オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56810]

修正

投稿者:さら 56767

投稿日:2017年08月17日(木)00:26

以前、当山先生、出口先生、土井先生、西山先生にお答えいただいた者です。
その節はありがとうございました。
切開法の修正、具体的には、食い込みの浅い切開法のライン補強を埋没法で行わず、切開法で修正が良いとの答えで一致していたようですが、例えば、取れにくい埋没法で行ってもダメですか?
具体的には、リッツ美容外科の広比先生が発表されたスクエア・マルチプル・ノット法(SMK法)と呼ばれる、いわゆる6点固定法です。この6点固定法は、ライン消失率が相当低いとHPに書かれてました。
このような強度な埋没法を行っても、やはり切開法の再手術には敵わないでしょうか?

当山先生、出口先生、土井先生、西山先生、お答えお願い申し上げます。

[56810-res68069]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月17日(木)09:04

埋没法の利点は傷をつけないでやると云う事がすべてです。
貴方の場合はすでに切開線と云う傷がある訳ですからその切開線を利用した二重の修正をする事がベストですし、それは広比先生のやり方より良いと云う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56810-res68078]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月17日(木)09:05

自分が施術した埋没法の予後調査を試みたことがありますが、不明が多くどれくらいの割合で取れたのか取れなかったのか分かりませんでした。
上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の力を二重ラインの皮膚に伝えて引き込ませるのが二重の手術ですが、埋没法では軽い癒着はあっても基本は糸が介在するメカニズムになります。
取れにくい部類の埋没法なのでしょうが、それでも埋没法に違いはないので、切開法に近いけれどという結論です。
すでに切開法の既往があるわけですから、補強と言う意味では少しでも取れにくい方法を選択するのが理にかなっていると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56809]

二重修正

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月16日(水)23:45

西山先生ありがとうございます。
今の二重の幅は5mmくらいで、私の希望は6mmくらいです。
ということは、自動的に腱板前組織か腱板に固定になりますよね。
また腱板前組織か腱板に固定させる場合も食い込みを強くはできるのですか?
また本日別の医師に言われてわかったことなのですが、二重の食い込みが弱い理由は、固定の問題もあるかもしれませんが、皮膚を前回の手術で4mmずつ切除したため、上に被さる皮膚が足りないから、二重の引きこみも弱いようなのです。確かに言われてみればその通りだと思いました。
上に被さる皮膚が足りない状態で、食い込みを深くしようと、腱板前組織に固定させても、不自然になりませんか?
皮膚が足りない、つまりそのせいで少し窪んでるような場合は、挙筋腱膜前転が必要になりますか?

[56808]

二重修正

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月16日(水)23:42

当山先生ありがとうございます。
本日別の医師に言われてわかったことなのですが、二重の食い込みが弱い理由は、固定の問題もあるかもしれませんが、皮膚を前回の手術で4mmずつ切除したため、上に被さる皮膚が足りないから、二重の引きこみも弱いようなのです。確かに言われてみればその通りだと思いました。
上に被さる皮膚が足りない状態で、食い込みを深くしようと、腱板前組織に固定させても、不自然になりませんか?
皮膚が足りない、つまりそのせいで少し窪んでるような場合に、引きこみを強くしてくっきり二重にしたい場合、挙筋腱膜前転が必要になりますか?

また仮にこれ以上皮膚切除はしないほうがいいということですよね?

[56808-res68068]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月17日(木)09:04

皮膚に余裕がなければ当然、皮膚切除はしない方が良いと思いますし、どこに固定しようが余裕がない訳ですからくい込みに対しては限度があると云う事になります。
挙筋前転法はこのお話しから切り離しての議論です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56807]

ダウンタイムの過ごし方

投稿者:質問

投稿日:2017年08月16日(水)22:14

近々二重全切開修正手術を受ける予定なのですが、抜糸までの5日間のダウンタイムの過ごし方に悩んでいます。
ホテルにこもる予定なのですが、やることがなさすぎてものすごく暇だと思います。運動はもちろんしませんが、例えば、勉強したりテレビを見るなど目を使う行動も傷を治すには良くない行動ですか?
抜糸までの間は基本何もしないほうが良いですか?

[56807-res68067]

56807へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月17日(木)09:03

切開してナイロン糸の縫合があると思われます。
ナイロンはモノフィラメントで単質なものですが、それでも結び目に汚れがつきます。
汚れは傷に良くありませんので汚れがつかない様に切開線部を良く洗う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56807-res68075]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月17日(木)09:04

修正の内容にもよるのですが、基本は瞼に強い力が及ばない範囲で日常生活を送るのが最良でしょう。
勉強、読書、テレビ鑑賞、散歩など問題ありません。
心臓より下に顔を下げ続けると浮腫みが強くなりますので、そのような姿勢を続けたり、重いものを持ち上げるようなことは止めましょう。
寝ているよりは上体を起こす、座る、立った姿勢が望ましいでしょう。
就寝時は、普通に枕をしておやすみ下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56805]

効果

投稿者:まなみ

投稿日:2017年08月16日(水)18:57

美容目的での眼瞼下垂術(デカ目術)は、10年から15年しか効果が続かないと聞いたのですが、本当ですか?
ただの切開式二重瞼は、効果は半永久ですか?

[56805-res68066]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月16日(水)21:04

どちらも半永久でしょうが、加齢変化として挙筋機能の低下が起こる可能性はあるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56802]

二重修正

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月16日(水)14:23

西山先生回答ありがとうございます。
二重の固定を挙筋腱膜に固定してしまうと、挙筋に力がかかり、人工的な下垂を起こすことはありますか?
つまり挙筋腱膜の固定して食い込みを強くすると、下垂を起こし、眠たそうな目になりますか?二重幅も広くはならないですか?

よって固定する場所としては瞼板か瞼板前結合組織に固定をして、食い込みを強くすれば眠たそうな目にもならないし、幅も広くはならないということでしょうか?

[56802-res68063]

しょうた さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年08月16日(水)17:00

前のご質問でもお答えしたと思うのですが、挙筋腱膜に直接糸を掛けると一時的に下垂が起きることはありますが、普通は戻ります。下垂がおきているときは二重幅は広くなります。二重幅がどれ程の幅なのか、即ち瞼板の幅は8〜10mmでこれ以上睫毛から切開線までの長さが長ければ腱膜に固定せざるを得ないでしょうし、短ければ嫌でも瞼板か瞼板上の組織に固定するしかありません。幅が広すぎて腱膜に固定しなければならないようであれば、皮膚切除して瞼板に固定する様にするのか、要は現状を見なければ机上の空論でしかないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[56799]

こめかみのヒアルロン酸

投稿者:タラコ

投稿日:2017年08月16日(水)12:20

お返事ありがとうございました。
ヒアルロン酸を8/3に打ちましてヒアルロニダーゼを8/11に他院にて打ってきました。ヒアルロニダーゼを打って数時間後には眉毛が上がるようになりまた。しかし、やはり二重には瞼が被さっていて表情が違います。元々奥二重ですが険しいままです。まだヒアルロン酸が残っているからでしょうか。ヒアルロニダーゼは費用の面からしても一回きりと思っています。ヒアルロン酸を額に打った後遺症で表情筋を損傷してしまうことはありますか?ヒアルロニダーゼを施術しても治ってません。心配です。よろしくお願いします。

[56799-res68062]

タラコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月16日(水)15:04

どこかでお答えしました。
申し訳ありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56798]

二重修正

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月16日(水)12:09

当山先生ありがとうございます。
何度も質問してしまいすいません。いろんな医師がいろんなことを言うため私も混乱しています。
色々考えましたが、挙筋腱膜前転はやりません。
やるとしたら、切開重瞼のみです。
挙筋腱膜に直接固定すると、食い込みすぎて不自然になるとある医師から指摘されました。
よって、固定する場所としては、腱板あるいは腱板前結合組織にしていただける医師にお願いをします。

腱板あるいは腱板前結合組織に固定することで、今よりも引きこみを強くはできますか?

何度も言うようですが、一番最初に私を診察した医師が、私の二重は埋没法をしてるような二重だから、しっかり固定させれば食い込みも深くなると言ったのです。
ただその意見に対して、食い込みを深くすると、むしろ眠たそうな目になるから挙筋操作が必要だと別の医師が言ったのです。
しかし、今から考えると、前者、つまり固定を変えるだけの意見のほうも正しいのではないかと思ってきてますが、違いますか?

[56798-res68061]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月16日(水)15:04

私も前者のご意見で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56788]

56773で質問した者です

投稿者:TIG

投稿日:2017年08月15日(火)20:31

両先生ありがとうございます。
もし修正を行い反対側が上がったとしても(へリングの法則?)船酔いのような過矯正の特有の症状は出ないのですね。安心しました。

書き忘れていたのですが、過矯正の症状がある側はない側より2?〜2.5?ほど大きく開きます。黒目全体は通常時9割程度見えてます。
見開くととくに船酔いのような症状が出ます。

このまま続けば修正も考えた方がいいでしょうか。

[56788-res68046]

TIGさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月16日(水)09:02

ヘリングの法則は・・・
人は1つのものを見る時、必ず両眼で見ます。片眼が別々のものを見る事はありません。
その為、ひとつの眼が見えにくい時、他の片側が代償的にものを見る為、あがるだけです。
船酔いにはならない道理です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56785]

当山先生

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月15日(火)19:41

補足質問

他院にも相談に行ったら、食い込みのみ強くするとむしろ眠たそうな目になるからということで、挙筋腱膜前転を提案されました。ただ私の不安を正直に話したら、「心配ならば、挙筋の操作は止めて、まずは食い込みの調整と幅の調節のみ行えば?」と回答されました。
ただ、食い込みを強くすることで、むしろ幅が広くなりませんか?
またもともとの目の開きは良いとは言えません。
また挙筋操作なしで、食い込みのみ強くしたら、引きこみが強くなり、眠たそうな目になることなく、むしろ目の開きも良くなりますか?

[56785-res68047]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月16日(水)09:02

挙筋腱膜に影響のないやり方となります。
切開線と二重を固定する位置との関係ですから充分に術前、ブジーでもって検討される事です。
何度もお伝えしておりますが、眠そうな目になるのは挙筋に糸をかけ人工的下垂を作ってしまう事だと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン