最新の投稿
[56634]
出口先生
[56634-res67899]
愛さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月03日(木)09:04
目の開き、二重の固定、睫毛に被さる皮膚、これらの問題で、それぞれの状態に応じた適切な処理が必要ですし、効果的でしょう。
ひとつご理解いただきたいことがあります。
「二重の固定を挙筋腱膜に直接する」ことでは解決しませんし、むしろ思わしくない結果を招く可能性があります。
つまりこの操作をすると、今より目の開きが少なくなる、二重幅が希望より広い、食い込みが深い、といった不自然な結果になりやすいでしょう。
適切なのは、挙筋腱膜を瞼板に前転縫合する、二重ラインから睫毛側の皮膚が下がる傾向を剥離と吸収糸での瞼板への固定で軽減する、重瞼作成は腱膜固定より睫毛側瞼板にする、ということでしょう。
勿論脂肪の操作は不要だと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56633]
当山先生
56585です。
ご回答ありがとうございます。
医師の判断にもよるとは思いますが、おそらく2か所固定か3か所固定になると思います。
また医師曰く、やりすぎないようにやるが、へリングが起きたりいろいろ大変な手術らしいです。
担当医は相当腕は良いですが、「やりすぎ」というのはどこからがやりすぎなのですか?
また眼瞼挙筋の力を医師に測ってもらおうと思っているのですが、どのような検査をすれば測ることができますか?
[56633-res67888]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月03日(木)09:02
やり過ぎは結果的に分かる場合が多いと思います。
術中に患者さんに目を開いて頂いて黒目の大きさや左右差、上瞼縁の型などみていきます。
その時、悪ければ多少糸を掛けながら修正します。
その繰り返しを数回してこれで良しと思われる所で手術を終了するのですが・・・
それでも時にやり過ぎ、やり足りない時があります。
それは麻酔の影響を挙筋自体が受けていたり、出血の度合等、術中色々な要素がかみ合っているからです。
その為、結果的に数ヵ月を診て実際の挙がり具合、機能的、器質的部分の善し悪しを判断します。
当然、固定糸が外れている事もあり、時には修正を要する事もあるのが眼瞼下垂の内容となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56629]
二重切開について。
二重の切開をして3年と少し経ちます。
たまに朝、目が浮腫んでいる時など二重線の上に三重の線ができてしまい、切開した線が上の線の引き込みに負けて幅の広い二重みたいになります。
何度か瞬きすると自然に二重に戻るのですが、癒着が緩んできているのでしょうか?
以前よりまぶたが痩せてきた気もしますが、それも関係あるのでしょうか?
1.5cmくらいの切開で中糸を残さない方法の手術ですが、3年経っても二重が失われることもあるのかなと心配です。
[56629-res67881]
ねね さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月01日(火)15:05
二重は目を開けた時に二重の線は引き込まれ、皮膚がその上に被って来ないと、二重になりません。現状は瞼が加齢により凹んできたことが原因でしょう。手術時脂肪を取ったとしますと、これも原因の一つになります。また、二重を作る為の切開線の癒着が元々弱かったということもあるでしょう。中糸を残す残さないは関係ありません。修正は再度切開して固定を強くすることで改善されますが、瞼の凹みが強く出る場合は、同じ問題が再現されます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56628]
修正について
全切開、修正をして今まで2回切開しましたが食い込みが浅く、再修正を考えています。
修正を繰り返すことによって二重のラインが緩くなりやすかったり取れやすくなることはありますか?
[56628-res67880]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月01日(火)09:03
二重まぶたは、上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の力で二重ラインを引き込むことでできます。
そのため、?眼瞼挙筋機能が十分か??眼瞼挙筋の力が十分に二重ラインに伝わっているか?ということから、次回の手術でどのようにするかを検討する必要があります。
過去2回の手術では不十分なことを踏まえて、良い結果を期待できる内容の手術をする必要があります。
繰り返すことは瘢痕組織を増やす可能性はありますので、手術ではそれらの瘢痕を必要な範囲で除去する必要はあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56627]
目頭修正
お返事ありがとうございます。
稀な
手術とゆう事でとても
不安になりました。
目頭修正、蒙古襞形成の
メニューが記載されている
クリニック、症例などは
検索するとあるのですが
稀な手術なんでしょうか?
認定医だからと
安心してはいけないと
ゆうことでしょうか?
[56627-res67878]
かなみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月01日(火)09:01
元々目頭切開後の修正は難しい事のひとつです。
どのような目頭切開をした事によるのかも元に戻せる可能性のよすがになります。
その為、貴女の目頭を診て治せると断定されたのならその方と良くお話しされる事です。
つけ加えておきますと目頭切開後の修正を専門とする医師はおられません。
恐らく数例の経験を持っている程度が普通だと思われます。
メニューと実際は違う事が多いと思います。
つまり目頭切開を治す機会はそれほど多いものではありませんのでホームページの提示はお困りの方に対する特別メニューみたいなものだと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56625]
眼瞼下垂
当山先生
お忙しい中、ご回答頂き有難うございます。
眼科、または形成外科などで、ネオシネジン散瞳薬を使用してみて、開眼の幅に問題がなければ筋力に問題がないとして、挙筋前転術などを検討していくということでしょうか?
逆に、ネオシネジン陽性であれば、手術は難しいということでしょうか?
[56625-res67877]
さえこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月01日(火)09:01
重症筋無力症の眼筋型は確かに眼瞼下垂に陥りやすいのですが、昼夜で違ったり、筋力の変化が時々にあるものです。
又、最近では的確な診断のもと内服薬等、本疾患は完治するものと聞き及んでおります。
その為、挙筋、眼輪筋機能の状態を診ていく事が第一歩であり、術式の選択になります。
その事もあって簡単な検査がネオシネジン点眼だと思います。
点眼によって挙がり過ぎる場合もあり、そのバランスを基本に挙筋に手を付ける事になります。
万が一、上瞼の筋力が全くなければ前頭筋を利用したりします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56623]
経歴
当山先生回答ありがとうございます。
野平先生のことです。
ネットで閲覧できるインタビュー記事に、「他科から転身できるほど甘いものではなく、形成外科10年、美容外科で10年の経験は最低限必要」と書いていました。
JSASにも立派な先生もいる、、
具体的にどのクリニックにいるのかを伺うサイトではこちらはないとは存じあげてますが、私的には誰のことを言っているのかわかりません。
やはりJSAPS専門医をお持ちの方のほうが誰でもなれるようなJSAS専門医よりは信頼できる気がしまして。
JSASに所属する医師でも、素晴らしい医師がいるとのことですが、どのように探せばよいですか?
ちなみにJSAPS専門医は数自体少ないので、地域などを限定すれば必然的に会う医師が決まります。
[56623-res67876]
三苫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月01日(火)09:01
「仕事に甘いものはない」これはどのような職業でも同様でしょうが、医療ことに外科手術はその通りであり、その上にさらに美容と云う外見的変化を求める事について野平会長の発言に対し異論をはさむものはおりません。
会長として当然のお発言だと思います。
然し、最近のJSASの学会内容も一昔前と比較すると内容の濃い演題がある事は確かであり、JSAS学会としてのレベルアップは上ってきている事も確かです。
そのような意味合いで私個人の意見を申し上げておりますが、各論的にどの医師が良いと述べるのは僭越だと心しております。
医師をお選びの選択肢を絞っていくと云う点でJSAPSの方々を目指すのであればあえて反対するものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56621]
目頭修正
お返事ありがとうございます。
大阪で何件かカウンセリングには
お伺いさせて頂きました。
開きすぎの目頭と顔がきつくなってしまった事が嫌でできるだけまえの顔に近づかせたく思っています、
大阪のこちらの認定医さんの
カウンセリングを何件か周って
施術は可能と言われたのですが、また失敗してしまったときの事を考えたら不安が大きく慎重に決めた方がいいと思いこちらの相談室で
他に先生がいてましたらご紹介いただけるかと思いました。
蒙古襞形成とゆう施術は
受けない方がいいと言う事でしょうか?
[56621-res67873]
かなみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月31日(月)15:05
恐らくこの手術は稀な手術法だと思います。
出来ると云われた所で結局責任を持ってやってもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56620]
目尻のへこみ
当山先生
お返事ありがとうございました。
引き込みが強いのではなく、明らかに凹んでいまして、組織がない感じになっています。
凹んだ部分は未だに赤く、赤みが引きません。触ってみても、何かが無い感じがあります。
修正するには脂肪移植とかでしょうか?
手術する際、医師は凹む事が予測できないのでしょうか?聞いても教えてくれません。
[56620-res67874]
舞さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月31日(月)15:05
脂肪移植をする事になります。
結果的に云える事はへこむ事が残念ながら術前予想出来なかったのでしょうネ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56611]
眼瞼下垂
眼筋型の重症筋無力症と診断され、ステロイドパルスで複視や眼瞼下垂が改善して現在は内服なしの状態です。
発症以前から眠そうな顔と言われがちで、軽度の眼瞼下垂があるのかな、と気にしていました。
現在は病的な眼瞼下垂はないのですが、美容的な意味で眼瞼下垂の手術(挙筋前転術など)を希望しています。
主治医からは眼筋型であり、抜歯など局所麻酔での処置は問題ないと言われているのですが、クリニックなどでも可能でしょうか?
もし可能であれば、ダウンタイムはどれくらいを考えた方が良いでしょうか?
[56611-res67858]
さえこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月31日(月)09:02
挙筋が本当に生きてい使えるものか、挙筋前転法をやる前に挙筋力のテスト、つまりネオシネジン散瞳薬を使用してみて下さい。
前頭筋の働きなどもチェックを要すると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
56589です。
この度はご回答いただき誠にありがとうございます。
つい最近私が話しているのをビデオで見たのですが、思っていたほど目が開いていませんでした。
正常な状態と軽度の眼瞼下垂の間くらいだと自分では思うのですが、挙筋腱膜前転を受けることで改善しますか?
それとも、二重の固定を挙筋腱膜に直接することで、引きこみを強くして、食い込みの深い二重にすれば目の開きも今よりは良くなりますか?またその際に後退している眼窩脂肪を押し出してくることも効果的ですか?
今の二重は浅いです。また腫れぼったい目ではなく、これ以上脂肪は取らないほうが良いと思われる目です。強い窪み目ではありませんが。