最新の投稿
[57128]
ダウンタイムが取れない
[57128-res68403]
みかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月12日(火)08:03
手術は必ず不測の事態を予測して行うものです。
その為、切開二重をするよりは腫れは通常少ないと云えますが、家族に内緒に・・・とは約束しがたいと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57128-res68410]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月12日(火)09:01
部分切開や全切開で二重にしたけれど広すぎるので狭くしたいという患者さんが受診されますが、修正手術を行うと直後からすでに術前より狭くなったと感じてもらえることが多いです。
勿論完成は3ヶ月後ではありますが、腫れの大きい翌日でも術前かそれより幅狭になっていると、腫れによるダウンタイムで仕事に出られないのは抜糸までの期間と考えても大丈夫のように思います。
これはあくまで私の患者さんでのことで、他の先生方の印象が同じかどうかはわかりません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57128-res68412]
みか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年09月12日(火)09:04
両先生のご説の通りです。もう一つ,今から眼鏡等掛けることが出来るのであれば,かなり目立たなくて済むと思います。普段眼鏡をかけておられるのであれば,改めて必要ではありませんが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57125]
眼瞼下垂
二重全切開のカウンセリングに行ったら、眼瞼下垂に準ずるような操作を軽く行う、軽く挙筋を固定すると言われました。
私が、「眼瞼下垂の手術をしたら全切開より腫れますよね?」と聞いたら、「眼瞼下垂手術を本格的にやったら、腱膜を奥?から大きく剥離?したりするから腫れるけど、そこまで剥離しないから全切開と腫れは変わらない」と言われました。
つまり、挙筋腱膜前転術を行うということですか?
また挙筋腱膜前転を行うとしたら、目の開きなどの調整などもおこなうのですか?
それともこの医師の言うものは、挙筋腱膜前転を指してはないのですか?
[57125-res68399]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月11日(月)21:01
目の大きさ(黒目の見え方)を大きくする必要があるかどうかを考えて下さい。
必要があれば挙筋腱膜前転術が必要ですが、必要がなければ二重だけでよいと思います。
ちなみにその手術費用は如何ですか?当然前転術を行った方が高いはずです。
目の開き程度の調節をしないようなら、「眼瞼下垂に準ずるような操作を軽く行う」ことを勧めるクリニックは止めた方が無難でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57125-res68402]
愛理さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月12日(火)08:03
眼瞼下垂の手術は多数あります。
この手術内容については割合しますが、ここで問題になっている眼瞼下垂の手術とは眼瞼挙筋、腱膜を短縮(ショートニング)させる方法で一般的に挙筋腱膜前転法と呼んでいる方法です。
この方法にも実は細かい分け方があります。
腱膜が眼窩隔膜やミュラー筋などと束になった層が一部あり、その束の眉毛側(頭側)が挙筋と連なっているのです。
即ち下垂の方の程度にもよりますが、挙筋腱膜前転法はこれ等の解剖を頭に入れ、かつどの程度挙筋腱膜を切断して短縮したら良いか?考えてやるのが本格的手術となります。
この事とはやや別にこの挙筋腱膜前転の応用編、即ち二重に併用する時は絶対にやり過ぎてはいけません。
挙筋力が強くなりすぎ眼が疲れるからです。
その為、軽くやる応用手術となり、それは眼窩隔膜と腱膜などを切離しないで糸のみで折り込み瞼板に縫い上げていくのです。
何ヵ所固定するのか、どの程度腱膜を縫い上げていくのか?微妙な手術中操作となります。
それは術中に目の開き具合を左右比べながらする事を意味します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57123]
挙筋腱膜
二重切開法修正の際に、挙筋腱膜の操作がとても大切だと聞きました。特に皮膚を挙筋腱膜に固定するだけでなく、挙筋腱膜自体を固定(前転?)をすることが大切である、腱膜前転(固定?)は眼瞼下垂の患者だけに適応というわけではないと聞きました。
その医師曰く、挙筋腱膜は何層にも分かれているから簡単に見つかるわけでなく、正しい挙筋腱膜を探してそれに固定させないと不自然な二重になるらしいです。医師は、挙筋腱膜の固定を2-5箇所行うとのことでしたか、この固定というのは、腱膜前転のことだと思いますか?
そうなると、切開法の修正は、ほぼ腱膜前転を行うことになりますが、挙筋腱膜の操作は大切ということですか?
また挙筋腱膜を前転はしないが、固定はするなどよくわからない表現をされたのですが、どういうことだと思いますか?
挙筋腱膜前転と挙筋腱膜固定の2つがあるということですか?
もし2つあるなら、その2つの違いはなんですか?
質問多くてすいません。
[57123-res68397]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月11日(月)18:01
禅問答のようなお話で、私のような凡人には喜んでいただけるような回答はできないと思いますが、凡人レベルの考えで一般論として受け入れていただけそうなお話を記させていただきます。
1)眼瞼挙筋腱膜は瞼板へ、あるいは眼輪筋から皮下組織へ分布し、また眼窩隔膜へも連なる。
2)眼瞼挙筋の働きは、上まぶたを引き上げて目を開く、二重まぶたを作ること。
3)眼瞼挙筋の機能不全としては、瞼板に力が十分に伝わらない状態が眼瞼下垂であり、皮膚に伝わらない状態が一重まぶたである。
以上のことを踏まえて、治療について考えます。
?眼瞼下垂がある場合は、瞼板に対して腱膜前転術を行う。
?眼瞼下垂がない場合は、二重まぶたを作るうえで瞼板(前)か腱膜か眼窩隔膜へ連続させて二重ラインの引き込まれる機構を作る。
?その先生の言われる二重作成のための腱膜が分かりにくいのですが、少なくとも瞼板に付着する部分をそのまま使うのは不自然になるので、おそらく眼輪筋へつながるものを指すと思われるが、これがなかなか理解しにくい。
?常に瞼板から腱膜を遊離させたうえで、必要に応じた再固定あるいは前転固定を行い、その固定した遊離端を二重作成に利用するという手術がある。
以上のようなことが考えられます。
しかし、一般的には眼瞼下垂のない状態で二重作成を希望される場合には、二重ライン皮膚と瞼板(前)組織との固定を行うのがよいのではないでしょうか?
ただ、挙筋機能が弱めで術後の二重が眠たげになりそうなら、?のような挙筋機能再建のため前転術と二重作成を同時に行うのが良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57123-res68401]
まさとさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月12日(火)08:03
1)二重切開法の「修正」?即ち修正とは巾広い意味合いを持ちます。
どのような修正だから挙筋操作が必要なのでしょうか?ここが一番のポイントになります。
2)挙筋腱膜前転法は下垂のみに用いるものではありませんが、挙筋機能がしっかり備わって正常な方ではあまり手を付けてはいけない場所でもあります。
3)挙筋腱膜は上瞼の横断面でみると幾つもの重なる層があり、お互いが微妙に影響しておりますし、又縦断面においては多少名称も違います。
4)挙筋腱膜を2〜5ヵ所行うのは前転法の一部と理解して良いと思います。
5)但し、切開法の修正で何故挙筋操作が必要なのかは個々の事例によって違いますので一概にすべてがそうであるとは云えません。
6)仮に挙筋前転をする時は必ず瞼板に固定しないと意味がありません。
7)正確には挙筋前転瞼板固定法になりますのでひとつの名称で良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57119]
57117
回答ありがとうございます。
凹みに対して脂肪移植、眼輪筋移植、ヒアルロン酸注入もしましたか、すべてだめでした。
逆Zで多少傷を隠すことができるとカウンセリングで言われた先生がいます。
その先生に任せようか迷っています。
ただZの形が残るだけなら受けてみようかと思います。
今の二重は変に平行になっているので、逆Zでぎりぎりの末広に戻したいと思っています。
[57119-res68396]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月11日(月)17:04
目頭切開を術前状態に戻したいということであれば、逆Zでよいと思います。
その手術で傷跡の窪みが改善すると言うのは拝見していないので私には分かりませんが、先生の説明を理解し納得できるのであれば任せてみたらよいのではないでしょうか?
理解と納得が無理なら、別の医師を受診して見解を伺う方が良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57117]
目頭切開の修正
Z法でやった目頭切開を逆Z法でやりなおしたいです。
理由は凹み傷跡です。
逆Z法でやる場合のデメリットを教えてください。
何件かカウンセリングに行きましたが、傷跡が残る可能性があると言われましたがどんな傷跡なのかわかりませんでした。ネットで調べても中々でてきませんでした。
どのような傷跡ができる可能性がありますか?
私としては現在凹み傷なので化粧で隠す事もできず困っています。化粧でごまかせる傷跡ならやってみようかと検討中です。実際逆Zをやった結果できた傷跡の長期経過はどのような感じなのでしょうか?宜しくお願い致します。
[57117-res68386]
57117へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月11日(月)09:00
Z法も多少医師によって違いますが、デザインはZ型である事には間違いありません。
つまり、ご質問のお答えは元に戻す訳ですから「Z型」の傷がつくと云う事になります。
4〜5年すると目立ちにくくなりますが、しばらくはもり上がった傷として残ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57117-res68391]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月11日(月)09:01
傷跡の窪みに対して逆Z法の適応があるのでしょうか?
