オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56456]

消費生活センター

投稿者:由加

投稿日:2017年07月17日(月)23:49

消費生活センターに相談してもここの協会を案内される始末で、消費者にとって、不都合な事は全部もみ消されてしまっているのではないかとさえ感じます。
このような状態では、安心して美容外科に行けません。お金を払ってまで運で生活を奪われたくありません。
たまたま上手くいった、たまたま上手くいかなかった、というのが当たり前みたいになってしまっています。何の為のカウンセリングか分かりません。カウンセリングもお金を払っています。
カウンセリングが適当で、あとは手術でなんとなくやってみる、というような曖昧な状態になっているような気がしてなりません。
医師にとっては日々のルーティーンの事でも、患者にとっては一生に1回やるかどうかの心持ちで臨んでいます。

私がお願いした適正認定医は、施した手術内容もやったと言っていた事を、後日急にやっていないと言い始め、医師として不適切ではと飽きれてしまいます。

[56456-res67695]

由加さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

『美容外科に安心して行けない』
ごもっともな事だと考えます。外科手術であり、医療ゆえ、他の職業とその点は全く違います。
身に残った傷はそのまま一生消えず、かつ心の傷としても残るからです。
さらに厄介なのは『美容外科は安心である』との風潮やCMが多量に流され、定着している感があります。

貴女様の受けているリスクがどのようなものか各論的には分かりませんし、認定医とは誰なのかも判然としません。
その上でここでは私共と貴女様の議論の終着点は見い出せそうにもありません。
逆に仲介をとって頂いている消費者苦情センター様にもご迷惑をお掛けしているとなればJAAMの理事長に文書でご提示頂きたいと存じます。

私は個人的にJAAMを潰してしまうと美容医療業界は悪い方向へもっと底なしに沈んでいく感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56456-res67710]

由加 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月18日(火)11:03

消費者センターや国民生活センターからの問い合わせは沢山あります。その中で適正認定医でのトラブルは非常に少ないと言えます。だからこそ、国の機関が当協会に色々問い合わせて来られますし、我々も講演等行かせて頂き、何とか美容外科のトラブルを少なくし胡散臭さも取り払いたいとこのような相談室を設け、皆様に少しでも手助けしたいとボランティアでお答えしている訳です。
ところで上手く行く上手く行かないとはご自分の希望に出来るだけ近づいた近づかないという事でしょうか。カウンセリングでは貴女のご希望をお聞きし、それはどのような事なのかを二重であれば実際に細い棒で出来上がりの状態を作ってお互いに検討し合います。我々第三者は貴女の顔全体を見る事が出来ますから、全体のバランスを見てアドバイス出来ます。ご希望が不自然であればそれについてお話し致しますが、そうでなければ出来るだけ貴女のご希望に沿うように致します。それは貴女ご自身の悩みであるからです。美容外科施術も大切ですが、このカウンセリングがもっとも大切で、80%はこれで決まってしまいます。このカウンセリングを無料だから良いと5分くらいのカウンセリングを受けていたのでは、ご希望が叶えられるとは到底思えません。美容外科施術は場合によっては一生の問題となりかねません。甘く見ては行けません。カウンセリングは最低30分以上位はかかるのではないでしょうか。当然無料と言う訳には行きません。この辺を良くお考えになって下さい。ご希望によっては手術出来ない、手術すれば反って悪くなる等々の問題もあります。その場合は施術は出来ないと言う事も多々あります。施術出来ないのにカウンセリング代を取るのはおかしいと言われる方もおられます。施術出来る出来ないを判断するのもカウンセリングなのはお判り頂けると思います。
施術した内容はカルテに書き込まれている筈です。カルテを見せて頂く、コピーを貰う等して確かめてみて下さい。
一度お近くの他の適正認定医に見てもらい、何が失敗だったのかセカンドオピニオンをお聞きになって下さい。私個人のメールでも協会事務局でも、此処に回答されておられる先生方でも結構ですので、ご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56452]

大阪

投稿者:まったく同じ

投稿日:2017年07月17日(月)22:15

ゆかさんとまったく同じです。
私はこの協会の認定医の人に失敗されました。
こんな状態は耐えられなかったし、人に見せると、どうしたの?酷すぎると言われて、絶句されます。
他の先生に見せると手に終えないとのことでした。
この協会の人のところに来る前はまだ人として生活できていました。

[56452-res67694]

56452へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

全く同じとはどのような状態を指しているのか分かり難いのですが・・・
他の先生に診せる、つまりセカンドオピニオンの判断も何故手に終えないと称したのか?
つき止めていくと失敗されたと云う原因の究明が優先されます。
そこがすべておざなりにされているとそれこそ同じ事の繰り返しになると思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56447]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年07月17日(月)12:54

補足質問

前医に相談に行きましたが、食い込みを強くするといかにも「整形しました」みたいな目になるからやめたほうがいいと言われ追い返されてしまいました。

食い込みを強くすることで、いかにも整形したような目になってしまうものですか?
また今の浅い食い込みから食い込みを調整するのは難しいのですか?

ちなみに前医は適正認定医です。
患者を追い返すあたりで適正認定医の質がこれでよくわかりました。

[56447-res67693]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

くい込みを強くすると確かに整形をしたようになるのでしょう。その事をも一理あると思います。
「追い返す」と云う言葉は適当ではないと思います。
貴方の希望通りにはならないからご注意申し上げたのではありませんか?
浅いくい込みから強いくい込みにする事は出来ますが、それが貴方様の幸せにならないからおやめなさいと云う事でしょう。
この評価も認定医同士のかばい合いの範疇に入るとすれば私としては次のご返事に困ってしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56443]

固定の場所

投稿者:ミツロ

投稿日:2017年07月17日(月)05:44

眼瞼下垂の術後一年です。
ずっとまぶたの引き攣れや奥に引っ張られるような違和感があります。見た目にも二重の線が食い込んでいます。
担当医の話だと二重の固定を挙筋腱膜の断端にしたそうです。
1.jaamの相談室では挙筋に固定する場合食い込みが強いなどとの回答を見たことがありますが、そのことと瞼の違和感は関係ありますか?
2.固定の位置を違う組織(挙筋ほど引き込みの作用がダイレクトに伝わらない箇所)にすれば違和感がなくなる可能性はありますか?
3.症例として、瞼の違和感は何から引き起こり、どうしたら解決することが多いですか?

[56443-res67692]

ミツ口さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

通常、眼瞼下垂の手術に二重を付け加える時、挙筋腱膜を瞼板に固定した位置に二重を作るのを理想とします。
眼を閉じた時には二重がなくなり、眼を開けた時きれいな自然な二重が生じます。
下垂の手術後、違和感が生じるのは二重の位置の原因よりも挙筋力を強めた為に生じている可能性が高いと考えます。
つまり短縮度が強いので目の疲れが生じていると云う事になりますので挙筋の固定位置をゆるめる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56441]

しょうたさんの言う通り

投稿者:適正認定医

投稿日:2017年07月16日(日)22:44

しょうたさんの言う通り、
内輪通しかばい合っている印象

そして、適正認定医が1番正当な美容外科医だ
と言っているように聞こえます。

これ以上言っても仕方がないので
もうやめます。

この返信はいりませんので、お返事はなさらないでください。

[56441-res67689]

56441へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

印象のみですべてを評価される事に関しては意義を申し上げます。
私自身は現執行部にもろ手を挙げて賛成や支持をするものではありませんが、少なく共「公益社団法人」と云う社会性を持ち合せて活動している組織は存在の意義がそこにはある事をご認識下さい。
お返事なさらないでと云うご質問に対しあえてこの事はお伝えしておかねばならない大切な事ゆえつけ加えておきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56439]

出口先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年07月16日(日)21:02

回答ありがとうございます。

術後の腫れに関して伺いたいことがあります。
以前の質問でも言いましたが、私の希望は、二重幅を1mmだけ広げてその分皮膚切除をして、挙筋腱膜に皮膚を固定して食い込みを今より強くしたいというものです。
二重幅は広げたいわけではないのですが、固定を強くする関係で今の幅で切開すると、二重が狭くなると言われました。なのでその分広げて皮膚切除します。
術後5-6日に抜糸をして、9日目に出勤予定です。
私は学校教員をしていて多くの生徒に接します。
術後9日目だと、腫れなどで整形手術をしたことがバレてしまいますか?
陰で、「目いじった」とか言われるのだけは避けたいです。

また腫れの対策としては、止血を丁寧にするように医師に頼むこと、あとはシンエックと水素カプセルを服用することです。
どう思いますか?

[56439-res67711]

遅くなりました

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年07月18日(火)21:00

二重幅を広くすると術前に比べて変化しますので、1mmでも指摘される可能性はあります。
挙筋腱膜への固定では、瞼板(前組織でも)への固定に比べると深い引き込みになり、印象はかなり変わる可能性があると思います。
シンエック、水素カプセルについては、分かりません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56438]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年07月16日(日)20:54

回答ありがとうございます。
1 止血をしっかりする、シンエックの服用をします。
一応前医にも相談に行きます。
術後9日目だと、おそらく大きな腫れが引いてる感じですよね。

2 内輪同士かばいあってる気がしてなりませんが、仕方ないですね。
これが美容外科の実態だとよくわかりました。

[56438-res67691]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

1)大きな腫れとは個々の感性、即ち見方で違いますが、お化粧等の工法をより心がけねばならないと思います。
私がこの様なケースでアドバイスする時は重きに準じてお伝えしております。
重きに準ずるとは万が一の事を考えて軽い腫れと考えるより、強い腫れが残る事を意味します。
つまり腫れは当然ある事ですが、平均的な事より重度の高い方を心に思っていた方が良いと云う事です。
それが手術後の用心につながります。

2)内輪同士がかばい合う印象をお持ちならやむを得ないでしょう。
それは我々のお答えが不徳と云う事になりますので反省する必要があります。
然し、それでも貴女様は何度もご質問下さいます。感謝する以外ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56436]

切開重瞼

投稿者:マナ

投稿日:2017年07月16日(日)18:14

切開重瞼において、腱板前組織、軟部組織や腱板前脂肪を切除する場合と切除を控える場合があると思いますが、あっさり二重ではなく、食い込みの強いくっきり二重にしたい場合は、切除したほうがいいのですか?

[56436-res67683]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月17日(月)16:00

ラインの食い込みが強い目をご希望の場合は、腱板前組織、脂肪はある程度の幅でしっかり切除したほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56436-res67690]

マナさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

他の先生のやり方は分かりませんが、あまり余計な組織は切除しない方が良いと思っています。
但し、眼窩脂肪は除去して頭側への固定を心掛けております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56434]

コンデンスリッチフェイス

投稿者:ゆうた

投稿日:2017年07月16日(日)14:40

2年前に目の下 頬にコンデンスリッチフェイスを行い、膨らみ過ぎたため、ケナコルト、ヒアルロン酸、ヒアルロニダーゼなど繰り返し、それでも改善しないため、まつげのきわを切開し膨らみの除去手術をしました。摘出した脂肪を手術した病院にて検査したところ異物巨細胞が一部に見受けられるとの見解でした。そこで質問ですが、自身の脂肪を移植しても異物巨細胞は出来るものでしょうか?個人的にはCRFにFGFなど添加されていたのではないかと不安になっています。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。8

[56434-res67682]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月17日(月)15:05

通常の脂肪注入で生着した脂肪に異物巨細胞は検出されないと思います。FGFが注入の際に入っていたのかもしれません。その可能性がもっとも高いような気がしますが、ケナコルト、ヒアルロン酸、ヒアルロ二ダーゼなどでこういう反応が出る可能性がないのかどうか、私にはよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56434-res67688]

ゆうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:03

56417のみなみさんと云う方から全く同じ内容のご質問が来ております。
脂肪注入にFGF等が混ざっている等々は医師のカルテを見ない限り分かりません。
その為、強い疑問がある時はカルテ開示を要求されたら如何でしょうか?前回、私はひょっとするとケナコルトで異物巨細胞の病理結果が出たのではないでしょうか?とご返事しました。
カルテ開示が出来ないのなら脂肪注入のみされている所を再度組織採取して調べてみる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56427]

私もHPは当然みました。

投稿者:適正認定医

投稿日:2017年07月15日(土)15:00

私もHPは当然みました。
でも、認定医のHPって、だいたいほとんどかあっさりしているというか、情報が少ないというか、、
分かりにくいんです。
ブログをやっている先生も少ないのでお人柄もよくわからないし、HPの症例がないに近いクリニックも沢山ありました。
認定医のクリニックのHPを、症例など沢山のせて、施術を受ける側にもっとわかりやすくしてほしいです。
私は認定医ではないクリニックで修正し、成功しました。大手でS南美容外科です。分院名は控えますが、東京にある女性限定院の院長です。

大手ででも良い先生はいます。
私の受けた先生はブログで症例をたくさんだして下さっていたので、施術を受ける側からしたらありがたかったです。

[56427-res67677]

適正認定医 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年07月15日(土)16:03

勿論広告を大量に出している大手と言われる医院が全てダメと言っている訳ではありません。良い先生も沢山おられると思います。ただ、経歴をご覧になって頂けると、多くの先生は大学卒業後2年位して大手美容外科に勤務し、2〜3年すると分院の院長になっておられるようです。普通の会社でも大学卒業後4〜5年で支店長になれますか。まして医者であれば普通は考えられません。上手くいったから良かったですねと言わざるを得ませんが。
また、ホームページそのものは広告と看做されていませんが、バナー広告等をクリックしてホームページに飛ぶと、そのホームページは広告と看做されます。そうするとそのホームページは広告違反だらけです。また、術前術後の写真は広告違反になります。確かに患者さんに取っては参考になるでしょうが、良い写真しか乗せないという事でしょうから、本当の所参考になる訳ではありません。適正認定医は広告違反にならない様にして頂くのも条件の一つになっています。また、普通手術前後の写真をホームページに乗せても良いですかとお聞きすれば、嫌だとお断りになると思いますが、その点をお話しすると皆様納得されます。私の場合は患者さんがブログを自分で出し、術後の経過を1年間出されているので、それを借用して説明しておりますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン