オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57676]

皮膚切除で狭くなることはありますか?

投稿者:もも

投稿日:2017年11月13日(月)15:24

修正手術を受け幅が狭くなってしまいました。
修正前は閉じて7mm幅、開眼2mm幅でした。
まつ毛の際に皮膚が被るのでそれを改善しつつ幅は変えないようにとお願いしたところ、修正から2週間経過した現在、切開線の位置が6.5mm、目を開いて2mmです。
これからもっと狭くなってしまいますよね??
目頭側1.5mm、中央2.8mm、目尻側2.2mmの皮膚切除を行ったようです。

◎こういった修正手術で狭くなることは有り得ますか??

◎また上記の皮膚切除ですとだいたい何ミリほど狭くなる計算なのでしょうか。

どうか回答をお願い致します。

[57676-res68905]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月13日(月)20:04

かなり細かな数字を書いておられますが、実際には修正手術前の傷跡から眉毛側あるいは睫毛側でどのように皮膚切除したのでしょうか?
睫毛に皮膚が被さるのを改善するには、眼輪筋下を剥離して余る皮膚を切除することが基本です。
もし、二重ラインより睫毛側だけを切除したら、垂れ下がる皮膚がなくなる分結果の二重幅は狭くなるはずです。
それを予防して二重幅を同じにするには、理論上は眉毛側も同じくらいの幅で切除する必要がありますのが、実際には新たな重瞼線の高さが微妙に変化しますので難しさはあります。
今後も少しは二重幅が狭くなる可能性はありそうですが、腫れが少なければ二重幅が狭くなる程度も軽いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57676-res68909]

もも さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月14日(火)09:03

狭くも広くも出来ます。理屈から言えば二重の線を中心に,睫毛側,眉毛側の皮膚を同じに取れば二重幅は変わりません。眉毛側を多く取れば広くなります。睫毛側の皮膚を多く取った上で二重の固定位置を睫毛側にずらせば狭くなります。皮膚切除だけでは二重幅は狭くなりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57672]

お願いします。

投稿者:miki

投稿日:2017年11月12日(日)16:19

質問です。
眼瞼下垂術後に少し経過したら筋肉が固く?なる時期があるらしいですが、
修正術で複数回触っているとその時期が遅くなって来たり、期間が長くなったりしますか?
今術後一ヶ月半なのですが、固く重い感じがします…。

もうひとつお願いします。
私はよく目が疲れたら温冷ケアで温めたり冷やしたりを数回交互に行うのですが、
術後一ヶ月半でこれを行うと内部に影響があったりしますか?

[57672-res68895]

miki さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月13日(月)09:05

術後硬くなるのは傷痕の部分で,筋肉が硬くなる訳ではありませんし,触って硬いとは感じても,感覚的には判らないと思います。
もう何をされても問題は起きません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57662]

西山真一郎先生へ

投稿者:まゆ

投稿日:2017年11月11日(土)18:22

兎眼、引きつれ、瞼板の歪みが起きたのは下垂手術をした後です。
埋没をしたのは下垂手術をした数ヶ月後です。埋没をした理由は、結膜から行う眼瞼下垂手術だと二重の幅が狭くなるとのことだったので反対側の目に幅を合わせるために行いました。
瞼をひっくり返すと瞼板が引きつっているのがわかる状況です。

[57662-res68894]

まゆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月13日(月)09:04

兎眼があると言う事ですと,それを治す事を考えなければなりません。挙筋腱膜を取り過ぎているようですと,眼球保護の為に。元に戻す事を考えなければならないでしょう。兎眼と言っても程度が軽く寝ている時に少し白目が見える程度であれば問題は無いですが。瞼をヒックリ
返すと瞼板は歪み引き連れも当然出ますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57661]

二重 広げる

投稿者:さえ

投稿日:2017年11月11日(土)18:08

切開法を一年前に受けていて、二重を少しだけ広げる修正を受けたいと思ってます。
新たな二重ラインで切開すると傷が二本になると言われ、古い傷ごと皮膚切除できないかと相談しました。
しかし、古い傷ごと皮膚切除しても、新たな傷が古い傷の位置に移動するので、二重は広くならないと言われました。

二重を広げるなら、傷が二本になることを覚悟するしかないのですか?
それとも皮膚切除しても上記したように意味ないですか?

[57661-res68896]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月13日(月)12:01

前回の切開ラインを含めて切除して、二重にかぶる皮膚を少なくできれば、見かけ上の二重は広くなります。多くの場合、こういうタイプの修正が可能だと思います。切開線を2本作るのは好ましくありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57660]

切開二重

投稿者:よん

投稿日:2017年11月11日(土)11:49

切開二重で瞼板に癒着させるのと瞼板前組織に癒着させるのとでは、食い込みの自然さはやはり異なりますか?
食い込みのある不自然な二重を自然な二重にしたいのですが、その場合はどこに癒着させればいいですか?

[57660-res68886]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月11日(土)16:02

切開のラインを瞼板に直接固定する方法はラインの固定がゆるむ心配はありませんが、多くの場合ラインの食い込みが問題になると思います。通常は瞼板前の組織に固定したほうが食い込みがなく、自然になると思います。ただ現在すでに食い込みがあるということであれば、これをどのように修正するかが問題になります。再度切除縫合をやりなおして、瞼板と皮膚の間にある癒着をはずすか、サブシジョンなどのように針で癒着を剥離して、そこに脂肪を微量に入れるかなど、対策を状態によって詳しく検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57659]

全切開による幅の変化

投稿者:アスナ

投稿日:2017年11月11日(土)01:22

全切開の施術を受けてもうすぐ2ヶ月になります。正面から見た二重幅が開眼で4?あり、広く感じています。半年後にかけて半分の幅になる可能性はありますか。
また、目を見開いた際に眉毛の下の肉がラインに乗っかり突っ張るような不快感があるですが、まだ腫れや炎症、浮腫みのせいでしょうか。
ご回答お願いいたします。

[57659-res68883]

アスナ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月11日(土)11:00

術後2ケ月ですとまだ狭くなるでしょうが,半分にはならないでしょう。不快感については経過を見ていくしかないでしょうが,再手術をするようであればその時内部を見たりして突っ張るような原因を探す事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57657]

切開二重

投稿者:匿名さん

投稿日:2017年11月10日(金)22:13

切開二重の手術後にドライアイになる事はありますか?
瞼の裏側が変形してしまうなどで眼球との間に空間が出来てしまうなどで。

[57657-res68882]

匿名さん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月11日(土)10:02

皮膚切除し過ぎたりしなければ瞼の裏側は変形する事はありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57657-res68900]

ドライアイ様症状とリッドワイパー

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月13日(月)18:00

ドライアイになることもありますが、ドライアイと類似の症状(かゆみ、乾燥感、痛みなど)が出ている場合もあります。
瞼板に糸がかけられて瞼板が歪み、上まぶたが眼球を不均一に擦るリッドワイパー現象が原因の場合があります。

土井秀明@こまちくりにっく

[57656]

系結膜からの眼瞼下垂

投稿者:まゆ

投稿日:2017年11月10日(金)21:18

私は3年前くらいに左目だけ結膜側から、切開し腱膜を瞼板に目で見て直接固定する眼瞼下垂手術をしてから、埋没で二重にするという手術を行いました。しかしそれから左目のひきつれや完全に瞼を閉じれない、瞼を裏返すと瞼板が歪んでいるという症状に悩まされています。
一年前に他の病院で修正手術を行ったのですが瞼板の歪み、兎眼は治っていません、直す方法はあるのでしょうか?どうにかして治したいです。
回答の方よろしくお願いします。

[57656-res68881]

まゆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月11日(土)10:02

眼瞼下垂手術を裏側からしても二重になりますが,下垂手術をした後は特に問題なく,埋没法手術をしてからと言う事でしょうか。それとも同時に埋没法もされたと言う事でしょうか。
瞼板はどなたでも瞼を裏返すと歪みますが。
兎眼は目が閉じないという事で眼瞼下垂手術で挙筋を短縮し過ぎたのかもしれません。再度切開法手術と同じ所から入り挙筋の操作をする様になるかもしれませんが,下垂が又生じて来ると思われます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57655]

医療過誤

投稿者:枕秀娟

投稿日:2017年11月10日(金)20:19

6年前に二重瞼の手術を行いましたが、手術の跡がケロイド状に残ってしまいました。病院側は左右のバランス悪いので無償で1年に再手術をしましたが、手術跡のケロイド状の傷痕は改善しません。

[57655-res68880]

枕秀娟 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月11日(土)10:00

体質的なものがありますので何とも言えませんが,一度形成外科を勉強した先生に診てもらったらどうでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57652]

挙筋腱膜

投稿者:a

投稿日:2017年11月10日(金)15:28

切開二重で挙筋腱膜に固定された癒着を外すと、挙筋腱膜はその後どこに付けることになりますか?
元々はどこに繋がってるのですか?

[57652-res68879]

a さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月11日(土)09:05

挙筋腱膜は瞼板と言う板に繋がっています。二重手術で挙筋腱膜を切離する事はありません。
癒着を剥がすと言う事は挙筋腱膜と皮膚との繋がりを剥がすと言う事です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン