オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57263]

二重

投稿者:さりさん

投稿日:2017年09月26日(火)02:06

二重修正でほぼ一重なくらい幅を狭くしたいと相談したら、あまりにも近い距離で切開し二重修正するとまつげが生えてこなくなると言われたのですがほんとうでしょうか?
他のサイトでまつげギリギリで切開してる人を見つけ、まつげはあったのでどっちが本当なんでしょうか

[57263-res68536]

無くなる場合もあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月26日(火)10:01

全部が全部ではありませんが、生えて来なくなる場合があります。

土井秀明@こまちくりにっく

[57261]

眼瞼下垂手術について

投稿者:マロン

投稿日:2017年09月25日(月)23:16

はじめまして。眼瞼下垂と診断され、保険適用で手術をすることになっています。術式は聞いていませんが、瞼の筋肉が伸びています。表面は吸収糸でやるので抜糸は不要との説明でした。メリットは時間と費用の削減ができるとのことでした。私は仕事がら長い休みが取れず、最大5日間休んだら出勤しなけれぱいけません。吸収糸でやる方がダウンタイムが長くなるのではと不安です。ただ、担当医は有名な方でハセドウ病の治療もしているような形成眼科で瞼専門医です。私は皮膚切除もするそうです。
仕上がりの差やダウンタイムの違いがあれば教えてください。

[57261-res68537]

マロン さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年09月26日(火)10:01

抜糸は普通4〜6日目で行います。それは糸の跡を極力残さない為です。吸収糸は糸も太く縫合もし難く炎症も強いので,皮膚縫合にはあまり用いないと思うのですが。皮膚切除も必要であればするべきでしょうが,下垂があるから皮膚切除しなければならないと言うことにはなりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57259]

全切開と眼瞼下垂

投稿者:ゆさ

投稿日:2017年09月25日(月)22:56

こんばんは。
食い込みを強くした全切開と、一般的な眼瞼下垂の挙筋前転術による食い込みは同じレベルでしょうか?

それと、たれ目形成、目尻切開は将来的に目の下のたるみを誘発しやすいですか?

ご意見よろしくお願いします。

[57259-res68534]

ゆさ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年09月26日(火)10:00

食い込みは二重手術でも下垂手術でも同じ様になると思います。要は食い込みを強くも弱くも出来ると言うことです。
目の下の外反が起き易くなると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57257]

目頭切開の傷跡

投稿者:にちようび

投稿日:2017年09月25日(月)17:36

57223-res68518

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、目頭切開の凹みに対して2016年6月ごろにヒアルロン酸注入をしているのですが、ヒアルロン酸が残っている状態でCRF脂肪注入をしてしまうと何かマズイことがおきるんでしょうか?(ヒアルロン酸が残っているかどうかは注入してもらったクリニックに聞こうと思います)

[57257-res68539]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年09月26日(火)10:01

血行の問題、感染の問題が可能性としては想定されます。
ヒアルロニダーゼで事前に吸収させるのは良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57257-res68540]

にちようび さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年09月26日(火)10:02

脂肪は注入部位の周辺から血管が新生され生着する訳です。周りにヒアルロン酸があれば,瘢痕もあり血管の新生は起き難いでしょうから,注入脂肪は壊死してしまうと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57256]

二重切開の傷を無くしたいです

投稿者:あい

投稿日:2017年09月25日(月)13:57

瞼の脂肪取りの為
二重ラインよりも少し上で切開しました。
白い線が残り切開した事を後悔しているのですが、
白い線を無くすことはできますか?

[57256-res68530]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年09月26日(火)10:00

なくすことはできませんが、できるだけ細い傷跡にして目立たなくすることは可能です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57256-res68531]

あい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年09月26日(火)10:00

白い線を無くすことは出来ないでしょうが,二重の線に合わせてしまえば,今より目立たなくなると思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57254]

まぶたの中の糸

投稿者:きょうこ

投稿日:2017年09月25日(月)02:59

4ヵ月前に全切開を受けました。

術後から毎日、片目に痛みがあり、最近眼科でみてもらいましたが、眼球とまぶたの裏には異常がありませんでした。

糸でとめた、と術後に説明があった部分が痛いです。
眼科でまぶたを触ってもらったところ、何か触れるものがある、と言われました。

吸収糸を使用したという説明も受けていて、触れるもの、というのは糸になりますでしょうか?
痛みのない部分のまぶたには、触れるもの、というのがありません。

まぶたの中を縫いつけた際、中で組織が丸まって(?)とまってしまった等、痛みを発生する原因はどのような事が考えられますか?
また、痛みをなくすには、再びメスを入れて中を見てみないとわからないでしょうか。。?

