最新の投稿
[57555]
二重の幅
[57555-res68785]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月31日(火)09:02
二重の手術後に二重幅が狭くなる原因は以下のように考えられます。
まず二重幅に関与する要素としては、?まぶたの開き具合、?眉毛の高さ、?上まぶたそのものの術後の腫れ、の三つです。
?については、眼瞼挙筋(腱膜)前転術を行うと開きが大きくなるので、二重幅は狭くなりますが、その二重幅がどれくらい狭くなるかは正確な予測は難しい面があります。
?については、術前に高い位置に上がっていたのが、眼瞼挙筋(腱膜)前転で開きがよくなると、それによる反応として眉毛の高さが(適正な位置に)降りるので二重幅は狭くなりますが、その程度も術前からどれだけという正確な予測は困難です。
?については、術後3ヶ月で概ね終了します。
すでに半年以上が経過しているとのことなので、?〜?は全てそれなりの安定状態のはずなので、今以上の変化はないと考えます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57553]
私もです
長井様の質問を拝見し私もお願いしたいです。確かにカウンセリングに看護師様がお一人いらっしゃるのは理解していますが何名もいらっしゃると本当に相談しにくいです、広すぎるオペの失敗を土井先生に修正して頂きたく何回か相談に伺いました、初回は先生と看護師様お一人でカウンセリング室でのカウンセリングは希望を持て鬱気味だった気持ちに勇気を頂きました、ですが二回目のカウンセリングはオペ室での何名かの看護師様がいらっしゃり緊張しとても相談しにくく消化不良のまま帰宅しました。悲しく絶望的でした全ての患者さんにせめてカウンセリングはカウンセリングでお願いできないでしょうか?
[57553-res68784]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月31日(火)07:02
先にも書きましたように、診察室での診察がご希望であれば、受付でお申し出ください。
当院は大手と違い大きな診療所ではありませんので、どうしてもオペ室で診察をしたり、レーザー室で術後のクーリングをしたりという部屋の融通が必要になることもご理解ください。また、あなたの場合ではありませんが、ご家族やご友人と一緒にお越しになると広さ的にオペ室でなければ入れない場合もあります。
ご希望を受付でお申し出いただくことで対応しています。
土井秀明@こまちくりにっく
[57545]
57534です。
回答ありがとうございます。
この段差は、年齢が進むにつれてたるみがでることによりさらに目立つようになる可能性が高いでしょうか?
また、年齢が進むにつれて起こる今後の状態について何かわかれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[57545-res68787]
二重切開 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年10月31日(火)12:02
加齢によりより目立つ様になる事はありません。反って目立ち難くなると思います。現状の修正も可能だと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57541]
追記質問です
。
57529でご回答頂きました。
お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。
明日別の眼科へ受診しようと思います。
さて、その際にDrへ説明するにあたり確認なのですが、可能性として一番最初の埋没の糸が残っていることもあり得るのでしょうか?
目のゴロゴロ感は、瞼を裏返し診察した後つよくなり、普段は気にしなければ気がつかない程度です。目を閉じて、眼球を動かすとゴロゴロしているのが、クリアにわかります。
全切開した病院へ問い合わせたところ、基本的に埋没の糸を取り残すことはあり得ないがカルテが残っていないので詳細は不明とのことでした。
ですが、2回目の埋没のDrは、前回の糸が出ているとおっしゃっていましたし。そのようなことが本当にあるならきっと見つけにくいですし、切れてたくさん残っていそうで怖いです。。。埋没糸が化膿していて部が悪いから言ったともかんがえられるのですが。。
いずれの手術も信頼できると思えたテレビなどにも出演されている有名な先生方ばかりです。私程度で嘘をつくという事は考えられないのですが、双方意見が違っているので混乱しています。
見解のほど、よろしくお願いいたします。
[57541-res68788]
山 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年10月31日(火)12:03
最初の埋没糸は残っているかもしれませんが,多分取れているか残っていても眼球を傷つけてはいないでしょう。2年前の埋没から目がゴロゴロしだしたと言う事ですし,これが原因ではないでしょうか。最初の糸が残っていたとしても10年以上経っているので糸の色は吸収され殆ど透明になっていますから,青い色の糸がでていると言う事は最後の手術したときの糸でしょう。テレビに出ているから有名=手術が上手いと言う事では無いと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57534]
二重切開
約2年前に眼瞼下垂と全切開の修正手術をしました。
30歳の時です。
その際にまぶたのたるみがあるとのことでたるみとりも一緒にしました。何ミリの皮膚切除かはわかりません。
それにより、まつげ側の薄い皮膚と、まゆげ側の分厚い皮膚をくっつけたせいでまぶたに段差がてき未だに切開線の位置がバレバレです。
おそらく初回の手術で切開線下の眼輪筋をとられて凹んでいるため段差がめだつのもあると思います。
この場合、もう修正する手段はないでしょうか?
段差が気になります。
[57534-res68777]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月29日(日)15:02
東洋人の場合、まつ毛に近い部分の皮膚はとても薄く、眉に近い部分の皮膚はかなりの厚みがあります。たるみとりの場合、一定以上の幅の切除であれば、眉の下で厚みのある皮膚どうしを切除して縫合したほうが、二重付近の皮膚が次第に薄い皮膚から厚みのある皮膚に移行しますので、仕上がりが自然になります。二重付近で過剰な幅の皮膚切除が行われたために段差が目立っている場合は、修正がかなり困難かと思います。もし眼輪筋の切除過剰やライン直下の脂肪除去が過剰なために段差が出ているような場合は、微量の脂肪移植や脂肪注入などで改善できる可能性があります。実際の状態を確認して対策を考える必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見をきいてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57529]
目のゴロゴロ感
経過
13年前に埋没
10年前に全切開→この時糸除去
2年前に埋没→目のゴロゴロ感出現→眼科受診し、青い糸が見えておりそこが化膿しているので抜糸しなさいと言われ、施術病院で抜糸、この時その糸を見たDrはなにもなっていない、むしろ昔の糸のようなものが出ているとブツブツ言いながら終了
その後もゴロゴロ感は消失せず
眼科受診ムコスタ点眼で経過観察
2年たちましたが、2度目の埋没時に空いた穴の下にしこりが残っておりそのあたりが現在もゴロゴロします。まぶたをこすってしまうと、そのゴロゴロが眼球に当たり、涙が出るほど痛みますので、触れないようきをつけております。
原因として、なにがかんがえられるでしょうか?
毎度眼球に傷がついておりこのままでいいのかと不安です。他の眼科へ行くことも検討しております。
[57529-res68773]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月29日(日)10:03
まだ糸の一部が中に残っていて、これが凹凸を作っている可能性も否定できません。また結膜や瞼板に傷があって、これが平坦にならずに硬い傷として残っている可能性もあるように思います。実際の状態を再度しっかり確認しておく必要があります。また眼球にどの程度の傷が入っているのか、などもチェックがいりそうです。念のため、複数の眼科を受診して意見を聞いてみてください。眼科で納得の得られる意見があれば、その指示に従って治療を進めるのが安全ではないかと思います。治療は形成外科や眼科などがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57520]
眼瞼下垂下垂 術後の悪化について
眼瞼下垂術後(前転法)25日が経過しました。しかし、自分で撮影した術後14日頃の写真と比べると、目頭の切開ラインが引きつり変なラインが出たり、二重幅が広く悪化したりして、下垂も術後14日と比べて悪化しております。
毎日ではありませんが飲酒を再開したことによる浮腫みでしょうか、それとも糸が取れてしまって下垂が再発しているのでしょうか。
ラインの乱れに関しては、創傷治癒過程で引きつりが起こったりするのかなと自分を無理矢理納得させたりしていましたが、写真を見て下垂が悪化(再発?)していることに衝撃を受けました。
アイメイクを再開したので、落とす時などで糸が取れたりしたのでしょうか。しばらくお酒は飲まず経過を見ようと思いますが、、心配で。
ご返答いだけるとありがたいです。
[57520-res68770]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月28日(土)18:04
大きな腫れが引き、傷跡の硬さが強く感じられる頃です。
例えば、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と術後の定期健診で経過を見ながら、必要であれば修正手術などを相談する必要があります。
飲酒やお化粧が全く関係ないとは言えないかもしれませんが、その程度のことで経過が悪くなる手術ではないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57512]
目の下しこり
数年前にほうれい線、目の下に脂肪注入を行いましたが、しこりが目立ち、しこり除去手術を行いましたが、また膨らんできています。そこで相談ですが、しこりに対してケナコルトと5−FU(抗がん剤)との併用が有効という文献を拝見したのですが、効果、副作用について先生方のご意見をお聞きしたくメールいたしました。よろしくお願いいたします。
[57512-res68759]
5-Fuは使わない方が良いと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月27日(金)11:05
抗がん剤ですので副作用の観点から、使わない方が良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[57511]
傷口に馬油を塗ることについて
質問です。
二重切開の傷を綺麗に治すために、保湿の意味を含めて馬油を塗ることは有効でしょうか?
もし有効なら、手術当日からずっと塗り続けようと思っています。
[57511-res68756]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月27日(金)09:02
私が担当医であれば、術後の抜糸までの期間は、1日に2回の洗顔をすることだけをお願いします。
余計なことはしてほしくない、というのが希望です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57511-res68760]
同じ意見です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月27日(金)11:05
奇麗に洗うことはお勧めしますが、抜糸までは使わないことをお勧めしています。
馬油の安全性が確認できないことと塗るという操作自体が適切ではないと考えるからです。
土井秀明@こまちくりにっく
[57497]
、
2ヶ月前にたれ目形成と目尻切開をしたのですが、
三白眼と目尻の縫いがあらくてちゃん癒着できずに目尻切開の方が重たく力をいれないとちゃんと瞼を開けられなくなってしまいました。
目尻の抜糸をして3日目の夜に目が重たくなったので施術してもらった病院にみてもらったとこうちの施術とは関係ないと取り合ってくれませんでした。
全額返金はむずかしいとはおもうのですがこのまま泣き寝入りはしたくないなので多少は返していただきたいです。
再手術を希望していますがどこも賛否両論で何を信じればいいかわかりません。
今も目が開きにくく力を入れなきゃ開かないので肩と頭が痛くてしょうがないです。
わたしはいまどうするべきでしょうか、、
回答お待ちしてます
[57497-res68742]
いわち さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年10月24日(火)17:03
これらの手術で目が開け難くなる事は考え難いのですが,何にしても傷が落ち着いて来る3ケ月以上は待つしかないでしょう。
返金云々は弁護士の仕事になります。医者は係れません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
眼瞼下垂の二重術から半年以上が経過しました。
幅広を希望し、術後は先生に見せた芸能人の切り抜きの二重幅よりやや広く、腫れが引けば良い感じになるだろうと思っていました。
しかし、どんどん幅が狭くなり、現在は切り抜きの芸能人よりだいぶ狭く、幅の狭い二重になってしまいました。
今後もどんどん幅は狭くなるのでしょうか?
狭くなるとしたら、どれくらいの期間でストップするでしょうか?
最終的に奥二重にならないか不安です。