最新の投稿
[56405]
56394回答ありがとうございました。
[56405-res67646]
ジスさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月13日(木)09:02
?全切開すべきです。部分的切開では中途半端な視野になってしまうからです。
?巾1?は切除する必要があるかと思いますが、切除しないと傷が汚くなるのではないかと考えますし、癒着部の剥離が不充分になりそうです。
?皮膚切開部で脂肪移植、その後、巾狭希望部で二重を新たに作る事になります。
?最短3ヵ月です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56405-res67651]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月13日(木)18:04
5mmというのは、目を開けたときの二重幅のことでしょうか?それとも目を閉じたときの傷跡までの距離でしょうか?
もし傷跡までの距離だとすると、仰るような幅広になるとしたら二重襞の被さりがほとんどない状態になりそうで、そうなると直しようがないかもしれません。
いずれにしても、今の状態を直すとするなら切開は当然必要で、全切開が必要か不要かというレベルの問題ではないはずです。
修正手術について、どんなことができるのか?手術時期がいつごろから可能か?といったことは、やはり診察をしたうえでお答えするしかないと思います。
カリスクリニック
https://www.yahoo.co.jp/
[56404]
当山先生
回答ありがとうございます。
1 整形はバレたくありません。
だからこそ術後9日で復帰しても大丈夫かと伺っているのです。
私は学校教員の仕事をしているため、多くの子供と接します。従って、心配である反面、自分の二重が取れないか心配すぎて、またくっきりさせたすぎて、それ以外のことが考えられないくらい悩んでいます。
2 30-40分の手術時間内でも、十分な止血はできるのですか?
当山先生は、止血にはとても時間がかかると仰っていたので。
3 くっきりさせればさせるほど腫れが続くとのことですが、例えば、シンエックなどの内服は気休め程度の効果しかないですか?
[56404-res67645]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月13日(木)09:02
1)きちんと切開式で二重の手術がなされているとすれば術後9日目で先生の眼をみると子供は以前と違っているのに気付きます。
2)止血は電気メス、ラジオ波メス、Co2レーザーメスで切開していくとその時点である程度止血されます。
又、血管収縮剤を使用していると術中出血しにくいので出血点が分かりにくく術後出血しそうだと思われる点を止血していきますが、それほど時間はかかりません。
問題は深層、特に目頭部の切開時、割と大きな血管があり、前記した方法では止まりませんので止血に時間を要する事があります。
おおよそ5分もあれば大丈夫でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56403]
二重修正について
回答ありがとうございます。だいぶわかってきました。疑問がまだあるのですが
1.ドライアイには通常なりません。但し、元々ドライアイになりやすい方もおられると思います。との事ですがそれは治らないのでしょうか?
2.またドライアイになりやすい人は誰が手術しようとなるものはなるのでしょうか?なぜドライアイになるか教えてくださいませんか
3.やり方、手術内容によっては1時的に下垂になります。とありますがそれは治るという事でしょうか?少しでも下垂が残るという事はないのでしょうか?
4.前にこちらで二重修正手術の相談を閲覧して先生から二重の線は一本になるようにした方が良いとアドバイスをしていたのを見た事があります。なぜでしょうか?
5.加齢や成長と共に自然に二重になる人だった場合、自然に二重になる前に整形した場合どうなるのでしょうか?整形の二重のラインと自然に二重になろうとする力で不自然な事にならないのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
[56403-res67644]
旬さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月13日(木)09:02
1)2)眼科領域で云えばドライアイは結膜炎と同じ位知れわたっている病名(?)ですが、世界のドライアイ研究者は非常に難しい定義を述べています。
ここでは目の不快感、涙液の不安定による目の乾き位に理解されて良いと思います。
ドライアイは疲れ目など色々な要素がかさなりますが、終局的は眼輪筋による瞬目不全、まばたきが完全に出来ない状態ではないかのか?等々云われております。
手術によってそれが増強されるのではないか?私自身は多少その点を危惧しております。
3)一時的下垂が多いのですが、少しでも下垂が残る方はおられます。
4)切開線の傷は出来れば2本より1本が良いのにはどなたも当然の事の様に思います。
外見の醜状を減らす為です。
5)やり方によっては不自然さが出ますので加齢で自然になるのならそのままがよろしいと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56399]
56390
当山先生回答ありがとうございます。
今までのやりとりに全て目を通されましたか?
