最新の投稿
[56763]
涙袋
[56763-res68017]
まみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:01
何回も?と云う所に問題がありそうに考えます。
ヒアルロン酸はカプセルを生じて残る場合もあり、そのような時はやはり追加を差し控えるべきだと思います。
状況に応じてと云うのが正しい答えで良いと考えています。
又、加齢に伴い目の下の状況も変化しますので注入が美的に良い方向に向かない場合もあり得ると思っています。
目の下のクマに対しては何故使用するのですか?ヒアルロン酸でクマがなくなるとも思われません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56760]
埋没法
埋没法って取れないこともあるのですか?
私の目は腫れぼったくありません。
相談したクリニックでは、うちは点留めではなく、ループ状に留めるやり方だから、取れにくいと言われたのですが、埋没法が生涯取れないことはあるのですか?
ちなみに、私は花粉症の時期になると目を掻きむしることがあります。
[56760-res68013]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月14日(月)09:02
埋没法の術後を全て追跡調査した報告はないし、できないでしょう。
取れない方も居られるかもしれません。
取れにくいということは言えますが、取れないとは言えません。
腫れぼったさという表現もありますが、睫毛に皮膚が被さるまぶたは二重が取れ易く、逆睫毛ではほぼ取れるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56760-res68018]
金井さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:01
ループ状は1本の糸を独立して使用するよりは多少良いかと考えますが、絶対的なものではありません。
埋没法手技は埋没法に合う二重のくせがつきやすい瞼と云うのがあります。
例えばテープやアイプチ固定が容易に出来る等々の方々には埋没法が良いかも知れません。
埋没法術式の適応は二重の巾を含めて他の様子もありますので良くお考え下さい。
又、目を掻きむしられる事などは術後望ましい事ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56758]
修正
二重切開法を受けて半年が経つのですか、だんだん緩んできて、二重が浅い状態になってます。
他院に相談に行ったら、切開してまた緩む可能性もあるし、同じラインならば埋没法で固定し直せば二重の引きこみは強くなると言われました。
切開で作った同じラインの引きこみを強くしたい場合、切開法でなくて埋没法でもできるのですか?
[56758-res68012]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月14日(月)09:01
緩んだ原因を考えて、ライン補強の切開法が良いでしょう。
埋没法では、また緩んでくると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56758-res68019]
さらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:01
埋没法の利点は瞼に傷をつけないと云うのが大きな利点です。
然し、一度切開しておりますので埋没法の利点がみえません。
又、切開されている貴方は2度目ですからやはり二重が取れないようにしなければならないはずです。
切開線を利用して中縫いなどの方法を選択した方がより確実です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56748]
眼瞼下垂の修正
初回も修正も術式は切開です。
癒着剥離はもちろんしてあります。またミューラー筋に糸がかかっていて、かつ無理に前転しすぎであったため、それが圧迫感や痛みの原因であろうということでしたので、糸を全て外し、後転させた上でゆるく腱膜固定させたのが、修正方法です。再固定ではミューラーに糸はかけてありません。また今回で外角も切除しました。
この修正方法はタッキングですか?
また何度も言いますが、私は元々下垂ではありませんでした。
この場合でもやはり再固定必要ですか?
[56748-res68015]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:01
元々下垂がない方に下垂の手術をする場合も色々な手順があるのですが、通常は軽度にやります。
そのひとつがタッキングであり、瞼板と挙筋腱膜を切り離さないでたぐりよせるように固定します。
修正期間が短いとその糸を除去するだけで元に戻りますが、癒着が強くあると固定部を剥し、術中、瞼を開けてどの程度元に戻っているのかをみます。
場合によっては剥す事によって逆に本当の下垂が生じてしまう場合もあり、その時は再固定をせざるを得ません。
又、違和感等は固有神経、自律神経など単純に器質的部、即ち建物で云えば構築的部分を治す事ではなく、電気系統などの機能的障害が主体になりますので前転の程度のみでは片付けにくい所があり、こちらですべての原因を解明しにくい部分があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56742]
二重幅を広げたい
1か月前に二重切開の手術をしました。
手術のとき挙筋腱膜の前転もしたのですが、目の開きは今のままで幅だけを1〜2ミリ広げたいです。
再度手術となれば、挙筋腱膜もまた手術しなければならないですか?
機能障害がないのでできれば挙筋腱膜はこのまま触らずにいたいです。
[56742-res67992]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月12日(土)09:03
勿論、挙筋腱膜前転はそのままで、重瞼の二重幅を広げるだけで良いでしょうが、もう2〜3ヶ月経過を見てからのほうが無難でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56742-res68000]
いくらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)10:05
単純に二重の上にかぶさっている皮膚のみ切除する方がリスクが少ないと思います。恐らく、二重の固定が挙筋を短縮固定している部分にかけてあるはずですからそこをはずすと現在の目の開きに変化が出るだろうと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56736]
眼瞼下垂修正
ご回答ありがとうございました。
しかし私は元々下垂のない一重でした。引き連れだけを剥がしただけでは元の開きに戻らないのでしょうか?再固定をしないといけないのでしょうか?
また再固定後、片頬がつるような違和感があります。これは何が原因として考えられますか?
見た目も予定外重瞼線が出ていて三重のようになっていて非常に醜悪で不安です。
抜糸時に再手術してもらおうと思っているのですが、、、
[56736-res67996]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月12日(土)09:05
下垂手術で挙筋を切って固定している場合は再固定しなければならないでしょうが、糸だけで短縮している場合は糸を切り癒着を剥離すれば、再固定する必要はないかも知れませんが、癒着が上手く剥離出来るかと言う問題も生じるでしょう。三重の様になっているのは、脂肪を取り過ぎているのか、予定外の癒着があり三重になっているのかと言うこともありそうです。片頬の連れる感じは、瞼の癒着が関係しているかもしれませんが、直接の理由は判りません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56736-res68007]
あい56729さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)11:03
短縮された挙筋腱膜を剥すことは基本ですが、それ以前に短縮がどのような型でなされているのか?外角部の切離はされているのか?短縮は単純なタッキング(手繰り寄せ)なのか?
前手術の方法が問題です。癒着を剥しても再癒着を起す事があったり、癒着のみならず挙筋腱膜を瞼板から切り離されているなど多種多様な部分があると思います。
又、違和感もドライアイ症状、眼精疲労傾向、固有神経部分など器質的のみならず機能的影響がありますので、一言で原因を付け加える事が難しいのです。
三重の上瞼も瞼の開閉機能力が影響しておりますので、本来はしばらく経過をみてからの方が良いように伺えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56735]
こめかみのヒアルロン酸
回答ありがとうございました。一週間たちましたが目元は変わりません。その間にそのクリニックに行ってヒアルロニダーゼをお願いしましたが、副院長がでてて、今ヒアルロニダーゼを打ったら前に施術した目の真横のこめかみに打ったヒアルロン酸までもが溶けてしまいますよ?ヒアルロニダーゼを打ってもどこまで広がるかわからないですからね?見た目おかしくないですよ?と言われ、食い下がる気力もなく、帰ってきてしまいました。もうあのクリニックには行きたくないです。見た目おかしくないと言われても、前と違うのです。なにより今目元が変わってしまったのは確かなのです。二重が狭くなり、キツめな人相に見えているのです。ヒアルロニダーゼは他に頼むことにしました。もしかしたらヒアルロニダーゼを施術しても治らないかもしれません。一時的に額に入れたヒアルロン酸の重みで目元が変化したと思いたいですが、やはり眼瞼下垂を促進させた?と思ってしまいます。私は50歳だからです。
瞼が重いです。
[56735-res68008]
タラコさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)13:05
美的な部分は「銘々美人」と云う諺がある通り人によって美の味方が違います。
恐らく副院長さんは注入後1週間目ですから、しばらく待ってみたら如何ですか?…と云う気分をお伝えしたのだと思いました。
一方、貴方様は1日でも今の状況に対し不安があり我慢も出来ないと強く思っているのです。
その違いが「銘々」なのですが、1週間後再度そのクリニックを訪れると恐らくですがヒアルロニダーゼを打って下さると思います。
ヒアルロニダーゼで治ると思いますので、焦らない事かと推測します。
気分を和らげられたらありがたいのですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56734]
56703
当山先生回答ありがとうございます。
図示して教えていただきます。
挙筋腱膜に直接縫合は良くないことがわかりました。
結論として、挙筋腱膜の枝部分や腱板前結合組織に皮膚を固定すれば、挙筋にそこまで負荷がかからないから、幅広、眠たそうな目にはならないですよね?
[56734-res68003]
愛さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)11:00
巾広、眠そうな目は二重を作る時、起りやすい現象です。
それは埋没法でも出現する時がありますので固定の仕方、固定部位を慎重に術中決めていきます
こちらでブジーで二重の目的部位を話し合うなどの議論がありますが、二重は挙筋作用により瞼が開く事によって生じる現象ですから、充分な理解をもって医師とご相談下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56733]
56732
出口先生、返信ありがとうございます。
切開線は目を閉じて7mm、開いた幅が2mmの末広型二重で、皮膚切除2mm行いました。
今は切開線が6mm、開いた時の幅は普通に開いた時に3mm、少し力を入れると2mm程です。
このような状態なのですが、どのような理由が考えられますか??
[56733-res67991]
海さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月12日(土)09:03
計測方法にもよるところがあるでしょうが、前回お答えしたようなことになります。
ご質問の、目を閉じたときの二重ライン・傷跡が1mm下がったことは、?測り方、?睫毛側に下げて縫合した、?傷跡の両側で皮膚切除した、といったことが想像されます。
また二重幅が広くなったことは、?測り方、?シミュレーションとしては術前の二重ラインより眉毛側で2mm幅の皮膚切除しないと、目を開けたときの二重幅は2mmから3mmへと1mm広くならないはずなので、傷跡が下がったことと2mm幅皮膚切除と合理的な一致をしません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56732]
切開線が下がった原因
幅を広げる二重全切開手術を受けました。
現在は半年経過しています。
皮膚切除し1mm程広げたのですが、切開線の位置が前回の切開線より1mm下がりました。
しかし幅は1mm広がっています。
なぜ切開線の位置が下がったのでしょうか??
[56732-res67987]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月10日(木)09:04
どのようなデザインで、何ミリ幅で皮膚を切除したのでしょうか?
切開線の位置は何ミリから何ミリになったのでしょうか?
いくつかのことが考えられます。
?瞼板や瞼板前組織に固定するとしたら、二重ラインをあまり高い位置にできません。
?傷跡を切除するため睫毛側で1mmくらいの皮膚を切除することはあります。
?目を開けたときの二重幅を1mm広くするなら、傷跡より眉毛側で2mm幅の皮膚切除になり、?のようにする場合は眉毛側で3mm幅の皮膚切除になり、都合4mm幅の皮膚切除になるでしょう。
?〜?のようなことが考えられます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56732-res67988]
海 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月10日(木)09:04
再手術する場合皮膚切除して広げたと思いますが、その場合前の切開線は取ると思います。傷痕が汚くなるからです。すると、睫毛側の傷痕を切除した時前の傷痕ぎりぎりを切除せず、1mm睫毛側を切除しながら皮膚切除すれば、切開線の位置は1mm下がるのではないですか。
希望の通りになったのですから良かったですね。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
涙袋にヒアルロン酸を両目で0.3ccから0.4ccを半年から1年に1回定期的に注入しています。私は今20代なのですが、上記量を定期的に今後も涙袋に注入を続けたいのですが、何回までなら注入しても大丈夫ですか?
何回も繰り返し涙袋に注入するリスクはなんですか?
また目の下のクマにも注入を考えているのですが、目の下のクマにも何回注入できますか?