最新の投稿
[101106]
【983】で相談した者です。
[101106-res100745]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月14日(水)14:25
実際にヒアルロン酸が入っていて、分解注射が注入量と同じくらい、命中して入れば分解されるはずですが、、。不思議ですね。ヒアルロン酸以外のもの、あるいはこれに成長因子など他のものが入っていませんか?通常1回の注入でなくなることがほとんどなのですが、、。全然改善がないというのはなんか変です。多少でもなくなるのが普通なのですが。あるいはニードルサクションなどや切除などがいいのかもしれません。これも一度で完成しない可能性がありますが、どういう対策がベストかはやはり診察が必要だと思います。
[101104]
ヒアルロン酸との併用の施術
涙袋のヒアルロン酸を打った日にインモードを頬に当てるのはまずいでしょうか??
[101104-res100743]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月13日(火)23:24
大丈夫と思いますが、念のため、担当医に確認してください。
[101103]
埋没抜糸の傷跡
1年ほど前二重埋没の抜糸をし、幅を狭くして再度埋没手術を受けました。
その際の抜糸の傷なのか、癒着してしまったラインなのかが残っていて(線状)今の二重ラインの邪魔をしています。
きずを消す治療法はありますか?
レーザー治療で消せる可能性はありますか?
[101103-res100742]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月13日(火)23:23
残念ながら傷を消す方法はありません。ただ軟膏治療や内服薬、傷の切除と再縫合、レーザー治療などで今より目立たなくできる可能性はあります。
[101100]
返金
2023年4月中頃に瞼の二重全切開の手術をしました。
その後4ヶ月ほどでとれてきて、今は完全に取れています。
しかし左目だけ違和感がかなりあり、左右差もあります。
寝る時にたまに左目だけ開くことがあります。
見た目は取れていますが、中で一部癒着しているんだと思います。
難しいかもしれませんが、できれば全額返金してもらいたいと思っています。
どのような対応が必要なのか、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
[101100-res100740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月12日(月)20:59
現状を担当医にしっかり確認してもらって、あとは話しあっていただく必要があります。切開法でいい結果になっていないようなので、今後修正が必要かと思います。その点もしっかり伝えてもらって、話し合いが必要です。お金の問題になると、法律的な対応が必要になるかもしれません。担当医の回答に納得できないという場合は、弁護士さんに依頼していただく必要があります。その上で返金、慰謝料、今後の治療費などを請求するということになりそうです。
[101099]
裏ハムラ後
1ヶ月前半に裏ハムラを行なったのですが、現在も左側だけ下に引っ張られる感じがあり、目の開きも左右で異なる(左目だけ黒目部分がすべて見えてしまっている)状態です。また、左側だけ逆さまつげのようになってまつ毛が目の中にささって痛く、ドライアイのようなひりひりとした痛みがあり左目から涙が出てきます。
執刀医からは、体質のせいで腫れが強かったのでありリオペはしない、いずれもとに戻るかもしれないし戻らないかもしれないと言われています。私としては医師を責めたわけではなく、単純にどれくらいで改善するのかを相談したのですが、「つまり私が失敗したと言いたいのか?!」と怒鳴られてしまい、それ以上の相談ができない状況です。美容面はもちろんなのですが、機能面でも大変困っています。
この場合、何ヶ月待って改善しなければどういったクリニックに相談したらいいのでしょうか。逆さまつげの手術をやっているクリニックなのか、裏ハムラをやっているクリニックなのかも教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
[101099-res100739]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月12日(月)16:49
裏ハムラで逆まつ毛になったということであれば、やはり手術は失敗ということになると思います。まつ毛が眼球に触る状態はかなり危険な状態で眼球に傷が入ります。このまま放置していると眼球の傷のために視力が低下していきます。これは改善しないことが多いので、とても危険な状態です。長期に放置していると失明に近い状態にまで進行することもあります。緊急の処置としてまつ毛を抜くか、コンタクトレンズで眼球を保護しておく必要があると思います。眼科でも診察を受けておいてください。早期に治療が必要なのかもしれません。逆まつ毛の手術、あるいは裏ハムラ法の失敗の修正になれた医師による修正が必要です。治療を急ぐ必要があるかもしれません。
[101093]
下瞼たるみ取り(切開)で目が小さく縫い縮
一か月前に下瞼~目尻を切開し皮膚切除、眼輪筋引き上げ、脂肪注入の手術を受けました。
目が一回り小さくなり、顔全体のバランスが変わり、別人です。
久しぶりに会った息子から、人相が違う、顔がおかしい、お母さんの顔じゃないと言われました。
当初から目が開けづらく目尻が下向きに引っ張られる感じでしたが、術後一週間かなり腫れたのでそのせいかと思っていました。
しかし腫れが引いても目の開き具合は改善せず、切れ長だった目が小さく丸く縫い縮められ、おかめ顔、たれ目、かまぼこのような形です。
このようなリスクは事前に説明受けていません。
当初から夫に指摘され、慌てて2週間目に受診したのですが、術前術後の写真をパソコン上で計測し、小さくなっていないでしょ皺は改善されているんだから問題ないでしょと相手にされませんでした。
ダウンタイム考慮し2週間は予定空けましたが、一か月たった今でも誰にも会えず引きこもり状態です。毎日鏡を見ては落ち込んでいます。
自分の顔を受け入れることはできません。
現状をお伝えします。
・下瞼の傷はほとんど目立たない。
・目尻の傷は赤く目立つ。元々目尻にあった皺とは別に、下に向かって皺が1本増えたような感じ。
・右目尻は元々の皺のすぐ下に平行して傷があり、二重線に見える。
・目尻から傷に向かって下向きに縦皺が入っている。
・目尻の皮膚がギャザー状に寄っている。
・目尻の睫毛が内側に入り込んで出てこない。
・下瞼の腫れが少し残っている。感覚は戻ってきた。
・内出血はほぼ消えた。
・たるみは改善。ちりめん皺が少し残っている。ファンデーションを塗ると皺が浮き出る。
・上瞼を指でハの字に抑えたような視界の狭さ。
・上を見ると目尻が下向きに引っ張られてひきつれを感じる。
・目の面積が明らかに小さくなっている。
・元々顔の横幅が広く、目の大きさで補っていたので、目が小さくなったことで顔が膨らんで見える。顔全体のバランスがおかしい。
感染や外反のような大きな問題ではないとはいえ、日常に支障が出ています。人に会うことが怖くて何もできません。
下瞼を切って何故このような目になるのか、修正できるのか、保証の対象なのか、等々アドバイスいただければ助かります。
次の受診は術後2か月目、3月上旬の予定です。
[101093-res100734]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月12日(月)16:23
手術前と手術後の状態を確認しないと何が起きたのか、あるいは実際にどういう手術をしてどこに問題があったのかがわかりません。少なくとも診察が必要です。また現状は脂肪注入をされているということなので、そのために下まぶたの膨らみがあって、これが目を小さ得見せている一つの原因なのかもしれません。いずれにしても仕上がりは3ヶ月目になりますので、まだ多少の変化が起きる可能性があります。保証対象になるかどうかはクリニックが判断することなので、納得できないという場合は、クリニックとの話し合いが必要です。手術から3ヶ月は待ってから仕上がりを確認して判断してください。
[101087]
表ハムラ後の脂肪注入
表ハムラ後、ティアトラフの凹みクマの色味もあるためあまり変化が感じられません。
修正で脂肪注入を勧めらたのですが、しこりになってしまったらと思うと怖くて躊躇しています。
注入する量を少なくしたり、深い層に注入すればシコリになる可能性は低くなるのでしょうか?