診察をしてもないのに、なんだか責められているような気がして
残念でした。
ここで意見を聞くのは辞めて、診察をしていただいている先生のご意見を参考にしようと思います。
[56399-res67643]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月13日(木)09:01
上瞼にBNLSを打つ事は美容医療界では一般的な行為とは思っていません。
多少行き過ぎであり、適応の拡大があるものですから前記した事柄をしっかり理解しておく事です。
やられるお医者様も是非、上瞼にBNLSを打つ事が効果ありとするのなら専門医の評価を受けるよう学会等で発表される事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56398]
下瞼のたるみ取り手術
下瞼のたるみ取り手術を、7年前に受けましたが、最近また
たるみが気になってきました。
下瞼のたるみ取り手術は複数回
受けても大丈夫ですか?、
[56398-res67641]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月12日(水)09:03
貴女が気になるのはどのようなことなのかを確かめたうえで、そのことを改善できるか?そのためにはどのような内容の治療が適当なのかを慎重に考える必要があります。
7年という間隔はけっして長くはなく、やはり次回の手術でトラブルを起こす可能性もあり、また良い効果を得にくいかも知れません。
もちろん、症例によっては前回手術の不足部分を改善できることもあるでしょうが、次回手術をお願いする担当医の判断になります。
手術以外にも、PRPやコラーゲンあるいはヒアルロン酸注射などが適応となることがありますので、それらを含めた検討が必要でしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56396]
当山先生
回答ありがとうございます。
予定の手術としては、幅を1mmだけ広げて、その代わりに1mmだけ皮膚切除、あとは中縫いをして二重を作るという内容です。この時の二重はくっきりさせたいために、腱膜固定にしてもらいます。
以上の内容であっても、術後9日目であれば、瞼がぶっくり膨らんで不自然な状態でしょうか?
一応シンエックを服用予定です。
[56396-res67635]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
しっかり中縫いをされ、くっきりさせればさせるほど術後回復は長くなります。
それだけ微細な循環系の回復が遅れるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56395]
当山先生
回答ありがとうございます。
できれば固定を強くしたいのですが、周りに整形したと思われるのが嫌で手術を受けるか悩んでます。
また止血について伺いたいのですが、あるクリニックで手術を受けた際に、止血不十分で術直後から出血してきました。
ただ別のクリニックでは、止血を丁寧に行なった結果、術直後は全く出血しませんでした。
手術時間が30-45分くらいの二重切開であっても、丁寧な止血を十分できますか?1時間以上時間を取る手術でないと、丁寧な止血はできないものですか?
[56395-res67634]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
1)周りに整形した事がバレるのが嫌なら止めておかれる事です。
この世の中は必ず批判的に物事を見ていく方がおります。
これはすべてが悪い事だとも云えませんが、それに耐えきれない貴方様なら精神的に持ちません。
2)術中の止血はボスミンと云う血管収縮剤を使用して手術を進めますのでどのように丁寧に止血をしたとしても術後出血の可能性はあります。
その為、手術終了後すぐの帰宅は警戒して下さい。
又、ボスミンは術中出血との関係がありますが、私共の経験では術後4〜5時間ですべてが切れる感がします。その間しっかり経過を見ていく事です。
手術時間との関連はその点から云えば明らかなものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56394]
二重修正手術の経過
半年前に二重切開と眼瞼下垂の手術をしましたが、かなりの幅広と食い込みの深いくっきりとしすぎた二重になってしまった為、3週間前に修正手術を行いました。
以前の手術では軽度の下垂があったので眼瞼下垂も同時に行い、脂肪の除去と少しの皮膚も切除しています。
今回の修正手術の目的は、見た目があきらかに整形すぎるほどの幅広な二重幅を狭くすることを一番に修正手術をお願いしました。
下垂に関しては最初の手術のままという事で今回は触っていません。
修正手術では二重ラインより1mm皮膚を切除して少しだけ残っていた脂肪も除去してもらいました。
術後の腫れは初回の半分も腫れず、その後の経過もあまり腫れませんでした。(もちろんむくんでるというレベルの不自然さはあります。)しかし、腫れがさほど出なかったにも関わらず、3週間経過した今も仕上がりの幅は手術前とあまり変わっていません。最近むくみが落ち着いてきたからか、目頭側が修正してもらったラインではなく少し上にラインが入ってしまいました。それと、以前の手術で食い込みが強かったせいか、以前のラインの場所に引き込まれているような気がします。
今回の質問は、術後3週間で幅と食い込みに変化がないのは以前のラインで再癒着してしまっているのでしょうか?
それともこれは腫れのせいで一時的に以前のラインになってしまっているだけなのでしょうか?
ちなみに一番食い込みが深い中央部分は触ると固く既に癒着してしまっているようなきがします。
今回の修正手術の為に辛い思いをしながら半年間ひたすら待ちました。今回失敗してしまったらと思うととても辛いです。
しかし、もしもこれが再癒着の可能性が高いとするならば、次に修正するにはどういった手術方法が適応になりますか?
先生方の見解やアドバイスを頂けると嬉しいです。お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。
[56394-res67633]
ジスさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
皮膚を切除しただけですと必ず以前の二重部で再癒着を起します。
二重の癒着がある皮膚の裏側と深い固定部の間には脂肪層と云う介在物を置かない限り再癒着を起すのです。
頬にあるエクボの原理と同様です。
脂肪移植と云う介在物を置き、新たに狭い二重を作る以外ありません。
最近の美容外科は二重に対し下垂手術を用い過ぎの感があります。
これは二重の巾のコントロールが目的とやや外れやすい傾向があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56394-res67640]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月12日(水)09:02
半年前の手術は、「軽度の眼瞼下垂があった」のなら、開きを良くする手術をされたのは間違ってないと思います。
3週間まえの修正手術の目的は「幅広な二重幅を狭くする」ということですが、「1mm皮膚を切除」の意味が不明です。
二重ラインをまつ毛側に変えるのが目的ならもっと幅広く切除しないと無意味でしょうし、もし切除できる余裕がないとしたら眼輪筋弁による再建を考え、その場合もまつ毛側に新しい二重ラインを作る必要があります。
脂肪はなるべく残しておかないと、更に修正が必要なときに脂肪不足になります。
修正手術の内容に合点がいきません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56393]
色素沈着?
質問させていただきます。
二重切開後に瞼のラインが茶色くなってしまいました。
一回ほど修正をしています。
色素沈着だとすれば、何か薄くする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします
[56393-res67632]
888さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
基本的には刺激しない事です。
その為、良くしようとしたクスリ等は逆に悪化させてしまう事がありますので本来は待つ事だと考えますし、刺激のあるお化粧品も気を付けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56390]
56387
回答ありがとうございます。
奥目なので上まぶたが厚ぼったいと化粧しても影ができてしまい目の上が暗い印象になってしまうんです。外人の目元のような感じです。
日本の芸能人などをみると、すっきりした二重になっているのでそうなりたいのです。
roof切除をカウンセリングで進められたことも数回あるのですが、そのような感じでもやめておいたほうがよいのでしょうか?
BNLSの何人かの症例をみましたが、私の理想のまぶたに皆さんなられてました。
[56390-res67631]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
BNLSの症例は何人中何人の症例なのでしょうか?どの程度の量を必要としたのでしょうか?回数は?等々が基本になり参考にして下さい。
BNLSは脂肪融解注射です。どこの脂肪を溶かそうとお考えなのでしょうか?Roof?皮下脂肪、眼窩脂肪のどこをターゲットにしますか?注射時それ等の区別が可能ですか?そもそも腫れぼったい原因は脂肪だと仮定しますと上記3つのどちらでしょうか?私は厚ぼったく、腫れぼったい上瞼の原因は骨もあるでしょうし、脂肪や皮下組織の厚さ等あると考えております。眼窩脂肪を除去しても腫れぼったい状況に変化は起さないからです。
最近、唯一日本でも腫れぼったい事に関しRoofの存在が指摘されておりますが、この脂肪は上瞼と云うより眉毛下に存在します。
この辺の事を勘案した上でBNLSを上瞼に打つ先生へご質問とお話しの結果に納得を得られる事を望みます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生、出口先生ありがとうございました。
今回の修正手術が自分の希望通りに仕上がっていない理由がわかり納得すると同時にとてもショックでした。しかし、このままの目では仕事も出来ないですし、友人・家族にも会えないのでなんとか自然な仕上がりになるように修正をしたいと思っています。なので当山先生と出口先生に追加で質問させて下さい。
当山先生へ
今回の修正手術では脂肪移植を行わないことで再癒着した可能性があるという事を理解しました。それをふまえて次に修正手術をする場合は脂肪移植をしっかりとしてもらおうと思いますが、その場合はまた全切開になりますか?それとも癒着しているところを部分的に切開するだけで済みますか?
それから、今回の修正手術では1mmの皮膚を切除していますが、癒着をはがし脂肪移植を行えば、更に皮膚を切除しなくても幅もそれなりに狭くなりますか?
再手術をする場合、最短でどのくらい待てば手術が可能ですか?
出口先生へ
1mmの皮膚切除の意味が不明という事で、私は意味のない手術をしてしまったことに大変後悔しています。
次の修正手術で「もし切除できる余裕がないとしたら」という事ですが、計ってみたらまつ毛からラインまでが5mmでした。これ以上の皮膚切除は難しいでしょうか?
その場合眼輪筋弁による再建ということでしたが、これはどういう手術ですか?その手術をする場合には全切開をしなくてはいけないのでしょうか?あと、再手術は最短でどのくらい待てば受けられますか?
当山先生、出口先生、お忙しいところお手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。