最新の投稿
[56703]
56690
[56703-res67955]
愛さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月08日(火)09:02
眼の開きを良くするのは軽度の挙筋前転(タッキング)をする事です。
逆に二重を作る時、挙筋部に強くかけると下垂が生じます。
この辺の事を図示して教えてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56699]
二重修正
眼瞼下垂術をしてもらったところ、目頭側のみ切開線よりも上で二重が出来上がり不自然になりました。
また朝はクッキリ二重ですが夕方になったら取れ掛けの二重で目が小さくなります。
手術の際、脂肪を取られたお陰か二重の上に窪みも表れます。とにかく幅広から幅狭に修正したいのが第一なんですがこの場合、どのような修正方法が私に合っているでしょうか?
皮膚切除でも解決できるのでしょうか??
[56699-res67966]
らんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月08日(火)15:05
推測の域を出ませんので確かな事は分かり難いのですが、脂肪の取り過ぎ等々ではなく、目頭部のみ下垂の手術が不充分なのであろうと思います。
術後期間が分かりませんが、しばらくは経過をみてからの再処置です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56697]
こめかみのヒアルロン酸
返信ありがとうございました。そのクリニックでヒアルロニダーゼを施術してもらいます。あと、私は瞼が垂れ下がり、なんとかしようとして額を自分でかなりマッサージしてしまいました。ヒアルロン酸は移動しますか?今はマッサージしていません。よろしくお願いします
[56697-res67951]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月07日(月)21:02
注射したヒアルロン酸に多少むらのある場合は押してならすわけですから、押し方で抵抗の弱い方へ移動はありえます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56694]
皮膚切除による不自然さ
こんにちは。
1年ほど前に皮膚を8mmも切除してしまい、以前に比べてふっくらとした厚みがなくなり、薄く眼球に張り付いたようになっておりとても不自然です。また3回ほど修正をして目尻側の瞼が凹んでいます。
なんとかしようと瞼を引っ張るなどして伸ばす努力をしていますが、切除した皮膚の長さが戻れば切開をする前のようになりますでしょうか? また、目と眉の間も広くなりますか?
返信よろしくお願いいたします。
[56694-res67949]
ラテさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月07日(月)17:02
前提としている「瞼を引っ張る努力」の効果がでるとも思われません。その為、可能性のない仮定へのお答えを保留させて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56692]
56682
当山先生
何度もすいません。
セカンドオピニオンで診てもらった医師に、「あなたの目は睫毛に皮膚が被さっていて、埋没法が緩んだような目になってるから、固定をしっかりしなおせば希望に叶うと思う。挙筋腱膜周辺に固定すれば、今よりも引きこみが強くなるから、挙筋腱膜周辺に固定をする。しかし引きこみが強くなる分、見た目状の二重は狭くなるから、今くらいの幅がよければ、狭くなることを計算して1mmくらい広げて切開すればいいと思う。」と言われました。
当山先生によると、挙筋腱膜に固定すると見た目状の二重が狭くなるどころが逆に幅広になり、下垂を起こしたりするんですよね?この医師と真逆の意見だと思うのですが、この医師の言うことが誤っていますか?
[56692-res67947]
愛さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月07日(月)16:05
挙筋腱膜に食い込みを強くする為に深く固定すると下垂が生じ
る時があり、その時は瞼があけにくく、且つ二重の巾は広くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56691]
出口先生
回答ありがとうございます。
以前、JSAPS専門医に、定規か何かで、目の計測?(何を測ったかわかりませんが)をした際に、ほんと軽度の眼瞼下垂だと言われました。まぁ正常と軽度の境目くらいだったらしいです。
なので挙筋力は強い方ではないと思います。
そのような人に、挙筋腱膜前転を、前転量をほんとうに少なくしてあげれば眼精疲労、頭痛などの合併症も起きない気がするのですが、考えが甘いですかね。
睫毛が出るように腱板に固定できるかどうかは今度別の医師に相談してみますが、結構多くのクリニックで、挙筋腱膜固定は行われるみたいです。挙筋腱膜固定は不自然になるだけですのにね。
[56691-res67950]
愛さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月07日(月)21:01
眼精疲労、頭痛などは、ご本人にしか分からないいわゆる自覚症状なので何とも申し上げようがありません。
同じような治療をしたなかに、そのような違和感の類がある割合で発生するようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56690]
56682
当山先生ありがとうございます。
挙筋腱膜に直接固定をせず、挙筋腱膜の枝部分や連なる腱板前組織に固定すると、食い込みや目の開きはどうなりますか?
結局、挙筋腱膜を前転しないと目の開きを良くすることはできないのでしょうか?
私は挙筋力はそこまで強いと思いません。またJSAPS専門医のもとで、定規か何かを使って何かを計測した際も、ほんの軽度の眼瞼下垂だと言われました。まぁ治療するほどでもないらしいですが…。
そのような場合ならば、前転量を普通より少なくすれば、ツッパリ感や眼精疲労は起きないですか?
素人的考えでは、前転量を多くすると合併症が出るわけだから、いわゆる不十分と言われるくらいの前転量にすれば合併症は起きない気がするのですが、そもそも挙筋を弄る時点で合併症が出ることがあるのでしょうか?
[56690-res67948]
愛さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月07日(月)16:05
軽い下垂がある程度などを含めて個体差はある訳ですし、糸のかけ方や短縮の程度も微妙である事は確かです。
それはコンピューター以上で精密に出来ているのが上瞼機能であると云うことにつきます。
現在、学術的部分を述べると挙筋腱膜の枝葉にしろ前転量も言葉で云えば軽度にしておく事によって色々な不都合は避けられますが、少しのやり過ぎで小さな苦痛を訴えるのも人間なのです。
そこの部分を理解して医師と貴女様が深い信頼関係で結ばれるのならgo signを出して構わないと思います。
但し、要求に対し不安が大きいのなら今しばらくの有余をおいた方が良い…これが美容外科の世界だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56689]
こめかみのヒアルロン酸
先日 こめかみにヒアルロン酸を
打ちに行ったところ、こめかみは前回のヒアルロン酸が残っているからと言われ、額(両サイド)付近にヒアルロン酸注射を打ちました
。直後、瞼がハッキリと垂れ下がった感覚がありました。瞼が重くなりました。次の日は瞼が重いのはなくなりましたが、目元の印象が変わってしまいました。二重が以前より狭くなり、瞼が少し垂れた感じになってしまいました。。眼瞼下垂でしょうか。
今日で4日目ですが目元はかわりません。ヒアルロン酸を額両サイドに注射した際には氷で冷やし、マイクロカニューレを使用しました。これは眼瞼下垂でしょうか?ヒアルロン酸がなくなれば治りますか? よろしくお願いします
[56689-res67938]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月07日(月)09:05
眼瞼挙筋の障害による本当の眼瞼下垂ではなく、その他の原因(今回はヒアルロン酸注射で重くなったこと)によって瞼を開けにくい重さを感じる状況で、ヒアルロン酸がなくなれば治るでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56686]
あやね
形成会 当山美容形成外科
当山譲 様
回答ありがとうございます。
1 中国語で書かれたサイトを探すことができました。そこにここで触れている医師の名前、また医師がインタビューを受けて手術について解説している動画が上がっていました。なぜ、中国のメディアがその医師にインタビューしているのかも謎ですが、やはりエージェントなどにお金を出してるのでしょうか?
それともJAAMの中でも、韓国や中国で著名な先生はいるのでしょうか?
2 5400円は良いとしても、30分しか枠が取れないのはどうかと思います。
3 私の目を見てくれないというのは、私の目をあまり診察してくれなかったという意味です。幅の確認も一回だけでしたし。しかし、最後にどうしたら良くなるかを聞いたら、適切な答えは返ってきました。
4 紹介サイトを利用している当該医師は、JSAPS専門医であり、JSAPS専門医がこのような医師だと、私は誰を信じて治療を行えば良いかわかりません。
[56686-res67934]
あやねさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月07日(月)09:05
30分の相談であっても専門的部分を分かりやすく説明するには説明する側も根気がいるでしょうネ。
話し合いが長引けは合間(インターバル)をおかねばなりません。
精神科と同例に扱う訳にはいきませんが、会話の合間に看護師さんを入れるか?後日のメール相談等、不明な所があれば再度の問い合せは可能だと思います。
要約すれば不充分な納得なら手術、治療を拒否する権利は逆にお客様側にあります。
又、時間を沢山取っても納得、不安な手術は多いものです。
私も韓国の友人は居ますが、彼がどれだけ著明なのか分かりません。
それと同様に日本の医師で著明であっても友人にするにはどうだろうかと思われる方もおられ、これはどのような世界でも略々同じではないでしょうか?
目の相談で目を「診る」事がないのはいけないでしょう。
私は相談相手の目を「見る」と理解してご返事してしまいました。
紹介サイトの件は仕組みそのものが分かりませんのでお答えを控えますが、外国の方の紹介エージェントに関して私共はお断りしております。
但し、米国軍人さん等の民間医療保険は取り扱っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56683]
出口先生
回答ありがとうございます。
おそらく挙筋腱膜に直接固定すると食い込み自体も不自然になることがわかりました。では、挙筋腱膜に連なる瞼板前組織などに縫合するのはどうでしょうか?
やはり挙筋腱膜前転をするなら、少量が良いです。とはいえ、挙筋腱膜前転を行うことで、また心配事が1つ増えそうな気もするので、できれば切開重瞼のみで、目の開きも良くして、食い込みを強くしたいです。
その希望を叶えるとしたら、皮膚と瞼板固定になりますか?
私の希望は難しいですか?
[56683-res67932]
愛さんへのお返事です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月07日(月)09:05
挙筋腱膜に固定するのと連続した組織とはいえ瞼板前組織に固定するのでは、出来上がりの二重は違います。
眼瞼挙筋に近い腱膜に固定したときの方が、筋肉の力と言うか動きを大きく反映しますので食い込みが深くなり、瞼板にも連続している瞼板前組織は瞼板と一緒の動きになりますので筋肉の力は瞼板を介してのものと同様になります。
睫毛の根元が出る様にして瞼板に固定するのが良いと私はおもいますが、最終的にそれを実現するのは手術を担当する医師ですから、十分にご相談下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
当山先生ありがとうございます。
今度また別の医師に相談に行きますので、聞いてみますね。
挙筋腱膜前転をせずに、開きを良くしたいならば、挙筋腱膜に固定せずに、鍵板に固定するのが私の悩みを解決するというのが結論でしょうか?その際に、挙筋腱膜や鍵板前組織には固定しないほうがいいのですよね?
今から思うと、挙筋腱膜に固定すると開きも良くなり、見た目上の二重も狭くなると言っていた医師が一体なんだったのか、と考えさせられます。