傷跡の窪みは傷跡修正とか脂肪移植などがよく使われますし、逆Z法は目頭切開以前の蒙古襞の被さった形態に戻すことが目的です。
何件か受診されたとのことですが、あなたの希望が医師に伝わってないのではないですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57104]
眼瞼下垂
西山先生ありがとうございます。
よく、眼瞼下垂の検査をするのに、目薬を入れたり、定規のようなもので何かを測定して数値を出したりしますが、結局、正面から見て、瞳孔から3.5mm以上あれば下垂ではないということですか?
3.5mm以上あれば、挙筋腱膜や腱板前組織に固定して、がっつりくっきり二重を作っても眠たそうな目には絶対ならないということですよね?
[57104-res68379]
あゆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年09月08日(金)15:04
眼瞼下垂を起こす色々な疾病があり,それらのチェックをする為に薬を点眼したり静注したりします。例えば動眼神経麻痺や重症筋無力症、交感神経麻痺等により起こる下垂を除外する為に点眼薬を使ったりします。
定規で測っているのは挙筋の機能を測定しており、15mm以上あれば下垂は無いと言えます。
3.5mm以上あれば下垂はないと言って良いでしょう。ただ,眠たそうかどうかは幅広二重にすれば、目が十分開いていない印象になりますので眠たそうになります。これは下垂の有無とは関係ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57103]
眼瞼下垂
当山先生ありがとうございます。
1 睫毛の生え際が見えたほうが美しい二重だと言われ、私もそう思うという話です。
2 西山先生の指摘によると、瞳孔から3.5mm以上であれば眼瞼下垂でないということらしいのですが、それだけでは下垂の判断はできないのですか?
いわゆる、挙筋力が弱いということで、挙筋腱膜の枝、腱板前組織に結合させたら、くっきりはするが、眠たそうな目になりますか?
[57103-res68380]
あゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月09日(土)10:01
1) 睫毛の見え方は上瞼のたるみ等もありますので、その状態によって皮膚切除を加わえたりします。
2) 前頭筋の影響等を受けていなければ瞳孔と上瞼縁の距離は3.5〜4.0?が正常です。
3) 挙筋力が弱ければ二重の巾に影響されます。くっきりもしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57100]
マイクロリポサクション
まぶたが腫れぼったく重く見えるのが悩みです。
湘南美容外科のマイクロリポサクションという施術が私の悩みと予算的にもぴったりで気になってます。
値段の違いは、大きく切開するか否かのものでしょうか?
またこのような安価な施術は効果もそれなりと考えたほうがいいですか?
少しでも改善されるならやってみたい気持ちです。
[57100-res68374]
さやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月08日(金)08:03
小切開から眼窩脂肪を除去する方法は40年前からある術式でことさら新しい方法ではありません。
リスクのみ以下に記しておきます。
1)脂肪内にも血管が走っております。時に術後出血を伴いますので止血も同時にします。
2)上瞼の眼窩脂肪は大きく分けて内・中・外の3つのパートに分けます。
中央部と外側部は割と除去可能ですが、内側部は小切開のみでは取れにくいものです。
3)上瞼が腫れぼったいのは眼窩脂肪と云うより眼窩骨と眼球の位置関係、上瞼や眉毛下の皮下脂肪等々が主体です。
その為、Roofと云われる眉毛下脂肪を取る工夫をする事でしょう。
この術式に過剰な期待はしない方が良いと思います。要するに今までやられている眼窩脂肪を小切開から取るだけの施術です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57099]
眼瞼下垂について
お返事ありがとうございます。
もともと軽度の下垂がありました
全く力をいれずにリラックスした状態で目を閉じると、両方とも半目のような閉じにくい感じになります
ですが、これはそういうものだと承知してますので気にしていません
ですが抜糸後、片目だけ違和感や痛みがあったので鏡で確認したらそのようになっていました
今の段階ではまだなんとも言えない所なのですね
固定の仕方が原因だと再手術などで色々面倒になるので
もう少し腫れがおさまるのを待って様子を見てみます
[57099-res68373]
ひなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月08日(金)08:03
腫れなのか?或いは外側のみ短縮挙筋の固定が不充分か、外れているのか判断しにくい状態だと思います。
数ヵ月後(2〜3ヵ月)にはっきりしますのでその時、後者であればその部分のみの再固定になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57089]
眼瞼下垂について 追伸
すみません先ほどの投稿に追伸なのですが
まぶたがかかっているのは
片目の目尻側半分くらいが、かかっております(目頭側はきちんと合わさって閉じています)
切開法で二重にしましたが、二重の幅が広いので幅を狭くする手術を受けたいと思っています。
ただ同居の家族には秘密で、しかも家を空けられるダウンタイムの期間としては1週間しか取れません。
幅を狭くする手術なら、腫れはそこまで目立たず手術を受けたことを隠せそうですか?