寝ている以外の時間、この数か月毎日痛いので、困っています。

[57254-res68528]

きょうこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年09月26日(火)09:05

4ケ月過ぎていると言うことですので,糸自体の抗張力はとっくに無くなっているでしょう。糸の吸収期間は,永いものでも7ケ月位、1年もすれば糸による瘢痕も落ち着いて来ると思います。一応1年位様子を見られて、その後も押しても痛みが同じであれば、その時考えられたらどうでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57254-res68529]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年09月26日(火)09:05

まぶたの中の吸収糸となんらかの関係があることが考えられます。
痛みで眠れないということではないようなので、このまま経過を見るのが良いのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57247]

目頭切開

投稿者:直樹

投稿日:2017年09月24日(日)15:09

目頭切開でできた上下につっぱるようなテンションのかかった緊張ですが、目頭切開をしてから、例えば10年後とかには緊張が多少ゆるくなってテンションのかかったつっぱるような箇所もましになる可能性はあるのでしょうか?

[57247-res68527]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年09月26日(火)09:05

傷跡の硬さが柔らかくなるのは半年から1年くらいですが、10年という期間では加齢による皮膚の弾力低下が関係するかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57243]

二重から一重に整形したい

投稿者:亮太

投稿日:2017年09月23日(土)01:16

目がパッチリ二重なのですが、クールな一重にしたいのです。どこか整形出来るとこはありますでしょうか?

[57243-res68521]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年09月24日(日)11:02

かなりラインの幅の狭い奥二重のようなラインは作ることができますが、完全な一重にするのは、かなり難しいケースが多いと思います。多分やらないほうがいいと思います。時には満足が得られるまでに、何回も手術になることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57239]

癒着させる箇所について

投稿者:癒着

投稿日:2017年09月22日(金)19:11

二重切開で癒着させる箇所について質問です。


二重の固定は挙筋腱膜が瞼板にくっついて眼窩隔膜につながる辺りのホワイトラインと言われる所にくっつけたら、食い込みも自然になるのでしょうか?

この協会のある先生のブログに書いてあったのですが、私は不自然な食い込みになるのが怖いので、もしそこに癒着はせれば綺麗になるのならば、カウンセリングの際に医師に伝えてみようかと思っています。

[57239-res68519]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年09月24日(日)11:02

二重のラインの固定はラインの予定部位直下の挙筋腱膜への固定が原則だと思いますが、この場合の固定の幅が問題になると思います。まぶたの脂肪の量や細かい構造などは個人差のあることなので、もともと二重にとてもなりにくいような方もあります。このような場合は、直接瞼板への固定もやむをえないという状況もありうるわけです。あまり緩いラインの固定をすると、二重にならない場合や、ゆるんで将来ラインがはずれるようなことも起こりうる問題です。二重になりやすい方の場合は、固定の幅をかなり狭くすることが可能で、このような処理ができれば、ラインが強く食い込むことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57238]

切開法

投稿者:あいこ

投稿日:2017年09月22日(金)15:05

3年前に切開法で二重にしたのですが、最近幅が少し狭くなって来ました。
1。 2年間半くらいは同じ幅を保てていたのですが、最近狭くなってきたのですが、これは起こりうる事ですか?
2。 2年半幅がもったと言う事はその幅で定着させる事は理論的に可能と言う事でしょうか?
3。その幅に戻すために同じラインを切開して二重にする事は可能でしょうか?
4。眉骨を削って二重が狭くならないようにする方法があると聞いたのですが、術式として確立されている方法なのでしょうか?

よろしくお願いします。

[57238-res68515]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月22日(金)16:05

1.加齢変化によるタルミや眉の下がり等が影響していると考えますが、通常は徐々に変化します。
2.タルミなどの変化がありますので、可能であるとは言えません。
3.少なからず皮膚切除が必要と考えます。
4.眉骨が主たる原因であれば、適応なのでしょうが、それ以外に原因があれば無駄でしょう。不勉強で聞いたことがありません。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン