オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56824]

助けて下さい!!

投稿者:モノ

投稿日:2017年08月17日(木)23:01

今年2月半ば埋没4点留めで二重の手術をしました。
4月頃左目に黒い点が出てきメイクをする度、針金に当たるような感触がしました。
8月2日朝に起きると左目がめん棒の先位の出来物が出来ていてぼっくり腫れました。熱く、痒く、3日程我慢しましたが、ネットで検索すると手術したクリニックで抜糸する様にとの回答が多かったので二度と行きたくないと思っていたクリニックに泣く泣く1日掛かりで抜糸覚悟で相談に行きました。説明も無く先生は、切開し膿をだしました。出来物は確かに無くなりました..切開の傷が固く残って目頭だけゲロリと幅の広い二重のなってしまいました。この固くなった切開の切後は無くなりますでしょうか?何も手につかず自殺してしまいたい程です。
どうか助けて下さい!!

[56824-res68089]

モノさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月18日(金)09:01

埋没法による糸の感染です。
糸が原因で化膿している訳ですから糸を取れば化膿は治ります。
傷や周辺部のしこりは炎症のなごりですから次第に良くなります。
恐らく巾広の二重も良くなっていくでしょうが、左右差等わずかに違う場合もあります。

美容外科手術は術後も大変大切です。
貴方様にとって2度といきたくないクリニックかも知れませんが、術前に一度は信頼した医師です。
そこの所は医師もお客様ももう一度どのように心を通わせたら良いのか?一考を要するように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56823]

修正後半年です

投稿者:にし

投稿日:2017年08月17日(木)22:30

二重切開修正後半年たちました。
皮膚に余裕がなかった為同じ切開線を利用して切開しました。
切開線の色素沈着のような茶色いのがまだ消えないのですが、これはこのまま残ってしまうのでしょうか?それとも時間が解決してくれますか?
宜しくお願いします。

[56823-res68088]

にしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月18日(金)09:01

2度目などもあり、色素沈着の回復が遅れているものと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56822]

二重、下垂手術後経過について

投稿者:56220です

投稿日:2017年08月17日(木)21:15

寝ながら確認はありましたが座位での確認はありませんでした…。
これからまだ目はだんだん閉じてくる可能性はありますか?うっすらではなく短縮した目頭側だけ白目です。
つり上がりも緩くなってくるものでしょうか…?(それか下がった黒目外側がもとぐらいに開いてくるのか)
短縮の量は控えめと言われましたが片目は短縮した目頭側かなり吊り上がってつり目ぎみが改善どころかへの字です

[56822-res68083]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年08月17日(木)22:01

眼瞼挙筋前転の手術は、腫れにより最初は眼が開きにくいという状況はありうると思います。この場合、次第に眼が開いてくることが多いと思います。逆に手術直後に目が開きすぎて、その後次第に閉じてくるということはほとんど経験しません。おそらく現状の傾向が残ることになるように思います。一応炎症は3か月は続いていますので、この期間は経過を見てもらって、3か月後に問題が残っていれば、修正を検討されるのがいいように思います。もしそれまでに眼球の痛みなどが出るようであれば、一度眼科で診察を受けて、早めの修正が必要という判断であれば、早い時期に修正を検討する必要があるかもしれません。眼が完全に閉じられないと、眼球にキズが入ることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
www.mega−clinic.com/

[56821]

こめかみのヒアルロン酸

投稿者:タラコ

投稿日:2017年08月17日(木)20:39

この前の質問は質問場所を間違えて、反映されなかったと勘違いしてしまい、再び質問してしまい、すいませんでした。
額のヒアルロン酸でまだ瞼は変わりません。狭くなり、前より垂れています。表情が回復するのを待っている間にいまの状態が形状記憶されて勝ってしまい、戻らなくなったりしないのでしょうか?
異様に今の瞼が落ち着いている様に見えて心配です。額が重くなり
頬も若干、下がって見えています
心配です。よろしくお願いします

[56821-res68084]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年08月17日(木)22:02

おそらく注入量が多かったために腫れが強く出ているのではないでしょうか。腫れのために眉が下がり、まぶたが重く感じられるということはありうることと思います。いずれにしても腫れはいずれなくなりますし、ヒアルロン酸は吸収性のものなので、頬もまぶたも元の状態に戻っていきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
www.mega−clinic.com/

[56819]

ダウンタイムの過ごし方

投稿者:56807

投稿日:2017年08月17日(木)17:05

当山先生、ご回答ありがとうございます。
ダウンタイム、勉強や読書などで目をたくさん使うと傷に良くないですか?
寝る体勢よりは、椅子に座ったりして冷やしたほうが腫れは早く引きますか?

外を歩き回ったりしなければ大丈夫ですか?

