オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56426]

HPを見て行きましたが

投稿者:由加

投稿日:2017年07月15日(土)14:16

西山先生がおっしゃっている適正認定医のHPを見て、私はその病院に行きました。
HPを見て行きましたので、HPに書いてある事はいちいち質問しませんでした。
HPには入念なカウンセリングをした後手術、と書かれていたにも関わらず、カウンセリング後の手術当日のまさに手術直前になって、カウンセリングでやる必要はないと言われた手術を、追加で強引に勧めて来られました。
こんな事もありますので、HPだけで判断するのは非常に危険だという事です。
また失敗でもないと適正認定医が認めてしまうという点が、グレーゾーンと言いましょうか、病院側がそのような言い訳をして逃げ道を作り、それが蔓延しているように感じられます。
単純なクレーマーもいらっしゃるのかもしれませんが、そうでない方もいる中で、手術後に何か苦情を言う患者は全員悪い、と最初から決めつけているようにさえ感じます。
私が手術をした適正認定医は、なぜこのようになっているのかお聞きしても、言ってもしょうがない、との事で全く答えて下さいませんでしたよ。

[56426-res67675]

由加 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月15日(土)14:02

適正認定医は更新制ですので、何か不都合な事がありましたら、文書で協会事務局へお知らせ頂けると有り難いのですが。不満が多い医師に対しては更新時当然考慮されますので、宜しくお願い致します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56426-res67676]

由加さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)15:04

私はある面において的を得ているご疑問であると認識しております。
私のホームページも細かい部分で料金が違っていたりしてお客様からご指摘をいただきます。表看板のホームページと臨床の実際が違うのは交渉のやりとりがあるからでしょう。

認定医の是非は別にして、認定医は今の所ひとつの目安にはなっていると思いますので認定医のすべてを否定されると患者さんにとっては指標のひとつがなくなります。
今後は前記した如く新しい認定医制度が各科で始まります。
お客様からみてどのような認定医を育てていくのが良いか?きちんと襟を直していく事を私からも今後のリーダーの方に強くお願いしていきたいと思っています。

各医師もすべての患者さんをクレーマーと思う事なく、クレームはひとつの要望のあらわれだと受けとめる位の器量が美容外科医には必要だと思います。

お客様の方も美を目的にする時、その見方は種々にあり、具体的には成し遂げられない美もある事をご理解いただけたらと思います。
特にこのコーナーを担当している時、1?前後で泣いたり、笑ったりする質疑や現場をみるにつけ、現実との解離が大きいのを感じております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56425]

56419

投稿者:適正認定医

投稿日:2017年07月15日(土)12:07

当山先生回答ありがとうございます。

適正認定医を勧められる方は、
主に
西山先生
です。

[56425-res67674]

適正認定医 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月15日(土)12:03

前に理由を書きましたが、適正認定医をお奨め致します。ただ、得意不得意があるでしょうから、HP等を見てお選び下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56423]

56419です。

投稿者:適正認定医

投稿日:2017年07月14日(金)23:53

由加さんの書き込みをみて、
やっぱりこちらの適正認定医に失敗される人もいるのだなと改めて感じました。

私も修正は有料でした。
でも、同じ医者にやってもらってもっとおかしくなるならば他の医者を探そうと思い、とにかくカウンセリングに通いました。
地元が田舎なので、都会のクリニックに何度も通うたびお金が飛んで行きました。
そして修正手術にももちろんお金がかかります。

修正してマシにはなりましたが、いまだ初回切開でできた目頭切開の傷はきえません。
カウンセリング回りをしても、この目頭切開の傷はこれ以上修正できない。といろんな先生に言われました。

こんな患者もいるんですよ。

[56423-res67669]

適正認定医さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:05

恐らく、美容外科ですからすべてに完全とはいかないと考えます。
それは適正認定医であれ、大都会の医師であれ同じ理屈になります。
私が常々主張しているのは、美容外科手術では1回で上手くいかない事も多い。その為術後管理と術後のフォローアップを同じように大切にしてほしい。その為の信頼関係であると云う認識で常に皆様にお伝えしております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56423-res67673]

適正認定医 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月15日(土)12:02

失敗とは何を指すのか、と言う事になりそうですね。手術すれば必ず傷痕は残ります。これを手術前にきちんとお話ししたかどうかですが、きちんとお話しすればする程、患者さんは別の傷痕が残りません、残っても殆ど目立たないですよと説明する医者の所へ行くようです。
修正手術にしても、今より目立たなくなりそうであれば手術するでしょうが、同じか反って目立ちそうな場合は手術出来ないと説明する事になります。
諸々の事がそうだと思いますが、手術も絶対論でなく比較論になります。患者さんはご希望を述べます。出来るだけそれに近づく様にしようとしますが、現状より手術した方が客観的に見ても良くなりそうだと判断出来る場合には手術致しますが、理想的にはなりません。そして、皆様に取ってはお金が掛かり、手術の傷痕が残り、ダウンタイムという時間がかかります。あくまでも手術前と手術後を比較するのであって、手術前を忘れると傷痕だけが残ってしまいます。つくづく難しいものだと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56422]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年07月14日(金)23:49