[101087-res100727]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月10日(土)12:49
脂肪注入が最適の方法なのかもしれませんが、いい結果が得られるかどうかは医師の技術次第です。上手な医師であればしこりにはなりません。注入量や入れる深さではなく、医師の技術です。
[101084]
埋没糸抜去+眼瞼下垂手術後の自律神経異常について
大手美容クリニックにて、裏止め埋没実施後、8か月後から目のショボショボ、眼精疲労が酷くなり、コンタクトレンズをすると頭痛がするようになりました。その後4カ月ほどしたところで、瞼が上がらなくなり、眼瞼下垂の症状となり、形成外科クリニックにかかりました。結果、眼瞼下垂の診断で、埋没抜去と挙筋前転法での眼瞼下垂手術を実施しました。
術後より、こめかみ頭痛や顔の痛みなどあり、過緊張の状況で、その後眩しさも出てきており、日常生活が苦しく、悩んでいます。
眼瞼下垂手術の執刀医にも相談しましたが、目は開いているが、自律神経症状は埋没の後遺症と言われ、治るかも分からないと言われました。他院ではミュラー筋を損傷したことによる眼瞼痙攣のような症状と言われており、ボトックス治療を進められたので、今度受けようと思います。一方で外科的な手術(ミュラー筋の感度を弱めるADM手術)も選択肢としては考えておりますが、リスクも大きいと聞きます。どのように進めるのが良いと考えますでしょうか?
[101084-res100725]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月10日(土)12:40
かなり複雑なことが起きた可能性があります。私自身このような症状の経験が一度もありません。埋没法でなんらかの後遺症のようなことが起きるということが通常ありませんので、何が起きたのか理解ができません。手術を実際に見ていたわけではありませんので、何らかの問題のあるような内容の手術だったのかどうかもわかりません。対策としてどういう方法が安全なのか、またそれで治るのかどうかも慎重に考える必要がありそうです。ミュラー筋の損傷のようにも思えるのですが、これが正解なのかどうかもわかりません。形成外科などをいくつか受診して意見を聞いてみてください。なんらかの治療をすることで、さらに悪化ということもありうることなので、慎重に考えてください。
[101078]
埋没二重
7年くらい前に眼瞼下垂の施術を受けました。
最近、瞼のたるみで目尻の二重幅が狭くなったのが気になります。
それでご相談ですが、今度は切開による二重施術でなくて、埋没方で施術ができるなら、埋没方で施術をしたいと思っていますが、以前に切開法をした後でも埋没で二重は可能でしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します。
[101078-res100719]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月08日(木)13:52
埋没法では効果は全く出ないと思います。切開法のラインにもどります。たるみが出た場合は多分、眉下切除が有効だと思います。
[101075]
[1023]ご回答ありがとうございました
ご回答くださいましてありがとうございました。
おっしゃるように、術後左目だけが閉じない感覚があり、洗顔時に目に水が入ってしまうなどの不具合がありました。ただそれも徐々に解消され、今は感じていません。いずれにしても、下瞼の閉じる力が弱まっているのですね。
修正は可能のようなので少し安心しましたが、もう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
[101075-res100716]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月08日(木)13:31
そうですね。もうすこし様子をみてもいいと思います。また何か問題があれば、ご相談ください。
以前目の下ヒアルロン酸で相談したものです。
あれから右側が特に圧迫され上瞼も腫れて左目下はボコつき青白くなってきたので他院カウンセリングしました。
そこではやはり失敗と言われ溶かすよう見積もりを出されました。
3〜4回やらないと溶けないため多額の見積もりでした。
後日違うクリニックでカウンセリング受け、そこで溶解注射をしましたが、やはり溶けきれずあまり変わりません。
右側がまだ腫れて硬く左も残っています。
どう見てももう一度やらなければならない感じです。
溶かした同じクリニックが良いでしょうか。
早い時期に溶かさないと、石灰化やシコリになるといわれました。
溶かしてもらったクリニックも一回で八万近く、費用もかかり精神的にまいってます。
毎日鏡ばかり見ては不安になります。
なかなか改善されなく、度々申し訳ありません。