最新の投稿
[57314]
奥二重
[57314-res68586]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月04日(水)20:04
今の奥二重は、二重ラインが緩いかあるいは睫毛に皮膚が被さった状態でしょうか?
切開法なら、皮膚が睫毛に被さらないようにすることで、目が大きく見えてパッチリになります。
今黒目があまり出てないとすると、眼瞼下垂に対する治療としての挙筋前転術でしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57312]
予防接種
インフルエンザの予防接種を昨日打ちました。12日後に二重全切開の手術を控えているのですが、問題ないですか?
[57312-res68578]
問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月03日(火)18:02
インフルエンザのワクチンで12日空いていれば、まず、問題はありません。念のため執刀医に確認なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[57304]
医師選び
土井先生ありがとうございます。
1つお聞きしたいことがあります。
JSAPS専門医の1人に、眼瞼下垂手術(挙筋腱膜前転)を勧められました。しかし、そのことを別の専門医に話したら、検査をされて、「あなたのなんとかは、13-14mmもあるから、正常なので眼瞼下垂ではありません。眼瞼下垂手術をしたら、目が閉じなくなるかもしれません」と言われました。
眼瞼下垂でない人が、目と眉の距離を近づけたい、あるいは目力をつけたいなどの目的で挙筋腱膜前転を受けると、合併症を起こしてしまうのですか?
挙筋腱膜前転を勧めた医師は、前転量を少なくすれば問題ないと言うのですが、どう思いますか?
[57304-res68576]
挙筋機能
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月03日(火)18:02
挙筋機能を計られたのだと思います。
13-14mmは正常やや低めですが、これだけでは下垂かそうで無いかは判断できません。その数字でもハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂の患者さんはたくさん居られます。
元の状態が適応であって、やり過ぎなければ、問題ないと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57303]
色素沈着
2年前の夏に部分切開をしました。その際、日焼け止めをしていなかったら、長時間外出した結果、傷のところが色素沈着を起こし茶色になりました。
そして1年前の冬に全切開をした際は、日焼け止めはしませんでしたが、色素沈着しませんでした。
例えば10月の半ばに手術して、術後7日目とかに外出する場合は、日焼け止めしないといけませんか?それとも日焼け止めしなくても大丈夫ですか?
ちなみに、2年前に色素沈着した際は、ある美容外科医に助けを求めて、水素のクリームを塗りました。その結果すぐに治りました。
もうその医師は閉院してしまったのですが、今後また二重ラインに色素沈着した場合、どうすれば治りますか?
[57303-res68581]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月03日(火)18:05
切って縫った傷跡は線維性結合組織で、通常の皮膚のような色素細胞を持ちませんので白くなり、色素沈着も起こしません。
別の表現をすると、日に焼けると皮膚は赤くなりその後黒くなりますので、傷跡の白さが浮いて目立ちます。
まぶたを切開した7日後に日焼け止めクリームを塗るよりは、まだ紫外線カットのサングラスと帽子や日傘を装うことをお勧めします。
「水素のクリーム」なるものを知りませんが、それ以上日焼けしないように注意するだけが良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57301]
57294です。
回答ありがとうございます。
調べてみるとvy法とyv法がでてきました。
ただ表と裏をぬいあわせるのがyv法でしょうか?
あと、先生のおっしゃるvy法にした場合、目頭切開でできた瘢痕凝縮のような傷は目立たなくなりますか?それとも逆Zの方が目立たなくなりますか?
宜しくお願いします。
[57301-res68572]
絵で描かないと理解できません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月02日(月)12:04
Zにも種類があるようにVY、YVにも種類があります。
今の状態を拝見し、希望を伺って診察で判断することとなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57300]
医師選び
土井先生ありがとうございます。
片目15-20分ってとても早いですが、今はなぜ30-40分かけるようにしたのですか?
挙がりが弱いというのは、失敗なのでしょうか?
カウンセリングはとても親身でした。信頼もしてます。しかし、少しでも失敗されるのではという不安もあります。
多分この先何回カウンセリングを受けたとしても、不安が消える日は来ないと思うのですが、やめたほうがいいのですかね?
[57300-res68571]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月02日(月)12:04
操作に一手間加えるようになり、時間が余分にかかるようになりました。
挙りの弱い程度によっては、再手術も必要ですが、失敗と言うのは意味が違うでしょう。
信頼しているのであれば、信用しても良いのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[57296]
土井先生回答ありがとうございます
手術直後から帰宅までは目の奥も重くなく、軽い感じでした。
帰宅して4,5時間後ころから目の奥が重くなってきて、めまい感がしてきました。
現在は重さもめまい感も少し良くなっています。
これは術後のみの症状でこれから軽減していきますでしょうか?
[57296-res68558]
腫れによる影響を感じます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月01日(日)11:02
症状の経過からは、腫れによる影響が疑われます。
傷が硬くなる2−4週間目頃に同様の症状が現れる可能性もありますが、時間経過で解決する見込みがあると思われます。
経過をしっかりと見て、執刀医とよく相談してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[57295]
医師選び
土井先生ありがとうございます。
土井先生は眼瞼下垂手術にどのくらいかかりますか?
60分間以内は短いですか?
座位にしないと左右差が出ませんか?
また医師曰く、軽く挙筋を弄るらしいのですが、挙筋を軽くでも操作を加えれば、目の上が窪む事や眠たそうな目になることはまずないですか?
ちなみに、60分以内で終わる医師のカウンセリングはとても丁寧でしたが、症例写真が下手だったので、任せるか不安です。
その写真は二重にはなってましたが、目の上が窪んでしまい、眠たそうな目になっていました。
その医師はやめたほうがいいですか?
[57295-res68557]
ウマの合う方と
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月01日(日)11:02
私は片目で30−40分程度(執刀時間)で行っています。以前は15−20分程度でしたが。
時間といっても、患者さんがクリニックに滞在する時間なのか、手術室に居る時間なのか、実際の執刀時間なのかによって変わってきます。
比較的若い方で眉下の凹みが残ることは少ないと言えます。眠たい目となるのは、挙がりが悪いか二重が広すぎる場合が考えられます。
結果が思わしくないと感じて納得できないのであれば、決めるには早いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57294]
57290です。
土井先生回答ありがとうございます。
先生のブログには目頭切開修正の症例が有りませんが、カウンセリング時に症例をみせて頂ける事は可能でしょうか?
あと、私は目頭の形はまるくではなく斜め下に尖らせたい感じです。今もとがってはいます。その場合大抵は何法が最適ですか?
宜しくお願いします。
[57294-res68556]
見れますよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月01日(日)11:01
診察であれば見ることができます。
尖らせるのであれば、逆ZやYV形成、時にはZ形成による目頭切開が適応となる場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57292]
痒み
切開して5ヶ月経ちますが、傷口がかゆいです。
時間がたつとなおるものなのでしょうか。
[57292-res68555]
別の原因も考えないといけないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年10月01日(日)11:01
5ヶ月経っているのであれば、別の原因がある可能性も考える必要があるかもしれません。担当医と相談して必要であれば皮膚科を受診してください。
土井秀明@こまちくりにっく
私は現在奥二重です。二重手術して奥二重のまま、目を今より少し大きくできますか? 大きく見えるようなパッチリ奥二重にしたいです。でも目頭切開は目の雰囲気が変わりそうで考えていません。
よろしくお願いします