最新の投稿
[101427]
眼瞼下垂後の眉下切開、目尻靭帯移動
[101427-res101035]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月25日(月)12:58
眉下切除で二重のラインにかぶる皮膚を引き上げたので、結果として二重が浅く見えるとか、二重の幅が広く見えるということは起こる可能性があります。ラインが取れる心配はありません。
[101407]
左右差がある目
お金をかけないと直しをしてくれないと言われてしまいました
納得いかない話をしても強制的に追い出されてしまいました
TCBというところです
新宿三丁目にあります
直しをしてくれるようおねがいいたします
[101407-res101021]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月21日(木)12:41
くわしい事情がわかりません。そのクリニックで手術をして、左右差が出たということでしょうか?和達とは関係のないクリニックなので、こちらから説得をするようなことはできません。無料で修正をご希望ということなのでしょうか?そうならまず話し合いが必要ですが、クリニックを追い出されたということなのですか?もうすこし事情を説明していただけないでしょうか?
[101405]
蒙古襞形成について
以前、目頭切開をしたあと、vy法で蒙古襞形成をして1ヶ月たつのですが、涙袋が結構あるタイプだったのになくなりました。目頭も丸く平坦になり、違和感を感じてます。vy法によって涙袋がなくなることってあるのでしょうか。また、涙袋を復活させ、尖らせるにはどのような修正方法がありますでしょうか。
[101405-res101019]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月21日(木)11:27
実際に行われた手術を見ていませんので、よくわかりませんが、、。VY法で涙袋がなくなるようなことはないと思うのですが、、??ただ傷の腫れや周囲皮膚の強いひっぱりなどが残っていて、そのように見えているだけなのかもしれません。一応あと2ヶ月は待ってみてください。涙袋を作る方法はいくつもありますので、再建については心配はいりません。尖らせる方法については診察をして相談する必要があります。状態を確認しないとどういう方法がいいかわかりません。
[101401]
脂肪注入後なんだか肌が黄色い
クマ取り、脂肪注入をしてから二か月がたちましたが、なんだか目の周囲がほんのり黄色いです。二か月も経つのに。これは脂肪注入にゆる色素沈着なのか、内出血なのか?わかりません。どちらかでも二か月も経つのにと思い、不安になります。自分の本来の肌質と変わったのも気になります。。
[101401-res101016]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月20日(水)15:31
実際の色調を見ていませんので、なんとも判断がつきませんが、多分内出血が起きて、その後色素沈着に変わっていったか、その途中経過のように思います。こすったりせず保湿に気をつけてもらうか、必要なら内服薬などを併用した方がいいのかもしれません。レーザーを使用する治療もありうるのかもしれません。
[101399]
目頭切開失敗?
4日前に美容クリニックで埋没と目頭切開をしたのですが目頭切開が思っていたいたよりがっつりやられてしまっていて、モナリザみたいな顔になってしまいました。。私はもともと蒙古襞が張っていて二重はmix型にしたかったので目頭切開を決めたのですが今考えたらもともと目と目の距離は離れているわけではなかったので失敗だったかなと悔やんでいます。そして不安です。そこで質問したいのは目頭切開は抜糸前と抜糸後で印象は変わるのかお聞きしたいです。
[101399-res101006]
目頭切開は時間経過で変化します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年03月20日(水)08:49
目頭切開は腫れの影響は少ないのですが、引き連れの影響が大きく出ますので、時間経過で変化があります。4日前とのことですので、じっくりと待つことをオススメします。
土井秀明@こまちくりにっく
[101385]
中縫いの溶ける糸について
眉下切開を眼科でしました。
なかなか傷がくっつかず赤みも3ヶ月たっても消えません。
ポツポツと目の上にポコっとした跡が残り、何人かに目をつっこまれて困りました。
一部糸が出てきて受診したところ、中縫いの溶ける糸で問題はないけど、一応取ってくれましたが、また出てきました。
ポツポツは、中縫いの糸が悪さをしているが、取ると余計大変なので軟膏を塗るしかないと言われました。
中縫いの糸は溶けるので、放置していても良いのですか。
ポツポツからまた糸が出てくるのではと心配ですが、放置しかないのでしょうか。
軟膏を塗って直るのでしょうか‥
また、病院を変えて抜糸?直してもらうことはできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[101385-res101002]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月18日(月)10:40
溶ける糸であっても皮下の縫合の際に結び目が皮膚表面に近すぎたり、使う糸が太すぎるなどの問題があると露出するリスクがあります。ぼこっとしたあとが残るのは技術的な問題があります。普通はぼこっとしたあとは残りませんし、糸が出てくることもありません。ごくまれに1か所くらいは糸が溶ける前に露出するということはありうる問題ですが、それでもボツボツが見えるのは医師の技術がまずいです。眼科医ということなので、形成外科的な基本技術を習得されていないのではないでしょうか?露出するとこれはこれでまれに傷の凹凸として残ったり、傷として目立つこともありますので、経過をみてあまり傷が目立つようなら再手術で修正をしたほうがいいかもしれません。
[101380]
二重埋没法六点留め ハム目
2024年3月11日に二重埋没法六点留めを子供がしました。はじめの予約した施術ではなく、六点留めの方のいいですよって事でしましたが、瞼の負担から考えて六点留めはしない方が良かったでしょうか?
また、シュミレーションの時の幅と現在の幅が違ってハム目になっています。常に眠たそうな感じです。頑張って目に力を入れたり、上目使いにすると綺麗にはなりますが、普段はハム目です。まだ1週間ほどしかたっていないので、待ってみた方がいいですか?1ヶ月でハム目は改善されますか?
また並行希望でしたが、MIXのほうがいいとの事でMIXにしてもらいましたが、末広になっています。形も納得いきません。
多少ですが左右差があります。もし並行にする、幅狭くして並行にし直すとしたら、やはり一度抜糸は必要でしょうか?
子供自身は不細工になった、変すぎて学校に行けない、戻したいとまで言っています。
クリニックに予約を取りたいですが、今日明日はお休みで19日しかクリニックから連絡がこないと言われました。
抜糸する場合は、19日に予約出来たとして、その日すぐに出来ますか?それともやり直しと同じように1ヶ月たたないと抜糸も出来ないでしょうか?
また、かたち、幅など納得できるところが一箇所もありません。全額返金してもらいたいくらいです。
施術してもらったクリニックだけではなく、他のクリニックでも早めに相談した方がいいでしょうか?
[101380-res100997]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月17日(日)14:31
正確なことを言うと仕上がりは3ヶ月後です。まだまだ変化が続きます。6点も糸を入れるのはどうかと思いますが、その分腫れは強く出て、長引くことになると思います。糸を除去して必ずもとの目に戻るのは手術から1週間以内だけです。それ以後は糸を除去してもとの目になることも、内部の傷の癒着のために二重がそのまま残ることも、浅いシワのようなラインになることも、狭い二重になってしまうことも、いろいろありうると言うことになります。正確な修正は3ヶ月待ってから切開法でならできます。返金については手術の承諾書にどのような記載があったか、確認してください。結果が思わしくなかった場合は担当医との話し合いになりますが、納得できないと言うことになると、あとは法律的な問題になりますので、弁護士さんと相談していただく必要があります。私たちは法律が専門ではありませんので、返金などについてのアドバイスはできません。ご了承ください。
[101376]
左右非対称の不安
2024年3月5日(火)に、 二重の幅を狭くしたい(二重の修正)という手術をしました。 まだ10日ほどしか経っていないというのもありますが、 右目と比べて左目の方が二重の幅が広いと感じてきました。
左目の切開の目頭側の傷の上に軽傷の水ぶくれみたいのが出来ています。 そのせいで二重の幅を広く感じているのか。 経過が経つと治ってくると思いますが、 水ぶくれみたいなのがちゃんと治るのか心配で相談しました。 経過とともにちゃんと左右対称になるのかが心配です。何か分かる事があれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします
[101376-res100993]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月15日(金)23:27
通常水膨れはできません。止血などの装置が誤って皮膚に触ってしまったのではないでしょうか。つまり火傷ということです。程度が分かりませんので、火傷のあとが残るのか、変形を起こすのか、放置していて治るのかが分かりません。その問題もあるわけですが、いずれにしても3ヶ月は腫れがあり、仕上がりの状態にはなりません。3ヶ月は待ってみて、結果を判断してください。
[101375]
ビーズ法(持続について)
糸を入れることに抵抗があり、ビーズ法を知りました。関東ではビーズ法を行っている先生は数えるほどなのですが、そのうちのお一人に先日、お話を伺いました。
その先生は、ビーズ法について「決して悪い手術ではない」と前置きした上で、
・埋没法より持続性があると言われているが実際には違う。これは経験上分かっている。
・その理由は「糸の品質が良くなりすぎて、より清潔になっているから」で、僕もさんざん色々な糸を試したが、昔のような(木綿糸のような、不潔な?ゆえに瘢痕が出来やすい)糸はもう探してもない
ということでした。これについてこちらの先生方のご意見もお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
[101375-res100992]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月15日(金)23:23
ビーズ法は腫れが強く出て、長引くのが欠点ですが、いい方法だと思います。瞼に傷が残りませんし、内部に糸ものこりません。糸は炎症を起こす必要があるので、ナイロン糸やプロリン糸など通常の糸では炎症が起きないので、二重にはなりません。私はテトロン糸を使用しています。テトロンは炎症を起こしてくれる糸なので、不潔である必要もなく、これでいい結果が得られます。腫れがかなり強く出るのと長いと言うのが欠点なので、今はあまり人気のある方法ではありませんが、埋没法よりも二重のラインの固定力は強い方法と思います。ただし切開法のように一生絶対にラインが取れませんとうことはいえません。埋没法よりははるかにトラブルは少ないのですが、切開法ほど確実な方法ではないと言うことです。
[101373]
裏ハムラ術後
約1カ月前に裏ハムラの手術を受けたのですが、左下瞼の黒目の部分だけ麻痺してるかのように全く動かず、上目をすると下三白眼気味になり、笑ってもそこの部分だけ下瞼が引き上がらず弛んだままです。また、そこだけ目と瞼の間に隙間ができています。はっきり言って見た目はかなり気持ち悪いです。旦那にもおかしいと言われました。後悔しています。これは治る余地はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
[101373-res100990]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月15日(金)23:13
1ヶ月経って三白眼が残っているということになると、裏ハムラの手術結果としては今後このままの状態が続く可能性が高いと思います。おそらく修正が必要になりそうです。
2年前、眼瞼下垂の二重全切開をしました。
術後、まぶたが分厚く皮膚が被ってしまいjsapsで修正専門医の先生に相談した所、眉下切開で被った皮膚を取る手術と、ツリ目を治したく、目尻靭帯移動の手術を
3月18日にしました。結果はうまく行き
明日で1週間で、抜糸なのですが、 二重全切開が
浅くなっています。これはまだ腫れてるからなのでしょうか?とても心配でしかたないです。
我慢して様子を見ていますが不安が大きいです。
全切開で、まぶたの中の癒着がちゃんとできていれば
眉下切開の手術をしても、二重が取れたりしませんでしょうか?
それとも上に引っ張られて取れたりしてしまうのでしょうか?
不安でたまりません。
早急にお返事いただきたいです。
よろしくお願い致します。