最新の投稿
[57373]
色素沈着
[57373-res68633]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月11日(水)09:03
特に色素沈着に注意が必要なのは、ピーリングやシミのレーザー治療後で、皮膚表面の角質というバリヤーが無くなった状況の時です。
通常は角質で反射される紫外線が、深く侵入して色素沈着を起こします。
傷跡の組織は、前回お話したように色素細胞がありませんので白くなり、周囲の正常な皮膚が日焼けして茶色くなるので、コントラストとして目立つわけです。
厳密に言えば、紫外線を通さないマスクとサングラスの併用かもしれませんが、手術後早期の傷跡に日焼け止めを塗るという行為はお勧めしかねます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57366]
57346の回答ありがとうございます
ということはただ再度腫れたということでよろしいでしょうか?
また、外部刺激からの瘢痕は出来ていないと考えてよろしいでしょうか。
感覚は擦った日から3日経過した今(術後12日目)、まだ違和感は感じます。
[57364]
奥二重
お返事ありがとうございまた。質問カテを間違えてしい、すいませんでした。今回の手術で私は派手な二重を希望していません。30年前の最初の手術で私は二重がハッキリしたものの、似合わないと思い、修正しました。奥二重でしたが、そちらの方が私らしく似合います。今回3度目の修正で今の奥二重を多少広げる形で、眼瞼下垂を
直すことはできるのでしょうか?
あと、眼瞼挙筋を行うとどうなるのでしょうか?私の場合、必要でしょうか? よろしくお願いします
[57364-res68630]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月11日(水)09:00
ある程度の年齢になると、少なからず挙筋機能も衰える傾向はありますので、診察の上にはなりますが、挙筋前転とタルミ取りの組み合わせ治療になるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57361]
麻酔
高柳先生回答ありがとうございます。
実は私は抗不安薬を服用しています。歯科の麻酔が効かないのはそれが理由とかありますか?
同様に抗不安薬を服用してると、目元の局所麻酔が効きにくいとかありますか?
事前に医師に言えば、麻酔薬の種類や濃度を変えてもらえるものですか?というのも、麻酔薬が1種類しかそのクリニックにないかもしれないからです。
追伸
笑気麻酔は効果ありますか?
[57361-res68644]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月12日(木)12:01
抗不安薬を使用している方は麻酔の効果が悪くなるというか、早く分解されてしまいます。静脈麻酔の場合も、他の方よりかなり多量に使用することが多くなります。前もって医師に伝えておけば、多めに使用されるか、濃度の高いものと長時間作用のあるものを併用されるのではないでしょうか?麻酔に対するそういう知識のある医師であれば、対応可能なはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57352]
眼瞼下垂術後の左右差
お世話になります。
6日前に両目の眼瞼下垂手術を受けました。術翌日から、左目の開きが悪く、二重幅も大きいです。
現在術6日ですが、右目はすっきりと理想的に開眼し腫れも引いているのですが、左目は相変わらず開きが悪く瞳孔上縁にかかるくらいで、二重幅も広いです。
これは手術による挙筋の低矯正が原因なのでしょうか。それとも腫れがひどいため開きが悪いのでしょうか。腫れだとすれば徐々に改善するのかなと思ったのですが、術2日後あたりからあまり改善がありません。
手術失敗で今後再手術が必要な可能性がありますでしょうか。個人的には腫れのせいであって欲しいのですが、腫れのせいで下垂したままということはあるのでしょうか。また、再手術が必要か判断するには、どれくらい待った方がよいでしょうか。
[57352-res68620]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月09日(月)17:03
手術から6日目ということなので、まだ腫れの影響があるかもしれません。内出血や止血操作などの影響で、腫れに左右差が出ることもあります。一応あと2−3週間経過をみてもらったほうがいいと思います。この間に改善傾向がはっきりしてくれば、さらに3か月目まで待ってみるのがいいと思います。2−3週間の間に改善傾向がなければ、手術になんらかの問題があり、修正が必要になると思います。ただ、修正を行う場合も3か月は待ったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57350]
お出かけ
来月二重全切開を受けます。
術後5日目に抜糸をするのですが、抜糸するまでの期間は家で安静にしてたほうがいいですか?
また勉強など目を使う行動は控えないと腫れに響いたりしますか?
また術後7日目にお出かけをする予定があります。外を長い時間歩くのですが、患部がまだ安定していない状況なので、お出かけ自体勧めませんか?特に最近は空気も乾いてるので、乾いてる空気に切開した部位をさらしてしまうと、悪化しますか?
また色素沈着しないかなども心配です。
[57350-res68619]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月09日(月)17:02
手術後の外出は何も問題ありません。長時間の読書などは多少目が疲れやすいかもしれません。外出については神経質に考える必要はありません。色素沈着も外出や乾燥とは関係がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57349]
麻酔
来週二重切開法修正手術を受けます。
私は現在歯科に通っているのですが、非常に麻酔が効きにくい体質をしています。この前も普通の人の3倍くらい麻酔を打っても効かなくて、4倍くらい打ってやっと効きました。
そのような人は目元に打つ局所麻酔も効きにくいとかありますか?
たくさん打つと腫れるのであまり打たないでほしいです。
[57349-res68618]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月09日(月)17:02
麻酔が効きにくい体質の方はたしかにおられます。局所麻酔として、通常はキシロカインという薬が使用されますが、この麻酔剤にも濃度がいくつかありますので、濃度の高い麻酔剤を使用してもらうといいかもしれません。また麻酔の効果が早くなくなるようなら、長時間効果の持続するマーカインなどの麻酔剤を併用してもらうといいと思います。このようにすれば、麻酔剤を多量に使わなくても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57348]
プラセンタ
出口先生回答ありがとうございます。
ステロイドなら効果があるとのことですが、シンエックという薬はご存知ですか?
シンエックはステロイドと同じ効果があるそうなのですが、もし腫れ軽減のために服用するなら
、術前は何日まえから、そして術後は何日目まで服用するのが望ましいですか?
また水素カプセルなどはあまり意味ないですか?
[57348-res68627]
申し訳ありません
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月10日(火)19:00
以前、当山先生がお答えになっているのを読んで、名前は聞いていましたがつかったことはありません。
漢方薬でも「治打撲一方」などありますが、効果のほどは如何でしょうか?
ステロイドのような腫れ軽減作用があるが、その効果は違うのではないでしょうか?
水素カプセルも体験したことがありません。
私たちのすべきことは、手術の内容で腫れや内出血を少なくすることだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57346]
不安です
2年前に眼瞼下垂の手術をし過矯正になり、9日目前に修正手術をしました。
経過は良好でしたが、今朝の洗顔時に溜まった垢を取ろうと洗顔フォームの泡でなぞるようにこすってしまいました。こすった後から術後当日のような内部が腫れているような感じ、目の重さや疲労感のようなものが現われクラクラとして気持ち悪くなりました。
目を横に指で、決して強くはないのですが押して滑らせたため、結果目を掻いてしまった感じになったかもしれません。
お聞きしたいのは、
・修正手術は組織を剥がして調節して糸で留めていないため、こすった後に内部がグチャグチャになってしまってはいないでしょうか。(そもそも組織は簡単に位置がズレるものでしょうか?)
・抜糸から日が浅いくらいに経過日数だと、外部からの刺激でも内部に新たに瘢痕が出来てしまったりしますでしょうか。
・今後に影響はありますでしょうか。
・もしくは、ただ内部の組織が再び腫れただけなのでしょうか。
というものです。表面側は問題ありません。傷口は開いておりませんし、二重の幅も目の開きも変わってはいません。
今朝より疲労感やクラクラ感は少し治まっております。
内部がおかしくなったのではと気が気ではありません。
お手数おかけしますが、回答のほどよろしくお願いします。
[57346-res68617]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月09日(月)17:01
すでに9日がたっていますので、内部は完全ではありませんが、ほぼ癒着が完成に近い状態になっています。表面にも問題がなく、傷も開いていないようで、二重の幅も目の開きもかわっていないということで、もちろん出血もないようですから、まったく問題がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57345]
合併症
眼瞼下垂でない人に、黒目を大きくしたい、目と眉の距離を近くしたい理由で挙筋腱膜前転をすると、引き連れ感や眼精疲労、目の奥の痛みなどが発生するなどの合併症が起きますか?
美容目的では受けるべきでないですか?
それとも医師が前転しすぎなければ大丈夫なものですか?
[57345-res68616]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月09日(月)17:01
眼瞼挙筋の前転は正常の目にも行うことができ、この場合、よりパッチリした印象が出ることになります。ただしやりすぎると、目が閉じにくくなったり、実際に閉じなくなったりする可能性があります。これは眼球にはとても負担がかかることで、時には眼球に傷が入ってしまうこともあります。引きつり感や目の痛みが出る可能性もあり、担当医が十分に注意をして行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
57303です。
出口先生回答ありがとうございます。
二年前の色素沈着は、色素沈着ではないのですか?医師には色素沈着だと言われました。
日焼け止めを塗らなくても、サングラスをかければ防げますか?
またこの季節ならそこまで、日焼け止めやサングラスもいらないですか?