最新の投稿
[57990]
57987 出口先生へ
[57990-res69201]
ねねさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)17:05
実際に拝見したうえでの判断にはなりますが、小範囲であれば注射器の針で剥離と移植ができるので、切開しなくてもよいかと思いました。
ご希望のような移植脂肪の移動には、切開がいるでしょうね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57989]
埋没からの切開法
埋没のライン、切開法のライン。差はありますか?
[57989-res69197]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)10:00
埋没法の場合には、クリニックや医師の違いはあまりないのですが、切開法の場合にはかなり違いがあります。
ここで、切開後に広くなりすぎた二重幅を狭く修正する相談をされている方々の二重は、ほとんど深く高い位置へ引き込まれた幅広二重です。
お話を伺うと、多くは埋没法のラインでご希望された結果、そのラインが上奥へ深く引き込まれた結果です。
あくまでも埋没法の二重に近い状態を希望されるなら、瞼板前組織への固定が適当だと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57989-res69198]
差とは?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月21日(木)10:00
埋没法より切開の方が少し食い込みが強く出ますので、切開の方がクッキリ感が強く、同じデザインであれば幅は広くなる傾向があります。ラインが消える確率にも差があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57988]
全切開
ご回答ありがとうございます。
目を開く時に瞼の突っ張った感覚があるのですがその感覚=腫れがまだ残っているという事なのでしょうか?
もし、腫れが完全に引くとそのような感覚は無くなりますか?
[57988-res69196]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)09:05
時期的には、ほとんど腫れは引いているはずです。
高い位置に(腱膜など)固定されたがゆえに、二重幅が広く突っ張り感があるのでしょう。
修正手術で固定位置を治さないと、改善は難しいように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57987]
まぶたの凹みに脂肪移植
切開二重の後に目を閉じても食い込みが激しかったので脂肪移植の修正手術を受けました。
凹みは随分と良くなりましたが、少し凹んでいるところや膨らんでいるところがあります。
この修正をするとしたらまた脂肪移植をすることになるのでしょうか。
移植なしで平らにできる可能性もありますか?
[57987-res69195]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)09:04
傷跡の窪みを脂肪移植で修正したということですか?
窪んでいるところに、脂肪移植の追加になるでしょうね。
修正手術の前に、何回か繰り返す可能性を説明されたのではないでしょうか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57986]
眼窩減圧後の目の下のくぼみ
以前バセドウ病眼症の治療で眼窩減圧手術をしました。結果、片目の下が窪んでしまいました。
担当医の先生からは保険治療でなく、美容整形と同じようにヒアルロン酸を注入する方法があると言われました。
しかしヒアルロン酸は定期的に追加していかないといけないと聞きました。ヒアルロン酸意外に持続性のある治療法を教えていただきたいです。
[57986-res69194]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)09:04
脂肪移植(注入を含む)は、ある程度の割合で残るでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57985]
目と眉毛
土井先生、出口先生、高柳先生に質問です。
過去に全切開(たるみ取り含む)を受けてるため二重まぶたなのですが、目と眉毛の距離が遠いです。
外人みたいに目と眉の距離が近くなるには、
1 全切開と少量の皮膚切除
2 眉下切開
3 挙筋腱膜前転
4 挙筋腱膜前転+少量の皮膚切除
であれば、どれが一番適した手術ですか?
またこれ以外に適した手術はありますか?
ちなみに、過去に受けた全切開では、皮膚を4mmずつ切除しました。また病的な眼瞼下垂はありません。
[57985-res69192]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月20日(水)18:02
1〜4のどれを行っても、ご希望のようにはならないでしょう。
そもそも骨格と眼球位置、そして二重の機構が違うのです。
厳密に言うと、目を開けたときの上まぶたの縁から眉毛まで距離のことを仰っているわですが、これを近くなるようにするには挙筋機能を強くするしかないのですが、それでも貴方の希望の二重にはなりません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57985-res69199]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月21日(木)10:00
軽い眼瞼下垂があって眉を上げている場合は、下垂の手術で今よりは近づく可能性があります。出口先生が書かれているように骨格の問題がありますので、近づくには限界があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57984]
埋没からの切開法。
中年の男性は、切開法の傷跡目立ちやすくなりますか?
[57984-res69186]
風の音 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月20日(水)16:03
傷痕は、勿論体質は有るでしょうが、それ程目立つとは思えません。
腫れの方が目立ちますので,眼鏡をかける,帽子を被る等の対策が必要でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57983]
中糸
目頭切開で大きな変化を望む場合、通常より大きなZデザインになるかとおもいますが、その場合傷にテンションがかからないように溶ける糸で真皮縫合はしてもらえるのでしょうか?
それとも目頭という小さな箇所ですので、真皮縫合は難しいでしょうか?
[57983-res69187]
MR さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月20日(水)16:04
大きな変化は,蒙古ヒダの強さによります。皮膚に緊張が掛かり傷が開き易そうであれば,傷が開かないよう緊張を和らげる方法を取ります。ただ,溶ける糸は糸自体太くなり易いし,糸の支持力も弱く期間も短いでしょうから,普通はナイロン糸等の方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57982]
食い込みが浅い…
全切開手術を受け2ヵ月半の者です。
片目の食い込みが浅いです。
手術直後から問題の目はもう片目と比べ浅い気はしましたが食い込みはありました。
しかし術後二日目、目を閉じてまつ毛から切開ラインまで7mm、目を開けると開眼幅5〜6mmで、1〜2mmほどしか皮膚が被さっていないような感じでした。
一番腫れる時期ですし腫れのせいだと思っていましたが、結局現在までその傾向が残りました。
これは手術時点での癒着の強度が弱かったのでしょうか…。
また強めに固定しなおした場合、幅は広がってみえてしまいますか??
[57982-res69188]
匿名 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月20日(水)16:05
目の開き具合は左右同じなのでしょうか。文章からだけで判断しますと,十分開眼しない,即ち下垂が有り,目の開きが悪い為に起こっている様に思います。癒着の問題では無く下垂手術で,瞼自体を持ち上げる必要が有る様に思いますが。幅は狭くなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57981]
全切開
全切開から約1ヶ月半なのですが、すごく幅広で不安です。他の方のブログを見ても幅広の人は1ヶ月半や2ヶ月の時の幅と完成の幅はそれほど変化してないように思います。
これから幅が狭くなる見込みはありますか?
[57981-res69189]
a さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月20日(水)17:00
これからまだ狭くはなるでしょうが,どれ程の変化が有るかどうか判断出来ません。それは固定した部位や二重ラインの睫毛側の皮膚にどれだけ緊張を掛けたか等,固定方法にもよるからです。何にしても3ケ月過ぎる迄待つ必要が有ります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
はい、凹みを治すために脂肪移植しました。
今はだいぶ良くなり目を閉じても凹みはわずかなので移植せずとももう一度切開線で切って少し膨らんでいるところから凹んでいる部分に移動させて平らにするなど、何か手段はあるのか知りたいです。
わずかであっても脂肪移植となりますか?