回答ありがとうございます。

1 9日目では腫れてるとのことですね。シンエックなどでどうにかならないか検討中です。また止血を本当に丁寧にやれば大丈夫でないかという淡い期待を抱いてます。

2 一応1回目の手術を担当した適正認定医にお願いをします。
ただ、適正認定医の中でも、整形ボランティアといういかがわしいサイトを通じて無理やり患者を斡旋しているクリニックもあります。被害者がいますし、証拠も掴んでます。その点に関してどう思ってるのか、適正認定医を代表してお答えください。

3 幅をそんな変えずに食い込みを強くするだけなら印象はそんな変わらないですか?

[56422-res67672]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)12:00

1)当然の事ですが、止血を雑にやっていけませんし、術中の丁寧さは勿論でしょう。
又、術前の服薬のチェック、喫煙の有無等は把握されていた方が良いと思います。

2)私は適切認定医を代表する立場ではありません。
それはそろそろ認定医を降りなければいけない時期にきているからです。その事を前もってお断りさせていただきます。
整形ボランティアの実態かが分かりませんが、仮にその団体がいかがわしいグループであると断定された時、認定医は辞退すべきですし、辞退させるべきです。

3)食い込みを強くすると普通の方はその目をみて印象が変わるとみるはずです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56421]

アフターフォローは無いようなもの

投稿者:由加

投稿日:2017年07月14日(金)23:36

これだけ簡単に失敗されてしまうと、その後の修正手術の費用が目的ではないかとさえ思ってしまいます。
現に私が手術を受けた適正認定医は修正手術は有料でした。
顔の目立つ部分なので、丁寧にやって頂けると思っていましたが、雑にされてしまい、傷跡が汚く削ったようになっている部分もあり、非常に残念な状態です。
削ったような傷跡はどうすれば治るんでしょう??
本当はダウンタイムが終わった頃、そこの病院の美容皮膚科に通うつもりでいましたが、傷跡を見る度に腹が立って、そんな計画は一気になくなりました。
こういう患者もいます。

[56421-res67665]

由加さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:04

「これだけ簡単に失敗」させているのが現実なら修正費用は当然いただけないと思います。
逆に修正費用を要求させているのは「これだけ簡単」でもなく「失敗」でもないと適正認定医は思われているのではないでしょうか?
ここではその医師のお話しも伺ってみる必要があります。
又、修正の場合もすべてが無料ではなく、有料だけれど費用を安くしてやる場合もあります。無料にすると、とどめなく希望をふくらませて修正を要求される方がおられるからです。
雑にされたのと傷跡が汚く削られたと云う点も同じレベルでみて良いものなのか、客観的にみていく必要があります。
私はトラブられた患者さんにお願いしたいのは、基本的にフォローは続けてもらう事、そこで始めてトラブルの原因や次の対応がよりはっきりすると思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56420]

私もですが。

投稿者:由加

投稿日:2017年07月14日(金)22:50

適正認定医に失敗されて、なんで適正認定医に任せてしまったんだろうと後悔。
こちらの協会はあまり機能していないのではないかとさえ思ってしまいます。
あまりにも患者より利益優先のクリニックが多過ぎます。
患者には術後、送らなければならない生活や人生があるのに、クリニックの一方的な売上目標のせいで散々な目に遭いました。
誠実にやっていれば、リピーターとしてたった1回の手術だけでなく、その後も手術あるいは美容皮膚科で通ってくれるのではないですか?
それが、そのたった1回の手術すら適当にしかしないのなら、リピーターどころか、新規の患者も来なくなってしまい、結果として経営が苦しくなるだけだと思います。
患者はみんな真剣なんですよ。情報も昔に比べ、手に入れやすくなりました。誤魔化した説明では、怪しいと感じ、納得しないでしょう。

[56420-res67664]

由加さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:04

「こちらの協会があまり機能していない」この事は私もひとりの会員とその通りだと思っています。それは日本全国と云う広い範囲をカバーしきれないのだと考えています。
然し、恐らく執行部は一生懸命やっていると自認してると思います。
その点、私と現執行部は真逆にいます。

売り上げ目標のみで医の倫理、サービス精神を忘れたらクリニックはおっしゃる通り確実につぶれます。
私は40年近く沖縄で美容外科医をしておりますが、その間に少なくとも10件以上はつぶれています。然し、それに倍する数、美容外科は増え続けております。
その為、どこの美容外科も逆に苦しい経営だと思います。

先日は手術したのにお金を払ってもらえない方もおられましたし、
東京で無残な顔になった方の数人を修正しましたが、お金はいただけません。

インターネットや宣伝のうまくなった時代です。
誤った情報も多く、患者さにとっても正しい自己判断がせまられ、
その点厳しい現実はその通りでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56419]

なんで?

投稿者:適正認定医

投稿日:2017年07月14日(金)20:38

どうしてこちらの先生方は何かと言えばすぐ適正認定医をいつも勧められるのでしょうか?
私は適正認定医で失敗され、こちらの掲示板でもたまに適正認定医で失敗された人をみます。

私の場合はその後適正認定医ではない良い医者に巡り会い、修正して頂けたので幸いですが、

適正認定医を勧められるがままに適正認定医で失敗される人がこれ以上増えて欲しくありません。

正直初回切開で失敗された適正認定医には腹が立ってます。

[56419-res67663]

適正認定医 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月15日(土)10:01

適正認定医をお薦めする理由は、形成外科と日本美容外科(JSAPS)の認定医を取っていて、且つ日本美容医療協会に3年以上入会していないと取れないからです。即ち美容外科、形成外科の経験が豊富と言えると思います。
だから失敗しないかと言えば、必ずしも失敗しませんとは言えないでしょう。が、もし自分で手術を受けようとしたら、適正認定医を選ぶからです。勿論適正認定医でも得意不得意分野があると思います。何が得意なのかを選ぶには、此処での回答者がどの分野に沢山回答されているか、また、その先生のHP等を参考にされたら、選択肢をしぼれるのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56419-res67666]

適正認定医さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:05

私はこちらで10年以上の長きにわたり、且つ数多く回答させていただいている自負があります。
その事を踏まえて、自己弁護するつもりはありませんが、めったに適正認定医を推薦はしておりません。
適正認定医と云えども手術で上手くいかない事は沢山あるからです。事実、私がそうですから。

適切認定医、この制度はここ数年で変わります。
より丁寧にお知らせしますと、ほとんどの医師が認定医になれる可能性が高くなり認定医だらけになるのではと、ふと思われます。
これが医者にとって良い事であるのか?
患者者さんにとってどうなるのかは分かりませんが、厚生省の取り組みですからある面、現在の学会主導より公的な意味合いがもっと強くなります。

私はこの制度に反対も賛成もしませんが、40年近く続けた認定医をこれ以上続けたくありませんし、現在の美容医療には多くの危惧の面があり、もう少し自主規制とトラブルの原因の解明、補償制度をしっかりさせるべきだと思います。
新しい治療にもガイドラインを設ける組織作りが必要だと思います。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56417]

異物肉芽腫

投稿者:みなみ

投稿日:2017年07月14日(金)15:56

数年前にほうれい線、目の下にコンデンスリッチフェイスの施術をしました。
その後、予想以上に膨らんでしまい、ケナコルト数回、その後あまり改善しなかったため、まつ毛の際を切開し脂肪の除去手術にふみ切りました。採った組織を調べたところ
「皮下組織の一部に異物巨細胞画あり、泡沫細胞の浸潤を伴う」という結果報告でした。太ももから採取した自身の脂肪を移植しても異物巨細胞はできるのでしょうか?
異物ということはFGFなど混入されているのではないのかと不安もあります。施術したクリニックではFGF,PRPなど混ぜ物は一切ないとの返答でもあります。ケナコルト、ヒアルロン酸、ヒアルロニダーゼも注入した事もあるので、その影響も考えられますでしょうか?

また最近、ほうれい線の違和感、しびれ、むくみ、腫れも気になりだしてきました。
施術2年後から炎症、膨らむこともあるのでしょうか?
目の下には依然、痛み、シコリが残存しており、その炎症が下に落ちてきている可能性もあるのでしょうか?
まとまりない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[56417-res67667]

みなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:05

FGFは医師が否定されているとすればありえません。
ケナコルトの粒状などは混じっていることなどは考えられます。
然し、それが膨らみの原因とはなりませんので、膨らみは単純な脂肪移植過剰とも云えます。
不安ならもう一度プレパラートを取り寄せ病理組織検査をダブルチェックしてもらって下さい。

2)法令線は両側でしょうか?
しびれ、むくみなど注入物の為なら通常は片側です。
炎症が下に降りる事もありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56416]

二重整形についてです。

投稿者:pizza

投稿日:2017年07月14日(金)15:23

はじめまして。長文失礼致します。
埋没法をしたのはかなり前のこと。1回目が高校1年春休みの17年前、2回目の時は15年前です。神奈川クリニックでした。片目2点留めずつの2回分です。
別に失敗とは感じてませんが、埋没法のためラインがうすく、狭くなっているのと左目の外側が、完全にとれてしまってます。
ただ、いつも付けまつ毛をしてるのでまつげをつけると、ラインができます。
すっぴんだと左目が一重っぽくなる日もあります。今は10代の頃とは違い肌も状況も変わってると思います。痛みにも10代の頃ほど勢いが少ないです。

現在友達のオススメの水の森クリニック、整形紹介サイトで紹介された、ヴェリテクリニック名古屋院 李先生、小木曽クリニック小木曽先生で、カウンセリング済みです!
李先生は、全切開と眼瞼下垂手術を勧められました。

小木曽先生は、上眼瞼切開術と目頭切開を勧められました。

水の森クリニックは私の希望のラインを全切開でやる前に埋没法で慣れた方がいいかもしれない。
と言われました!

※そこまで幅広にしたい訳ではありません。

ただ今の幅よりは広くしたいです。ただ広いだけの眠たい二重にはしたくありません。
※李先生には目を開ける筋肉を強くして、今の眉を上げるくせを無くせば目も大きくなるし、肩コリ偏頭痛にも効果があると言われました。実際肩コリ偏頭痛あります。

※小木曽先生には、目の横幅がないから二重にするだけではなくて目頭切開を合わせてした方がいいと言われました。

※私はややキツネ目で、綺麗目系のキリッとした二重にしたい訳ではなくて、くっきり二重のややタレ目にしたいのが希望です。。

本当にそれぞれの先生の見解が違ってどの先生で、やってもらうのか、どのやり方が一番いいのか分からなくなってしまい、メール相談させてもらいました。

もうこれで最後にしたいし、悩みたくないです。3回目になりますが、3度目の正直で最後にしたいです。
名医を教えて下さい。
よろしくお願いします。

[56416-res67661]

pizza さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月14日(金)17:05

手術は貴女がどうなりたいかが一番先にあります。それを伺い細い棒で希望される二重を作りながらご相談する訳です。そこでアドバイスとして、1、下垂が無いのに下垂手術はしない方が良いと思いますし、下垂手術をすると二重幅は狭くなりますから、手術時にそれも考慮しなければなりません。2、手術は出来るだけご自分で納得した上で行うべきで、一度に幾つかの手術を組み合わせない方が良いでしょう。
3、医者選びは大切で当協会の適正認定医が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56415]

二重まぶた修正

投稿者:

投稿日:2017年07月14日(金)13:24

ありがとうございます。これで最後の質問にさせてください。

1.ドライアイの原因として眼輪筋による瞬目不全、まばたきが完全に出来ない状態とありますがそれは気をつけようとも避けられない二重修正手術には必ずつきまとうリスクと考えてよろしいですか?

2.少しでも下垂が残る場合がありますとあるのですが、これも気をつけようとも避けられない二重修正手術には必ずつきまとうリスクと考えてよろしいですか?

3.加齢や成長と共に自然に二重になる人だった場合、自然に二重になる前に整形した場合やり方によっては不自然さが出ますとありますが、不自然にならない方法はなんですか?

4.切除はしてないですが手術自体すると瞼の皮膚が引っ張られたり突っ張ったり等する可能性はありますか?

5.酒を飲んだり等、傷口の跡が赤くなったりするのが考えられる場面はありますか?

いくつもの質問に答えてくださり先生のお心使い本当に感謝しています。ありがとうございました。

[56415-res67668]

旬さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:05

1)元々、眼輪筋作用がにぶく眼を閉じる時のフィッシングアイ、これは魚が獲物を食べる時の動作に似ているのでつけられた名前ですが、瞬きは眼の外側から始まり、次第に内側が閉じて終了します。目の外と内が同時に閉じないのです。この動作が鈍い方がおられドライアイの原因のひとつになっています。
つまり、二重の修正でもむやみやたらに眼輪筋を損傷しない事です。

2)二重の巾を広く大きくとる時、より強く挙筋運動に作用しますので、注意することですが一般的には一時的です。

3)不自然にならないのは不自然なほど皮膚を切除しないことです。

4)ミューラ筋や挙筋運動は不随運動を伴いますので、突っ張り感や違和感がある時があります。

5)傷が治まっていない3か月以内はお酒などで傷は赤くなる方がおられます。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン