最新の投稿
[56784]
二重修正
[56784-res68057]
しょうた さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月16日(水)11:04
目の開きが良くないと言うのであれば、挙筋をいじることになるでしょう。睫毛の上に皮膚が被っていて見かけ状目の開きが良くないのであれば、食い込みを強くすることで皮膚が持ち上がり目が生来の大きさになります。二重幅は変わらないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56779]
西山先生
西山先生ありがとうございます。
当該医師曰く、私は二重なのに眉毛を上げて話をしているそうです。また今は二重が浅いから目がしっかり開いているけど、食い込み調節のみ行えば、理由はわかりませんが、二重の開きは悪くなると言われました。なので、食い込みを良くしてかつ二重の開きを良くするために挙筋の操作が必要だと言われました。
でもそんなこと言ったら、食い込みが深くて開きの良い人はみな、眼瞼下垂手術を受けることになりますよね?
私の希望には、挙筋腱膜前転が必要ですか?
また当該医師は、数少ないJSAPS専門医の1人ですが、専門医に挙筋腱膜前転をしてもらえば、眼精疲労やツッパリ感、目の奥の痛みなどの合併症は起きないでしょうか?
私は正常な目の人に挙筋腱膜前転は行わないべきという西山先生の意見に大賛成です。とはいえ、私は確かに目を開く力は弱いのかもしれません。また全国に約70名ほどしかいないJSAPS専門医が言ってることなので、お金儲けで言っているのか、本当に必要で言っているのか区別がつかないのです。
[56779-res68044]
しょうた さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月15日(火)14:00
食い込みを強くしても目の開きは悪くなりません。今目の開きが悪くないのであれば、食い込みだけ調節すれば済むでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56777]
二重修正
当山先生ありがとうございます。
当該医師曰く、私は眉毛を上げて話をしているそうです。また今は二重が浅いから目がしっかり開いているけど、食い込み調節のみ行えば、理由はわかりませんが、二重の開きは悪くなると言われました。
でもそんなこと言ったら、食い込みが深くて開きの良い人はみな、眼瞼下垂手術を受けることになりますよね?
私の希望には、挙筋腱膜前転が必要ですか?
また当該医師は、数少ないJSAPS専門医の1人ですが、専門医に挙筋腱膜前転をしてもらえば、眼精疲労やツッパリ感、目の奥の痛みなどの合併症は起きないでしょうか?
[56777-res68045]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月16日(水)09:02
前転は必要ありません。
仮りに前転をしてくい込みを強くすれば眼を閉じていても二重は出来上がっています。
その点、やや不自然さもあります。
又、腱膜前転も二重を併用する時、軽度にやるはずですから通常は眼精疲労など出ませんし、出ないように用心してやる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56776]
二重切開の修正について
すでに二重切開の修正を数回しております。
現在の状況ですが皮膚もほとんど余裕がなく、内部の組織も減ってしまったせいか、切開線から睫毛までの間が平坦というか眼球に張り付いているように見えます。
切開線は食い込んで見えますが、切開線から下のボリュームが無いせいで切開線から上の厚い皮膚が押して食いこんで見えるような感じです。
この切開線から下のボリュームをふっくらさせることは可能でしょうか?
また、切開線の溝が深くガタツキがありますが今の状態から伏し目や閉眼にした時などにフラットな瞼にすることはもう叶わないのでしょうか?
[56776-res68039]
nonさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月15日(火)09:04
?切開線のガタつきは皮膚に余裕がなければ治し難く、時間の経過をみるしかありません。
?ボリュームのなさは脂肪移植などでしょうが、目的部全体に均等にはいきがたい結果となりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56773]
過矯正の症状について
半年前に眼瞼下垂の手術を行った者です。
片方だけ過矯正になりました。(船酔いみたいな症状)
もう少ししたら修正を考えているのですが、
片方が下がるともう片方が上がるということをネットで知り、戸惑っています。
もし片方の過矯正を治すために下げ、反対側が上がった場合、
反対側は過矯正の症状は出るでしょうか。
それとも内部の挙筋等をいじっていないので開きは上がるけれど過矯正の症状は出ないでしょうか。
よろしくお願いします。
[56773-res68034]
専門医の診察を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年08月15日(火)08:02
基本的に挙筋(挙筋腱膜)を触らない眼瞼下垂の手術で過矯正は出ません。過矯正は船酔いみたいな症状が出ることはあっても、根本は眼の開き過ぎがあることが前提です。
勘違いなさっているように思いますので、専門医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[56773-res68038]
TIGさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月15日(火)09:04
今お悩みの部分は船酔いみたいな症状を治す事です。
つまり機能的障害を治すのを優先するべきであり、外見的な事はついでに考慮されねばなりません。
当然、両方同時に治せればそれに越した事はありませんが、今の貴方の状態は二兎を追う事の難しさがあります。
先ずは一匹のうさぎをつかまえて、もう一匹をどうするのかお考えになる事でしょう。
少なくとも反対側に過矯正は出ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56771]
二重修正
いろんなクリニックに相談に行ってますが、相談するたびにどうすればいいかわからなくなっています。
去年の11月に二重全切開を受けました。その結果二重にはなりましたが、引きこみの浅い二重になっています。
私の希望は、二重の食い込みを強くしたいというものです。
先日あるクリニックに相談に行ったら、「食い込みだけ強くすると眠たそうな目になるから挙筋を弄らないとダメ。それを証拠にさっきから眉をあげて貴方は話をしている」と言われました。しかし、他院では「眼瞼下垂の手術までしなくても、挙筋腱膜付近で固定をさせれば食い込みも強くなるし、開きも良くなる」と言われました。
つまり、あるクリニックでは挙筋腱膜前転をやらないで食い込みを強くすることで、眠たそうな目になるというのです。
しかし私は眼瞼下垂ではありません。挙筋腱膜前転を提案した医師は、「もともと目を開く力が弱くはないけど強くもないのでは」と言ってます。
挙筋腱膜前転のリスクを知っているが故、どの施術を受けるのが一番良いのかわからないです。
浅い二重を食い込みを強くして引きこみを強くして、かつ眠たそうな目にならないためにはどうするのが一番良い治療ですか?
[56771-res68032]
しょうた さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月14日(月)15:05
食い込みを強くしたら眠たそうな目になる、と言うことはありません。二重幅が広いと眠たそうになりますが、食い込みを強くしたら幅が広がり眠たそうな目になる、と言うことであればその通りですが、その場合は二重幅が広くならない様に二重を作り直せば、下垂手術迄する必要はありません。
単に切開法で再手術すれば済みます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56771-res68037]
しょうたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月15日(火)09:04
くい込みを強くすると挙筋に糸がかかり過ぎ下垂が生じてしまう事があります。
その結果、二重の巾は広くなりますのでその事を指しているのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56767]
修正 他の先生にもお答えいただきたいです
出口先生回答ありがとうございます。
医師曰く、若い人によくあるのが、切開して瘢痕が出来て二重になるはずが、瘢痕がなぜか緩んでしまうことがあるらしいです。
なのでまた切開法をして緩む可能性があるというわけです。
それならば、お金ももったいないし、埋没法でラインを補強するのはどうかという提案になりました。医師曰く、埋没法もうまくやれば取れないらしいです。
でもそもそも切開したラインと同じラインに埋没させてもやはり糸が切れたり緩んだり、他にも弊害はないのですか?
他の先生にもお答えいただきたいです。
[56767-res68031]
さら さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月14日(月)15:04
切開して瘢痕が出来て二重になる訳ではありません。挙筋の動きを皮膚に伝えるのに、どこに固定するかで浅くなったり食い込んだりと、差が出てきます。食い込みが強ければ不自然さは出るでしょうが、緩すぎれば取れ易いと言う問題も出てきます。埋没法では無理だと思います。再手術は切開法でズレの少ない組織に固定する事になります。二重の切開部分が睫毛から8〜10mm以内であれば瞼板か瞼板前組織、それ以上であれば挙筋腱膜等に固定する事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56767-res68033]
切開をお勧めします
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年08月14日(月)22:01
切開法では瘢痕組織によって皮膚の裏側と挙筋腱膜窓の動く組織がくっつき、二重となります。瘢痕が成熟するまでに二つの組織が離れてしまうと切開でも取れるという現象が出てきます。
取れない埋没というものは存在しませんので、切開をする方がベターです。
土井秀明@こまちくりにっく
[56767-res68035]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月15日(火)09:01
生まれつきの二重瞼に近い自然なものにしたいということが、時には緩んでしまうことにつながるのでしょう。
取れないことだけを求めると、二重ライン皮膚を直接瞼板あるいは腱膜に癒着させることになり、結果的には傷跡が窪んだ不自然なものになるはずです。
しかし二重がとれてはしかたないので、修正では前回より取れにくい内容の手術にすることになります。
また前回の手術でできた瘢痕組織(皮膚表面より皮下に存在する)をできるだけ取り除く必要があります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56766]
カウンセリング
西山先生
回答ありがとうございました。
カウンセリングに行った医師は、他の医師曰く、形成外科出身で手術も上手で丁寧らしくそれで訪れました。
同業が認めるくらいなので、おそらく手術は上手いと思います。
ただ、カウンセリングでは前述した通り、二重の構造など書いてくれずこちらの質問に答えるだけでした。
信用できないと思いつつ、でも腕があるならここでも良いかなと思ったりもします。
どう思いますか?
[56766-res68014]
たえ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月14日(月)09:05
必要最低条件は揃えていると思います。ただ、我々はその先生の手術を見た訳ではありませんので、良い悪いの判断が出来ません。
質問に答えてくれるのであれば、二重の構造等についてもお聞きしたら如何ですか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56765]
カウンセリング
当山先生
回答ありがとうございました。
カウンセリングに行った医師は、他の医師曰く、形成外科出身で手術も上手で丁寧らしくそれで訪れました。
同業が認めるくらいなので、おそらく手術は上手いと思います。
ただ、カウンセリングでは前述した通り、二重の構造など書いてくれずこちらの質問に答えるだけでした。
信用できないと思いつつ、でも腕があるならここでも良いかなと思ったりもします。
どう思いますか?
[56765-res68036]
たえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月15日(火)09:04
何をもって上手い下手と表現したり、お互いに良い医師の基準を問答しているのか(?)つなびやかでない部分もありますが、大方、プロであれば誰しも切開法重瞼等は可能だと考えます。
それ以上の事を上手な医師に望むのは非常に難しいケース、例えば左右差があったり、下垂と二重を併用したりのケースを容易に出来ると恐らくプロ同士なら論じ合うのであろうと思います。
野球で云えば平凡なゴロはプロ野球選手の誰しもが簡単に捕球出来ますが、難しいゴロをさばいて瞬時にバッターをアウトに出来るプロ中のプロはさすがに探すのは難しい事になります。
二重の構造を書いて下さいと貴方の方でお願いするのが躊躇されるのであればご自分から知っている二重の構造、知りたい構造、疑問に思っている事をご質問されてみたら如何ですか?二重瞼の構造、上瞼の解剖のすべてを知りたいと要求されるとさすがにどの医師も大変だと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56764]
腫れ
二重まぶた全切開法修正術を受けたいのですが、休みが10日しか取れません。
止血などしっかりしてもらい、アミノ酸やシンエックなどの内服、クーリングなどをしっかり行っても、術後10日目で社会復帰は難しいですか?
ここで言う社会復帰とは、仕事復帰して周りの人に目を見られても手術を受けたことがわからないようになる、ということです。
つまり、大きい腫れやぷっくり感がなくなるということを指してます。
若干の違和感があっても、整形手術を受けたと思われたくないので…。
[56764-res68016]
けんけんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:01
ご質問の意味する所は良く分かります。
但し、分からないのは?どのような修正術をこれからされるのか??他人が見る目は千差万別であると云う点です。
そしてこちらでお答えを用意する時は必ず状況を良い方におきかえて考えてみる事ではなく、Negativeに多少、万が一を考えねばならない点がある事です。
手術ゆえにそして外見的に分かる部分ゆえに10日で手術後の状態が分からなくなる事は難しいと思います。
但し、軽微な修正を片側のみと云う事なら何とかごまかせるものと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
西山先生ありがとうございます。
他院にも相談に行ったら、同様に挙筋腱膜前転を提案されました。ただ私の不安を正直に話したら、「心配ならば、挙筋の操作は止めて、まずは食い込みの調整と幅の調節のみ行えば?」と回答されました。
ただ、食い込みを強くすることで、むしろ幅が広くなりませんか?
また目の開きは良いとは言えません。
また挙筋操作なしで、食い込みのみ強くしたら、引きこみが強くなり、眠たそうな目になることなく、むしろ目の開きも良くなりますか?