最新の投稿
[56166]
出口先生 補足
[56166-res67405]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月23日(金)21:01
局麻を少なくすれば腫れが少ないという表現を見ることがありますが、わたしはこの考えに反対で、しっかり痛みを取りかつエピネフリンの血管収縮作用を有効に利用できる十分量の局麻を使うことが大切で、それが術後に腫れや内出血の少ない好ましい結果を十分に期待できます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56165]
出口先生
回答ありがとうございます。
術中の止血をしっかり行えば、術後の腫れは関係ないということがわかりました。
そこでやはり考えるべきことは、45分で二重切開を行うクリニックで受けるか、2時間かけて行うクリニックで受けるかという問題です。
二重切開に関しては、症例を例えば1000とかではなく10000例など、症例数が相当多い医師であっても、やはり術中の止血を丁寧に行ったり、左右差の確認、丁寧な中縫いなど行えば45分で終わるのは少々無理があると思いますか?
同じ形成外科出身の医師でも、45分の医師もいれば2時間の医師もいて混乱してるのです。
[56165-res67404]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年06月23日(金)21:01
45分で手術を終わることに無理があるとは思いません。
2時間は長い方だと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56164]
当山先生
回答ありがとうございます。
術後の腫れに関しては、手術時間が30分だろうが2時間だろうが、しっかり止血を丁寧にすれば抑えられるということですね?また局麻を追加するかどうかは関係ないのですね?
それならば、最終的に考えるべきことは、45分で二重切開を行うクリニックで手術を受けるか、2時間かかるクリニックで受けるか、という問題になりました。
なので最初の手術時間の話にまた戻るわけですが、当山先生は術中の止血をとても丁寧に行い、また左右差の確認、中縫いを丁寧に行って30分から45分で終わらすことは可能だが、少し無理があるとおかんじになられますか?
[56164-res67394]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月23日(金)10:05
原則、短時間で止血できれば2時間の手術より腫れは少ない道理になります。メスなどで破壊された組織は手早い縫合によって次の段階である修復作業に早く戻れるからです。
ダウンタイムは長短、手術時間の良し悪しのみで決定されるものではありませんが、手術時間のみで議論させると早く終わった方が良いとの結論になります。
局麻は術中の患者さんが痛みを訴えるのなら医師として当たり前に追加するものです。痛みを訴えている方に麻酔の追加をしないと逆に手術時間の延長になります。ここで貴方様がお尋ねの部分は大方医師の裁量部分にならざるをえませんので、そのことで医者を選んで良いのかは別の議論になります。
貴方様が医師選びにする大きなポイントは、その医師が信頼できるのかどうか?術前のご説明に納得を得られるのか?術後の不安に対しても寄り添ってもらえるのかが重要部分であって、「手術時間のみ」で決定されるのには私として違和感が強くあります。
私は通常、切開式重瞼の場合、中縫いはしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56161]
全切開2ヶ月
全切開によって、目の大きさが凄く大きくなってしまい、後悔です。デカ目にしてほしいと言ってないのに、、、
目の大きさを修正したいのですが元の目に近い大きさに戻すのは可能ですか?
目の開く筋肉を調整するのであったら、どうやって調整するのですか?もし、切除されていたらもう戻せないですか?
[56161-res67390]
たか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年06月23日(金)10:03
下垂の手術をされたという事でしょうか。挙筋腱膜を切除していると難しいと思いますが、その場合は腱膜の代わりになる物で延長する事になるでしょうし、切除していないようであれば癒着を剥離しながら、挙筋を延長していく事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56161-res67393]
たかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月23日(金)10:05
どのような手術をしたのか?
その事によってもとに戻すにはどうしたら良いのか分かります。
その為ここでは推測にならざるをえませんが…仮に挙筋腱膜をタッキング(短縮)しているのであれば何本固定されているのか?
どの程度短縮しているのか?が問われます。
恐らく、筋肉を切除していないとすれば短縮のやり直しか?
固定糸を何本か外してみる事ですが、これらは術中操作中の確認になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56159]
全切開で狭い奥二重
全切開で狭い奥二重にしたいです。
閉眼時2ミリ程が希望なのですが可能ですか?
全切開で狭い幅を作るのは難しいと聞いたことがあるので質問させていただきました。
[56159-res67384]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月22日(木)18:01
通常、二重は眼を閉じると二重はないのが自然なのです。
その為、どうしても閉眼時に2ミリの二重となりますと開瞼時はややくい込みの強い二重にならざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56158]
眼瞼下垂術後の眼精疲労について
眼瞼下垂の手術をして9ヶ月経ちました。
術後から引きつれなどの目の違和感が無くならず辛いです。また寝起きに目の乾燥を強く感じます。
寝ている時に目が開いているのかと思いましたが、そんなこともないそうです。
どうしてドライアイが引き起こるのでしょうか?
[56158-res67383]
雪さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月22日(木)18:01
こちらでご相談を頂く時、元々下垂があった方に下垂の手術をする方は術後9ヵ月もすると違和感は取れてくる方が多いものです。
但し、下垂がない方に二重を作るついでに下垂の手術をされると易疲労などを起す時があります。
やり過ぎなのですが、何ヵ所か固定されているはずです。
前記した元々の下垂の方に対しては通常3ヵ所固定ですが、そうでない方は1〜2ヵ所の固定です。
そのひとつを取ってみる事かと考えます。
ドライアイは元々なり易い方がおられ、二重の手術等で引き金になる事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56157]
右目の目尻の二重
右目目尻の問題について、考えられる原因を教えて下さい。
全切開手術は右目のみ三回受けています。
なぜかというと右目目尻の幅が狭くなり易く、睫毛の生え際に皮膚がのり、くい込みも浅くなりやすいからです。
ラインは綺麗なアーチではなくストンと落ちるような"への字型"をしています。
初回全切開はほぼとれかけた為、二回目は目尻のみ少々高めの位置で強めに固定してもらいました。
一年後は左目より狭くくい込みも浅くぼんやりした感じに仕上がりました。
三回目の修正でも、やはりすでに目尻の幅が狭く今まで以上に皮膚が垂れ睫毛の際にのっています。
幅は7〜8mmの設定幅で広いというわけではありません。
また狭くなりすぎる、睫毛の際に皮膚が垂れてのる、食い込みが浅くなる、この三点の症状は右目の目尻側部分のみなのです。
修正は三回ともそれぞれ別の医師に手術してもらったので、先生の技術ではなく、私の瞼が原因で悩みが改善されないのだと思います。
考えられるのはどのような原因がありますか?
[56157-res67380]
まりもさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月22日(木)15:03
1)挙筋機能が右目尻だけ弱いのか?黒目の観察です。
2)左右の眉毛の高さは同じなのか?チェックしてみて下さい。
3)涙腺下垂、涙腺腫瘍が病的に存在するのか?
4)Roofが右目尻のみ多いのか?
等々が技術以外の要素であります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56155]
部分切開
高柳先生
ご回答ありがとうございます。
赤みはないのですが、蚊に刺されたような小さな腫れです。近くで見ないとわからない程度です。
部分切開した部分全体ではないです。少しだけ痒みがあります。
[56152]
部分切開
両目二重の部分切開をして2ヶ月です。
部分切開をした部分がぷくっと腫れており、かゆみもあります。(右目だけ)
時間が経てばなおるものなのでしょうか。
[56152-res67373]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月22日(木)12:00
切開したキズに赤みがあるでしょうか?もしあるようなら、肥厚性瘢痕や微量の感染などが考えられるように思います。抗生物質が必要なのかもしれませんし、ステロイドなどの軟膏やキズへの直接の注射なども有効かもしれません。片方だけにそういう症状があるようですから、肌質などの問題ではありません。実際の状態を拝見して対策を考える必要があります。早めに担当医の診察を受けて確認してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56151]
当山先生
回答ありがとうございます。
手術時間が1時間を超えると麻酔が切れてきて出血しやすい状態になると出口先生の回答でありました。
つまり、1時間半から2時間くらい二重切開に時間がかかるとすれば、いくら術中に止血を丁寧に行っても術後の腫れが大きく出てしまい、結果として良くないのではないかと考えたのですが、どう思いますか?
[56151-res67371]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月22日(木)09:00
ニワトリが先か?卵が先なのか?と云う議論になりますが、出血が多いと逆に麻酔が切れ始めます。
その為、止血を手術の手順毎にしっかりしていく事です。その点、止血操作に手を抜いてはいけません。
一方、局所麻酔剤にはエピネフリン(ボスミン)と云う血管収縮剤を使用し手術視野を見やすくしていく薬剤があります。
ボスミンが効いているから手術を素早く済ます事が出来、かつ術中出血が少ない為、麻酔効果が長くなる利点もあります。
然し、このボスミンは6時間位以内で効果がなくなりますのでその後、術後出血を起こす方が稀ながらおられます。
それ故に術中出血している部分のみならず出血しそうな部位も充分止血しておく事ですし、術後、数時間は圧迫など用心をする気配りが必要なのです。
その事を含めて「丁寧な止血」になるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
一つ思ったのですが、局麻を追加すれば長時間手術は可能かもしれませんが、局麻を追加することで、余計瞼が腫れてしまい術中の操作がしにくくならないですか?
その結果術後の腫れが大きく出てしまわないですか?