[56819-res68087]

56819へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月18日(金)09:01

お疲れにならない程度で良いと思います。
外を歩いても良いと思います。気分が良くなるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56818]

ダウンタイムの過ごし方

投稿者:56807

投稿日:2017年08月17日(木)17:03

出口先生、ご回答ありがとうございます。
心臓より下を向かないほうがいいとのことですが、勉強などすると長時間机に向かう、つまり座りながら下を向き続けることになりますが、問題ないですか?
また勉強や読書は目をよく使いますが、目は使わないほうが傷の治りには良くないですか?

[56818-res68081]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月17日(木)20:04

机に座っての勉強や読書では、顔が心臓より下になることはないので、心配ありません。
眼球でものを見ることは瞼の手術へ影響しませんし、瞼は開閉を日常程度行った方が、腫れを引かせる意味でも良いでしょう。
全て日常生活レベルでお勧めしていますので、疲れるほどはしないで下さいね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56816]

涙袋

投稿者:まみ

投稿日:2017年08月17日(木)13:05

当山美容形成外科
当山先生 回答ありがとうございます。

何回もというのは、半年から1年に1回注入を定期的に繰り返すという意味です。もちろんヒアルロン酸が残っていれば注入はしませんが、定期的注入は何回までならOKとかあるのですか?

目の下のクマにはヒアルロン酸を注入することで改善しませんか?
しない場合、理由を併せて教えてください。

[56816-res68086]

まみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月18日(金)09:01

涙袋にヒアルロン酸を何回も入れる、つまり1年に1回として10年続ける方は恐らくおられないであろうと思います。
その前に目の下に皺が出来たり、形態的変化が生じ涙袋を作ってもきれいになるのかどうか、その時点で判断せざるを得ませんし、現実にも5年以上続けている方を実はみた事がありません。
その為、あまり実際的ではあり得ないお問い合せではないかと考えておりますが、他の部位なら1年に1回、5年位は問題ないと思います。

目の下のクマはそもそも論になりますが、何故クマがあるのか?色素沈着なのか?あざが隠れされていないのか?眼窩脂肪が多いのか等々を先ずお考えになってからの事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56815]

二重修正

投稿者:しょうた

投稿日:2017年08月17日(木)12:34

当山先生回答ありがとうございます。
皮膚にあまりゆとりがないために、食い込みが弱いわけですね?
そうなると、腱板前組織だろうが腱板だろうがどこに固定させようが食い込みは強くならないということですが、固定以外に食い込みを強くする方法はないですか?
例えば後退している眼窩脂肪を前に押し出してくるなどしても意味ないですか?

また固定法、脂肪処理などが無駄な場合、食い込みを強くして、かつ眠たそうな目にならないためには、腱膜前転が必要になりますか?

[56815-res68085]

しょうたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月18日(金)09:01

皮膚に余裕がある事もひとつの条件ですし、固定の仕方も当然、条件のひとつになります。
その為、貴方様の過去の手術歴や現症を診て具体的な方法論を議論し、決めていく事になります。
眼窩脂肪を押し出す事や腱膜前転はその議論のまな板にものらないであろうと云う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56812]

ゆか

投稿者:56220

投稿日:2017年08月17日(木)07:27

1週間前に、二重全切開と黒目の内側の開きをよくする下垂の前転法の手術をしました。
黒目の内側だけ溶ける糸で固定しています。(もとは内側の開きが少し悪くややつり目ぎみのカーブだったため)
右の目が固定してある部分だけ引き上がりすぎて、目のラインがかなりへの字のようです。黒目の外側の開きは術前より悪く余計への字にみえます。
目を閉じても内側は閉じきらず、すき間が空き白目です。
固定は緩んでくるのでしょうか?
また黒目中央や外側の開きは今後もとに戻ってくるでしょうか?
見た目も左右差があり、目も閉じきらず生活できなくなりました。

[56812-res68079]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月17日(木)20:03

難しい調節なので、手術中も座位にして開きと形を確認しながらではなかったのでしょうか?
それができていれば、腫れが引くにしたがい整ってくるはずですが?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56811]

睫毛内反

投稿者:かずこ

投稿日:2017年08月17日(木)03:32

眼瞼下垂の手術を受けて1年です。
手術の翌日から、片目だけ目頭部分の睫毛が眼球に当たるようになりました。
皮膚が睫毛を押し下げているような感じです。
主治医は時間はたてば必ず治ると行っていましたが、1年も経つのでさすがに改善しないだろうと予想します。
元々パッチリした目でもなく睫毛は下がり気味で、睫毛の根元も見えないような目でしたので開きを良くする手術をしたのに何故こうなったのか不思議です。
どのような原因が考えられますか?
また、改善するためにはどうすれば良いのでしょうか?
教えてください。

[56811-res68070]

かずこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月17日(木)09:04

内側部の皮膚を切除して少しく外反させて下さい。場合によって二重の固定でしょう。
原因は元々の眼瞼下垂がひどかったか?皮膚切除が足りなかったと云う事になりますが、やむを得ない場合はありえます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン