オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100661]

経結膜脱脂術+眼窩脂肪注入

投稿者:lala

投稿日:2023年12月19日(火)13:55

初めまして、宜しくお願い致します。

12/8午前中、経結膜脱脂術+眼窩脂肪注入の施術を
静脈麻酔をして行いました。施術後、右目は充血、
両目の下瞼があかんべーしているようになっています。
下側の白目の部分が施術前より沢山見えている状態です。
施術後11日経っていますがあかんべーのままです。

後、施術後は眼球奥の鈍痛、頭痛が12/11迄続きました。
頭痛は少し和らぎましたが、薬は必須です。
眼球は下を向くと激痛が走りますが、通常であれば痛みはないです。

奥まで見て脂肪を取ると説明を受けていますが、
取られすぎたのでしょうか?失敗という事なのでしょうか?
モニターさんとかとは全く別物の仕上がりです。
ダウンタイムも説明とは全く違くて私だけ失敗だったのでしょうか?


頭痛や、眼球の痛みはよくなってきているので大丈夫かな?
とは思っているのですが、下瞼のあかんべーの状態が治るのか?心配でなりません。

今日、夕方術後のカウンセリングを予約しました。
執刀医になんて聞いたらよいでしょうか?
取りすぎた脂肪を戻す事は出来ないのは分かりますが、
他に治療法はありますか?治療はしてもらえるのか?
少しでも改善出来ないかと、などお教え頂きたいです。

[100661-res100367]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月20日(水)11:42

そろそろ2週間になるわけですよね。この時期に外半が残っているのは正常な経過とは言えません。おそらく脱脂の量が多すぎたか、剥離範囲が広すぎたり、皮下に近すぎたりして瘢痕拘縮が起きたか、結膜の縫合の際のミス、などの問題があったと思います。治療としてはうまく言っていないと言わざるを得ません。今後このままよくなるのか、なんらかの修正が必要なのかはここでは診察をしていませんので、判断ができません。あるいは私のクリニックあてに状態のわかる写真をおくってもらって判断ができるかもしれません。わからないことや不安なことはそのまま担当医に伝えるべきです。修正は必ず可能なので、その点の心配はいりません。

[100661-res100368]

不思議ですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年12月20日(水)11:43

眼窩脂肪を抜いて、抜いたところに脂肪注入を行ったのでしょうか?
抜いてまた入れるというのがどのような結果を求められたのか不思議です。
あっかんべーは自然に戻ることもありますので、執刀医の診察を受けられたら、自然に治るのか治らないのか、手術をしなければならないのか、しっかりと聞かれた方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[100654]

下瞼の処置について

投稿者:ホワイトペンギン

投稿日:2023年12月18日(月)09:24

高柳先生へ質問です。

先生は以前、まつ毛の1mm下を切開して脂肪の膜を吸収糸で引き締めるように縫合して平坦にし、脂肪を押し込んで元の位置に戻すとおっしゃっていました。

吸収糸を使うということは、糸が吸収され、いずれまた脂肪で膨らんできて、処置が必要になるということでしょうか。

[100654-res100361]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月18日(月)12:37

吸収糸がなくなるまでに、脂肪の膜の癒着が完成します。そのためそれ以後は糸が不要になるわけです。異物がないほうが安全だと思います。

[100643]

眼瞼下垂の後遺症

投稿者:みあ

投稿日:2023年12月16日(土)20:48

初めまして。
4日ほど前に眼瞼下垂の手術を行い、3日後に抜糸予定です。
術後当日から左目周りに寝付けないほどの激しい痙攣があり、その後も様々な症状が絶えず出ています。 

顔や手足の痺れ、動悸が激しかったため内科を受診して検査したところ数値に異常はなく「自律神経失調症」と診断されました。
ミュラー筋の侵襲による自律神経失調症の後遺症だと考えています。
ミュラー筋に損傷があると治らないと聞きました。

執刀医からは抜糸の際に、固定している糸の掛け直しも可能であるとは言われました。
①これ以上のミュラー筋への刺激を避けて修正は行わない
②固定している糸をかけ直しか抜去
どちらが良いと思われますか。また、
③執刀医に依頼するか、得意な医師を探すべきか

また、その他に少しでも良くする方法などあればどうかご教示いただけたらと思います。

今では普通の日常生活も送れず、このままでは生きて行けません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

[100643-res100359]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月17日(日)20:51

私自身このようなトラブルの経験が全くありませんので、何が起きたのかよくわかりません。ミュラー筋に関連したトラブルの話については信州大学形成外科の前の教授の松尾先生がこうい分野の話が得意な方なのですが、たしか関東で開業されていたように思います。探して診察を受けてみてください。

[100640]

切開ハムラ後の下まぶた外反について

投稿者:ねこぱんだ

投稿日:2023年12月16日(土)14:55

約1ヶ月前に、切開ハムラ法による眼窩脂肪再配置術と余剰皮膚の切除を受けましたが、両目共に術直後から下まぶたがめくれ気味、結膜が見え、三白眼の状態でした。

この1ヶ月の間に、下まぶたのラインが上に上がることで両目ともに三白眼は改善しつつありますが、結膜が外反した部分は依然としてそのまま下まぶたの上辺(下まつげの上)にあり、眼球側に戻る気配がありません。外見としては、目の上にも下にも二重まぶたがあるような状態です。

結膜が外反した部分は、最初赤く充血していましたが、外反したままなので、赤みは無くなってきており、このまま下まぶたの上辺の皮膚になってしまいそうに見えます。

分かりづらい説明で申し訳ありません。
この状態が固定してしまった場合、修正することは可能でしょうか?先生のお考えをお伺いできましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

[100640-res100352]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月16日(土)22:57

おそらく皮膚の切除が過剰であったか、脂肪の移動が過剰であったか眼窩隔膜の固定の際の緊張が過剰であったかなどが原因だと思います。修正は可能なケースが多いと思いますが、診察をしないと正確な回答はできません。現在は眼科での診察は受けておられるのでしょうか?眼球に傷が入ってしまうこともあり、視力低下を招くこともありますので、眼科での治療は必ず受けておいてください。修正はできれば3ヶ月待ってからの方がいいと思いますが、眼科で緊急に手術が必要という判断であれば、修正を急ぐ必要があります。

[100630]

埋没 抜糸後

投稿者:mm

投稿日:2023年12月15日(金)02:46

埋没の抜糸時に糸が見つからないとのことで何ヶ所も穴?傷?が出来ました。1時間ほどかかり抜糸してもらったのですが瞼の傷が深かったのか2週間経っても傷跡がポコっとしていて目をつぶったり触るとよく分かります。
赤みがありポコっとなってる傷跡は時間が経てば治りますか?

[100630-res100347]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月15日(金)21:07

肌質と行われた手術次第です。肌が傷の目立ちにくい肌、つまり白い肌、赤ら顔、脂性などの場合は、傷が目立ちにくい傾向があります。乾燥肌で浅黒い肌であれば、傷が目立ちやすいということになります。とくに喘息、アトピーなどのある方やその家系の方は傷が目立つと思います。また行われた手術で、傷の幅があったり、かなり深く剥がす操作が行われた場合は、肌質に関係なく、目立つことになります。3ヶ月経って傷が残っていれば、それ以後の改善は期待できないと思います。このような場合は傷を切除して切開法のように仕上げた方がきれいになることがあります。

[100618]

二重全切開

投稿者:まー

投稿日:2023年12月14日(木)10:04

素朴な疑問なんですが
出産時にりきんだら二重に影響ありますか?
埋没は影響ありそうですけど
二重全切開なら心配ないですかね

[100618-res100340]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月14日(木)16:14

切開法であれば大丈夫です。全力で力んで元気なお子さんを産んでください。

[100616]

修正手術の術後経過

投稿者:二重幅

投稿日:2023年12月13日(水)22:12

二重幅を切開で広くしましたが、幅広になり過ぎたため、修正手術を受け5日が経過しました。手術か終わった直後、執刀医の先生より最終的に希望の幅より狭くなる可能性を告げられました。幅を狭くするのは、広くする手術と異なり結果の予測が困難と聞きます。術後5日目となる現在、二重幅はちょうど希望の幅に仕上がっています。折角希望の幅に狭まったのですが、今後の経過とともに更に幅は、狭くなってしまうのでしょうか?

[100616-res100338]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月14日(木)15:03

残念ながら今は腫れが強い時期です。完全に腫れがなくなるのは3ヶ月ほどあとになります。この間二重の幅はすこしずつ狭くなっていきます。再度の修正で二重の幅を広くするのは簡単にできますが、なんとも複雑な心境になりますよね。

[100612]

二重埋没法の糸が二重のラインから見えている

投稿者:ちぃず

投稿日:2023年12月13日(水)10:53

17歳の娘が1月に1回目の二重埋没法を
手術しましたが、先生の提案のデザインと
全く違う仕上がりで二重のくいこみが
浅く二重のラインがハッキリしない為、
5月に2回目を違う先生(院長先生)に
してもらいました。
1回目よりも内出血がひどく、左瞼の内出血が
落ち着いてきた頃に瞼の二重ラインに
糸が見えていました。
クリニックに伝えて写真も見せた所、
異物反応で糸が出てきたと言われました。
速やかに抜糸をした方がいいですと
言われましたが失敗続きのクリニックで
抜糸をお願いするのも不安しかないです。

それに二重ラインに縫い目の糸が見えているのは
手術の失敗ですよね?

[100612-res100336]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月14日(木)14:35

二重のラインに糸が出ているということはやはり技術的な問題があります。糸が露出してはだめですよね、どう考えても。やり直す必要がありますが、すでに2回糸が入っていますので、糸により二重になろうとする傷ができています。次回の手術が埋没法であれば、このくせのようなものを消す処理を入れることができませんので、予定の二重に仕上がらず、三重になったり、左右差が出たりする可能性があります。そういう理由で、私なら切開法をおすすめします。糸も除去できますし、以前の瘢痕を消す処理を入れることができます。

[100585]

571です。ありがとうございます。裏ハムラ

投稿者:まろん

投稿日:2023年12月11日(月)10:46

[571]への回答ありがとうございます。
もう少し経過を待ってみます。
が、もし治らなかった場合のことを考えたらとても不安なんですが、そうなれば再手術などで治療は可能なんでしょうか?
また、外反による影響なのか、裏ハムラをすることによって下瞼に皮が余ったのか、皺が右側だけできてしまっています。
笑うとくしゃくしゃっと右側だけ年齢より遥かに老けて見えます。
これももし治らなかった場合、下瞼の皮を切除するなど何か方法はあるのでしょうか。。?素人考えなのですが脂肪注入など、、
黒くまを無くして良くなる予定が、逆に皺ができてしまいとてもショックです。
なにか方法があれば教えていただけるととても有難いです。
よろしくお願いします。

[100585-res100318]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月12日(火)12:36

修正は必ず可能なのでその点についての心配はまったくありません。どういう方法がベストの対策になるかについては診察をして相談する必要があります。いくつもの修正方法が考えられます。

[100583]

契約書

投稿者:B

投稿日:2023年12月11日(月)02:18

契約書に、本手術が医学的常識の下施術が行われたにもかかわらず、万一不可抗力の事態がおきたときは、貴院に対し異議を申し立てません。 と記載されていたのですが、医学的常識、不可抗力とはどういうことですか?

まぶたの裏から糸が露出しても異議申し立てはできないということなのでしょうか?

契約書に記載されていないことや医師から説明されていないことが起きた場合はどうなのでしょうか?

[100583-res100316]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月12日(火)12:28

手術承諾書や契約書に何がおきてもクリニックに対して異議を申し立てませんと記載されていても、また万一それに署名をしたとしても合併症が起きた場合はクレームを言うことができます。話がややこしい問題になりそうなら弁護士さんに依頼するのがいいと思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン