オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57801]

FGF組織再生療法について

投稿者:reiko

投稿日:2017年11月25日(土)12:37

メガクリニック 高柳先生、ご回答有難うございます。

FGFはあまりおすすめは出来ないようですので、見送ろうと思います。

何年か前に脂肪注入をしたのですが、片目だけ数年で元に戻りました。

どんな方法が1番安全で、且つ有効でしょうか?
あれば教えて下さい。

[57801-res69028]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月26日(日)10:02

まぶたのへこみに対する対策ということですよね?状況によっていくつもの方法が考えられます。二重の作成、二重の幅を大きくする、眼瞼下垂があれ挙筋前転、脂肪注入、脂肪のかたまりのままを移植する脂肪移植などです。へこみが目立つ場合は、脂肪移植が適しているかもしれませんが、一般的には脂肪注入が一番多く行われているのではないでしょうか。片目だけ数年でもどったということですが、数年有効であったのであれば、おそらく本来の脂肪が以前より減って、元にもどったように見えるのではないでしょうか。脂肪注入は何度でも追加することが可能です。一度生着すれば、永久にそこに残ります。少なくとも半年以後に減量するということは、かなり痩せるようなことがなければ考えられません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57798]

皮膚切除

投稿者:たくろう

投稿日:2017年11月24日(金)23:34

土井先生回答ありがとうございます。
私が言ってる手順ですが、腱膜前転を行うということは、当然瞼の皮膚を切開して内部処理をして前転を行いますよね。
ですので、まず皮膚切開をして腱板前組織や眼窩内脂肪を切除してから腱膜前転をすると思ってたのですが、違うのですか?
つまり、手順としては皮膚切開をして、皮膚を切除して内部処理(組織の切除など)をして腱膜前転をして中抜いして、外を縫合、の流れではないのですか?
なので、デザインとしては、今より広いラインで切開してからスタートすれば良いのではないですか?

[57798-res69032]

1回の手術の中であれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月27日(月)12:00

2回以上に分けた手術(腱膜前転と重瞼作成を別の日に行う)の相談と思い回答していました。
1回の手術で腱膜前転を行うのであれば、おっしゃる通りです。

土井秀明@こまちくりにっく

[57797]

眼瞼下垂で埋没法が効果なし

投稿者:アニマル王国の女王

投稿日:2017年11月24日(金)22:00

眼瞼下垂と診断され、重たい瞼を気にしながら生活していました。
 ちょうどよいタイミングでモニターの募集があり応募。
条件は術前と術後の部分的な写真を公開するという条件でした
は糸で一点だけとめるいう説明をしてもらいました。
早速予約をして施術をしてもらいました。
 施術は数十分でおわり、術後はぱっちりデカ目の二重に。化粧をしなくてもいいくらいのデカ目に。ところが夕方帰宅して夕飯を食べた後目に違和感があったので鏡をみたら左目が元のまったりした細目に戻っていました。ショック!
翌日クリニックに行き再度診てもったところ、糸がきれていたようでした。左目だけ再施術。とりあえず術後は両目とも二重のデカ目になっていましたが少し不安な気持ちです。
そして。2〜3日で腫れはひいたものの、目がまた元通り?!
左目はまったりしたホソ目。右目は二重にはなっていてもデカ目からホソ目に戻っています。
1か月検診の写真撮影日を待って再度診てもらって、もう一度瞼を挙げてもらいたいいう思いだけでした。

 写真撮影の日。先生が私の目をみて、もとに戻っていることは一目瞭然です。「重度の眼瞼下垂だから何度やっても同じ。今日施術をしてもまたすぐ元に戻るよ。そしたらどうするの?」と。「埋没法では無理。手術をすすめます」と言ってなにもしてくれませんでした。
もう一度、しっかりとめてほしいのに。
・眼瞼下垂は埋没法の一点止めでは数日しかもたないものでしょうか?
・クリニックによっては3点止めのところが多いようですが3点止めのほうが効果がありますか?
仕事の関係で1年は長期の休みはとれそうもないので、ダウンタイムが少ない方法で考えたのがいけなかったのでしょうか?
・施術料金を払っているのに私にとって何のメリットもないままこれで終了なのでしょうか?

・何かこれからクリニックに行ってやってもらえることはないのでしょうか?

アドバイスをおねがいします。

[57797-res69024]

ア・・王国の女王 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月25日(土)10:01

先ず本当に眼瞼下垂があるのでしょうか。単に一重瞼ではないのでしょうか。黒目に皮膚が被っているから眼瞼下垂ではありません。瞼縁が被ってくれば下垂と言えますが。
二重手術で、埋没法で二重を作っても取れ易いと言う欠点があります。もし下垂があれば裏から挙筋短縮すると言う方法もありますが、これも取れ易いでしょう。糸を強く結んだから取れ難いと言う事ではありません。
再手術するのであれば埋没法は無理でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57796]

57794 出口先生へ

投稿者:あき

投稿日:2017年11月24日(金)19:20

御回答ありがとうございます。
そうです、窪みの修整です。
目を閉じた時の食い込みが激しいことを修整したいのと、少し幅を広げたいです。
先生は幅を広げる時は取れにくい方法を取れるとのことですが、取れにくくしつつまぶたも平らにできるということですか?
幅を大きくすればするほど食い込みは激しくなるものだと思っていました。

