた方の体験談にも30分くらいだと書かれてました。
表縫いだけでなく、中縫いを5箇所して、止血もしっかり行い、開眼の確認などもしっかりした上で30分です。
出口先生からしてみたら、初回手術30分っていうのは、どこかで手を抜いてるとしか思えない、と思いますか?
先生は初回手術はどのくらいかかりますか?

[56136-res67352]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月21日(水)09:03

昔は、早ければ30分で終わることもありましたが、今は手術用顕微鏡による手術でもあり、「石橋をたたいて渡る」感じになりました。
デザインなどを除けば、手術自体は 40分〜1時間でしょうか?
別に手を抜いていることはなく、手順が決まりその通りに繰り返しているということではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56135]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年06月21日(水)01:04

回答ありがとうございます。
実際に施術を受けたことがある人の体験談を読むことができたのですが、二重切開の手術時間は30分ほどだったそうです。なのでおそらく修正も40-45分間だと思います。表縫いだけでなく中縫いを5箇所して、止血もしっかり行い開眼の確認など含めて40分は短いと思いますか?
縫合が早いとか、どこかで手を抜いた時間だと思いますか?

[56135-res67353]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年06月21日(水)09:03

体験談を参考にするにはお一人の体験談ではなく、5〜10人の体験をお読みするか?さらに正確を記するには100人位の体験談をお読みになった方が正確になります。
お一人のみですと時々特殊なお一人になる事があるからです。
又、すべての人を30分で切開式重瞼を作り出す事は困難なはずです。それは日本の電車のように決まった時間が決められないからですが、その根本的部分は二重は機械で作るのではなく、人の手で作り出すハンドメイド作業だからです。
その為、余裕ある時間が必要なのです。
例えば30分で出来るとしてもさらに30分の余裕があると医者とお客様、両者にゆとりある時間が持てます。
手術時間にはひとつの基準値は必要かも知れませんが、その事のみに縛られてはいけません。
これ等の私の意見は手を抜くと云う貴女の発想とは違いますが、手を抜く手術はもっての外であり、手を抜くと結果に必ず表れます。
そして少なくとも貴方が現在、疑いを持つのならそれこそ手術を延期しておく事でしょう。
思わぬ結果が出る時、その事、つまり時間短縮が気になってしまうからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56134]

出口先生

投稿者:カルカル

投稿日:2017年06月21日(水)00:17

回答ありがとうございます。
クリニックまでは近くはないですが、行こうと思えば行ける距離です。問い合わせた際、すぐ瘡蓋を取る処置などしてもらえるのか聞いてみましたが、抜糸まで傷口は触らず濡らさず瘡蓋は取らないように言われました。強い痛みなどがなければ抜糸まで待つようにと…。切開線以外の場所で折り込まれる可能性を聞きましたが、看護師さんから大丈夫の一点張りでした。予定外線の再修正なので余計に心配です。修正で有名な先生にお願いしたのですが、出張が多い先生なのでクリニックへ行っても診察してもらえそうにありません。瘡蓋は自分で消毒液や術後に貰った軟膏などで取ってしまっても良いものなのでしょうか?どう対処したら良いのものか迷っています。

[56134-res67351]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年06月21日(水)09:02

出血した血が固まったものと理解していますが、それならシャワーで無理なく取れると思います。
有名な先生=上手な先生と考え、貴女が選んだ先生の方針のようですから、指示に従ってみるしかないようです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン