最新の投稿
[57652]
挙筋腱膜
[57652-res68879]
a さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年11月11日(土)09:05
挙筋腱膜は瞼板と言う板に繋がっています。二重手術で挙筋腱膜を切離する事はありません。
癒着を剥がすと言う事は挙筋腱膜と皮膚との繋がりを剥がすと言う事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57650]
切開線
土井先生
ご返信ありがとうございます。
眼瞼下垂手術を受けると今の二重よりも狭くなりますよね。
それを計算して今の二重の線よりも1mmくらい広いところに二重ラインを作りたいです。
狭くなることを計算して広いところを切開するという考えは正しいですか?
また今の切開線を含め皮膚切除をすれば新たな切開線のみになりますよね?今の切開線を利用するか、それとも皮膚切除で新たな切開線を作るか、どちらが良いと思いますか?
[57650-res68899]
正しいのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月13日(月)17:05
狭くなることを予想してデザインするのですが、眉が下がる場合があり、思ったよりも広がらない場合もあります。
皮膚切除で調整するのが一般的ですが、皮膚の余りやデザインで答えは変わります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57649]
切開二重修正
凹み修正で上下の切り離された眼輪筋を吸収糸で縫い合わせ、挙筋腱膜を瞼板に固定するのにも吸収糸を使うのですが、2ヶ所も吸収糸があると何か不具合は起きないですか?
また、吸収糸の炎症反応とはどういったものですか?
痛みや腫れなどでしょうか?
[57649-res68872]
問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)09:05
吸収糸の炎症反応は顕微鏡レベルの範囲ですので、問題ないでしょう。眼で見ても炎症反応は分かりません。
土井秀明@こまちくりにっく
[57648]
二重整形
二重整形をしたいと考えいます。
埋没法か切開法迷っているのですが、
どちらにしても、ナチュラルで自然な二重整形をしてくださる名医を教えてもらえないでしょうか?
医師によって得意なイメージの目が違うと聞いたので。
[57648-res68873]
具体的な紹介はしていません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)10:00
本会議室のルールで具体的な医師や医院の紹介はしていません。
お近くの適正認定医にご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[57647]
切開線
過去に切開重瞼を受けており、この度眼瞼下垂の手術を受けようと思ってます。
医師は、今ある切開線を利用して、今の切開線を再切開してから挙筋腱膜前転をして縫合を行うと言われました。しかし、「今の二重の幅を維持したいので、もう少し広いラインで切開したい」と言ったのですが、「そしたら傷が二本になるから勧めない」と言われました。とはいえ皮膚切除を多少行えばできると言われたのですが、今の切開線を再切開したほうが仕上がりはいいですか?
また今の切開線の目尻は取れています。
[57647-res68874]
2本にはしない方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)10:00
2本にすると一生の間、2本の傷が残ります(近ければ手術でまとめることはできますが)。
切開の傷を含めてラインの眉毛側で少し皮膚切除をすれば良いでしょう。ただ、ご希望によっては、皮膚切除だけではご希望に足りない場合もあり得ます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57646]
目頭切開の傷跡
目頭切開を半年以上前にしたのですが、傷跡が白くかなり目立ちます。
調べたところステロイド注射が良いそうなのですが、これを目頭に打つことによって二重の線への影響や、目頭が戻ってしまったりすることはないでしょうか?
[57646-res68875]
白い傷には無効です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)10:00
赤く膨らんだ傷(肥厚性瘢痕)には、効果がありますが、白くなったらステロイド注射は無効です。
切り取って縫い直すこととなりますが、あまり変わらない場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57642]
食い込み
補足
中抜いを3箇所行うより、5.6箇所行ったほうが食い込みが強くなりますか?
[57642-res68885]
酒井 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年11月11日(土)11:00
関係ないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57641]
食い込み
よく食い込みが強い二重がありますが、どうすると食い込みが強くなるのですか?
特に目をつぶってもハムのような目になるのはどうしてですか?
[57641-res68876]
デザインと固定位置です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)10:00
デザインが広いと横から見て数字の3のようになります。これは眼瞼挙筋腱膜の動く向きによって起こります。デザインだけでなく、どの高さでどの深さに留めるかによっても食い込みは変わってきます。
中縫いの糸による影響は少ないと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57640]
食い込み
食い込みを緩くすると幅が狭くなるとお答いただきましたが、なぜですか?
緩めると幅が広くなると思ってしまうのですが...
[57640-res68877]
そうとは限りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)10:01
先の回答が見つかりませんでした。
ピンと張った長さと引っぱりを緩めた場合では後者の方が短くなりますので、幅は狭くなります。ただ、状況によっては、緩めたことでアイラインがライン上の被さりを押しのけてせり出してきて広くなったように見える場合もあります。
状況によって変わります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57639]
アイプチ
アイプチでなかなか癖がつきません。
特に眼尻を奥二重にしたいのですが、眼尻には癖は付きにくいでしょうか?
[57639-res68871]
目尻側は癖が付きにくいと言えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年11月10日(金)09:05
目尻側は皮膚が厚く、眼輪筋も広がっており脂肪や涙腺の影響もありますので癖は付きにくいと考えられます。
特に目尻を越えてのラインを希望される方が居られますが、之はかなり難しくなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57639-res68878]
kayosan さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年11月10日(金)10:05
先ず二重は目が開かなければ出来ません。勿論脂肪の量や皮膚の張り等も影響しますから,若いうちは二重の線は目尻迄達しない事が多くあります。加齢により脂肪や皮膚の張りが無くなって来て二重の線が目尻側に伸びてきます。又,骨と目の出っ張り方凹み方にも影響されます。目尻を奥二重にと言うのは,場合によっては目を閉じていても奥二重になっている可能性がありそうです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
切開二重で挙筋腱膜に固定された癒着を外すと、挙筋腱膜はその後どこに付けることになりますか?
元々はどこに繋がってるのですか?