[57796-res69025]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月25日(土)18:05

美容外科歴30年で、二重から顔面輪郭形成、脂肪吸引、鼻形成、乳房形成といろいろな手術をしてきましたが、近年は二重切開法、それも修正希望の治療に多くの時間をあてています。
そして色々な症例にあたり、これまでの学会発表や論文を読み直すと、そのなかに筆者の微妙な表現を見つけ、実際に手術で直面したデリケートな問題を指摘していることに気づくことがあります。
それが手術であり、毎回新たな気持ちで患者さんの希望する結果を実現するための工夫をしていくわけです。
ですから、患者さんが少しでも知りたいと望むことはわかるのですが、現実には計り知れないほど深いもので、全てをご理解いただくのは難しいと毎回感じる次第です。
二重の癒着を眼輪筋の皮膚に近いところにさせるのか、あるいは中央なのか、さらにもっと深い位置にするのかで、結果に結構大きな違いが起こりうるというようなことです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57795]

瞼のたるみ

投稿者:ふるた

投稿日:2017年11月24日(金)16:29

瞼のたるみが酷い場合、その重みの影響によって、下瞼に影響したりしますか?よろしくお願いします

[57795-res69020]

回答ですが?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月24日(金)18:02

上まぶたのたるみが、下まぶたに影響するか?というご質問でしょうか?
影響ではなく、それぞれのタルミだと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57794]

食い込みのない切開二重

投稿者:あき

投稿日:2017年11月24日(金)16:03

食い込みがきつい二重が嫌で、修正で目を閉じても食い込まない二重に修整したいのですが、この修正を受けると今度は埋没法のようにいずれ取れるリスクがあると聞きました。
これはある程度しょうがないことなのでしょうか。
もしくはきちんとした手術をうけると食い込みがなくとも永久に二重をキープできるのでしょうか。
また、万が一取れた場合は、次の修整まで埋没法でやり過ごすことはできるのでしょうか。

[57794-res69019]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月24日(金)18:02

傷跡の窪みの修正ですね?
まずほとんど取れない方法と、多少緩む可能性がある方法が、あると思います。
広めの二重巾を希望される場合は取れにくい方法でよいのですが、狭めの二重を希望される場合は緩む可能性がある方法になりますが、勿論緩んだら補強することで半永久的な二重まぶたを維持できるでしょう。
取り合えず埋没法というのは可能です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57792]

FGF組織再生療法について

投稿者:reiko

投稿日:2017年11月24日(金)10:59

瞼の凹みにFGF組織再生療法を推奨している美容外科がありますが、これは安全性の高いものですか?

その美容外科は、術後、極端に痩せたりしなければ、1回の治療で半永久的に効果が持続すると書いています。

本当にそんなに効果が持続可能するのでしょうか?

[57792-res69013]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月24日(金)12:05

学会でもいろいろ議論のあるところですが、実際に結果が思わしくなく、苦しんでおられる方が多いというのも事実のように思います。FGFを注入するともともと存在する脂肪が膨れたり、しこりになったりします。これが永久に残るので問題です。凹凸ができたり、膨れすぎたり、しこりができたり、万一不満足な結果になった場合、簡単に治せないからです。あくまでも私自身の個人的な意見としては、他に安全な方法がいくつもありますので、リスクの高いFGFを入れるのは賛成ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57788]

皮膚切除

投稿者:たくろう

投稿日:2017年11月23日(木)23:31

土井先生回答ありがとうございます。
では、今より広いラインで切開してから古い傷を含め皮膚切除して腱膜前転することは可能なのですね?

[57788-res69011]

順番が違います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月24日(金)12:02

腱膜前転をするのであれば、それが最初になります。深い層の手術は最初にする必要があります。

土井秀明@こまちくりにっく

[57780]

全切開二重瞼

投稿者:お花ちゃん

投稿日:2017年11月23日(木)16:08

土井先生、ありがとうございます。
確かにそうですよね、納得しました。今まで大丈夫と返答がきても、不安の繰り返しでしたが、これでまた一つ安心できる返答を得ることができました。私は整形をして綺麗な二重にしてもらえたので、今までだ大丈夫と返答をくれた先生方、土井先生の言葉を信じて、不安をとれるよう自分でももっと努力します。忙しい中ありがとうございました!

[57779]

眼瞼下垂手術

投稿者:まい

投稿日:2017年11月23日(木)12:28

先日、一カ月前に眼瞼下垂の全切開手術をして、絶えずコンタクトを入れてるようなゴロゴロ感が取れないと相談したものです。西山先生ご回答ありがとうございました。
病院に確認したところ、施術に中に糸は一切使用してないので、ゴロゴロするはずはないと言われました。眼科へ行っても、角膜にも異常はないとの事ですが、結膜炎が治らず治療しています。原因がわからないと言われ、とても不安になりました。何故ゴロゴロするのでしょう。どこの病院へ行って相談したらよいのでしょうか。どぞ宜しくお願い致します。

[57779-res69007]

まい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年11月24日(金)10:02

結膜炎でもゴロゴロ感が出る事があると思いますが。
眼瞼下垂の手術をした場合,どのような方法であろうと,糸で縫合しますが,それとゴロゴロ感と結びつくとは普通思えません。
先ず結膜炎をきちんと治す事が先決の様に思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン