最新の投稿
[58026]
目と眉毛
[58026-res69241]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:01
健康保険適応にはルールがあり、故意に適用を広げると違反行為になりますし、診療報酬は削られます。
引き受けてもらえる先生にご相談下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58025]
眼瞼下垂修正
片目のみ眼瞼下垂の修正をして1ヶ月ですが、目も開きづらく、上をみようとするとつっぱって見えません。
修正手術の時、挙筋腱膜を切られていると言われ、修正してもらいましたが、開きが悪いです。
術後1ヶ月もたてば、これ以上開くようにはならないのでしょうか?
[58025-res69237]
まい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月27日(水)10:05
眼瞼下垂は生まれつきのものなのでしょうか。何か手術をして挙筋腱膜が切られていると言う事でしょうか。何にしても3ケ月は腫れや炎症の治まるのを待ち,現状が変化しないのであれば再手術する事になりそうです。術後1ケ月位ですと瞼が開く場合も有りますが,挙筋が弱いとまだ開かない事も有りますが,それでも手術直後から見ると変化して来ていると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58021]
全切開
クリニックによって
1ヶ月の頃と完成では幅が
1ヶ月の頃とほぼ変わらない症例のクリニック、1ヶ月3ヶ月、完成と幅が変わっている症例のクリニックがあるのですが
これはクリニックによって手術方法が違うためでしょうか?
[58021-res69233]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)20:05
二重切開法術後の二重幅の変化は、二重幅を広く作るほど、そして寝起きの瞼が浮腫む体質ほど、そして手技が劣るほど、大きくなります。
手術の翌日から翌々日が腫れのピークで、3週間くらいで大きな腫れはひきますが、完全に腫れがなくなるのは3ヵ月後です。
手術から1ヵ月後と3ヵ月後で二重幅の変化が少ないのは腫れそのものがすくない症例で、変化が大きいのは術後1ヶ月でもかなり腫れていたことになり腫れそのものが大きかったと考えられます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58020]
真中
出口先生ありがとうございます。
よく相談します。
あともう一つ聞きたいことがあるのですが、
形成外科も併設してる美容外科を7件ほどカウンセリングに伺ったのですが、そのうち5件は、保険適応外で自費になると言われたのですが、2件だけは、健康保険適応で手術してくれると言ってくれました。
健康保険適応の場合、二重幅のデザインや食い込みの調整など細かい二重のデザインの要求はできませんか?
[58020-res69232]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)20:03
健康保険は病気を治すうえで必要な治療を金銭的に援助するものです。
眼瞼挙筋(腱膜)前転術を行っても良いのですが、保険を適用するのは機能障害を伴う「眼瞼下垂」です。
挙筋機能が弱いのを治し同時に二重にするところまでが保険の守備範囲で、二重まぶたの見た目までは含まれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58018]
寄り目
3週間前に二重全切開修正をした30代後半です。
平行二重にしたのですが、鼻根部が凄く低いので、その部分にヒアルロン酸を打ちたいと思っております。
私自身、寄り目で目と目の間隔が3㎝で、そこにヒアルロン酸を打ったのを想定して鼻根部を軽くつまむと平行二重が更に幅広になり目頭部分の二重瞼の折り返しが不充分になってしまいます。
手術から1ヶ月後に打つ予定ですが、打つのはやめたほうがいいででしょうか?
[58018-res69228]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)09:03
鼻筋が高く通ると立体的になるために目の間が狭く見えることになりますが、目頭や二重の皮膚が引っ張られるのは余ほどの状況の場合だろうと思います。
つまり、指でつまんだ時のようにはならないということです。
幸いヒアルロン酸は溶解注射がありますので、戻すことも可能です。
ヒアルロン酸は硬いものを選んで下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58016]
目と眉毛
57985です。高柳先生のご意見も聞きたいです。
相談内容は、57985です。
[58011]
全切開
ありがとうございます。
やはり幅広が気になるので3ヶ月経ったら修正しようと思うのですが、先生から抜糸の時に半年で完成だねと言われました。これは6ヶ月待つべきなのでしょうか?それとも希望とかけ離れすぎていたら3ヶ月で修正しても良いのでしょうか?
[58011-res69224]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
私自身は3か月待てば十分と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58010]
二重切開
二重切開をして3年半経ちます。
以前よりたくさん寝た日にたまに二重線の上に線が入って三重になることがあります。
最初の頃は切開した二重線の方が強かったのですが、最近は上にできた線の方が強く、下の切開で作った二重が隠れることがあります。
三重になるのは寝起きのみで瞬きをしたら直り、そのまま二重になるのですが、癒着が取れて来てきるのでしょうか?
老化でしょうか?
[58010-res69223]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
二つの可能性が考えられます。一つは前回の手術による二重のラインの固定がゆるすぎる場合、もう一つはまぶたの中の脂肪が減ってきて、上のほうにへこみが出やすい状態になっているようなケースです。前者の場合はラインの補強という修正手術で問題が解決します。後者の場合は、ラインより上のへこみが出やすい部位に脂肪の注入を行うと問題が解決します。脂肪の注入は将来の老化の進行にもブレーキをかけてくれます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58009]
目の下の脂肪注入失敗
一年前目の下に脂肪注入をして失敗しました。前は黒くなった色が気になっただけでしたが、術後はたるみクマのようになり前より目立つようになりました。ケナコルトを打ったが効果が分からずしかも青紫っぽくなった様な気がします。脱脂を進められましたが今度抉られたように凹んだりボコボコになるのも怖くて踏み込めません。色々調べてみたらアキュスカルプレーザーでしこりや脂肪を溶かすという方法を見付けました。脱脂とレーザーでしたらリスクはどちらが低いでしょうか?
[58009-res69222]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
ステロイドの副作用として色調の変化はありうるトラブルです。これ以上はよkないのかもしれません。私自身はレーザーは使用しません。膨れた部位のみを正確に目的とした分だけへこませるということは多分不可能と思います。多分直接の切除と、リフトの併用がいいように思います。万一その後さらに凹凸が残るようなら、その部位に微量の脂肪注入などがいる場合もあるかもしれませんが、技術のしっかりした医師の治療であれば、最終的にきれいになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58008]
目と眉毛
出口先生回答ありがとうございます。
では、皮膚切除を行わずに腱膜前転を先に行い、その後眉下切開すれば、腱膜前転で狭くなった二重幅を眉下切開で調節できるし、目と眉毛の距離も大幅に狭くできますよね?
私としては、二重幅は今のままで、目と眉毛の距離のみを近くしたいです。その場合、腱膜前転のみしてしまうと二重が狭くなるため、皮膚切除を同時に行ったほうがいいですよね?その場合、腱膜前転と同時に行うか、前述したように、後日眉下切開を行う時に皮膚切除するか、どちらがいいですか?
[58008-res69227]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)09:02
眉下切開では、中央〜目尻側の二重幅を広くできますが、目頭側は広くできません。
「大幅に」は如何でしょう?
分けて行う方が無難だろうと思います。
担当される先生と十分にご相談下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
出口先生回答ありがとうございます。
二重の形、デザインなどまで保険適応で要求したら、医師に失礼ですか?
それならば、こちらから気を遣って、「自費で支払いますよ」と提案すべきですか?