最新の投稿
[58000]
もも
[58000-res69208]
ももさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月22日(金)09:03
ちょっと待ってください、これは事実に反した犯罪的な文章ではないでしょうか?
100%ありえないことです。
仰っているのは「翼状針」というもので、刺入した針先が血管壁に傷を付けないように根元の翼をテープや手指で固定したうえで、血液を採血管に誘導するシステムのことだろうと思います。
すべて使い捨てのものしか使いません。
看護師が準備した状態からしかご覧にならなかったがための誤解としか考えられません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57998]
固定
二重全切開で二重にする際に、挙筋腱膜に固定するのと、腱板に固定するのとでは、どちらのほうが食い込みの強い二重になりますか?
また睫毛の生え際が見えて、くっきりぱっちり二重、そして絶対に取れない二重にしたいなら、どちらに固定したほうがいいですか?
[57998-res69207]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月22日(金)09:02
目を開けたときの二重ラインの深い引き込みのことなら、挙筋腱膜に固定した方が深くなります。
睫毛の生え際が見えるようにするには、挙筋腱膜に固定して無理やり引き込むより、無理な力をかけなくても目元が自然にパッチリするように二重ラインから睫毛の間で剥離と固定をする方が良いでしょう。
「絶対」というのはないのですが、「ほぼ取れない」というならどちらでも可能ですが、強さでは挙筋腱膜に固定した場合でしょうか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57997]
全切開
ご回答ありがとうございます。
高い位置で固定されたためにぷっくり感が残ることは考えられますが?だいぶ腫れは引いたのですがぷっくり感がかなり残っていて不安です。1ヶ月半から改善する見込みはありますか?もしぷっくり感がなくなったら幅は狭くなりますか?
[57997-res69206]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)18:01
残ります。
プックリ感はなくならないでしょう。
今後二重幅はまだ狭くなりますが、その程度は手術からこれまでよりは少ないはずです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57996]
ヘリング現象で下がってしまった目
↓下記の内容のネット記事をみつけたのですが、ヘリング現象によって下がってしまった目は自然に改善される事ってあるのでしょうか?それはもともとの正常な開き具合に回復するという意味なのでしょうか?
片側性眼瞼下垂の手術後、約10%の人に反対側の下垂が生じるといわれています。この術前予測は困難ですが、いくつかの簡単な検査でわかることもあります。たとえ術前検査が陽性でも、同時に反対側の手術を行うことはしない方針です。同時に手術を行い左右のバランスを取るのは困難なためと、術後に反対側の下垂が起こったとしても1か月から数か月で自然に改善されることが多いためです。
[57996-res69205]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)18:01
その先生が経験をしたうえでの、お話だろうと思います。
その程度も色々ですから、同時に両側の手術をする先生も少なくありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57996-res69212]
違うと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月22日(金)10:00
ヘリングの法則で反対が下がると言うのは、通常、ヘリングの法則で挙ったように見えていた隠れた眼瞼下垂が顕在化したものですので、自然に軽快することは考えにくいと言えます。可能性としては、傷が柔らかくなって術側が少し下がった場合や眉が時間経過で少し挙ってきた場合には、健側の下垂が改善したように見える場合が考えられます。
土井秀明@こまちくりにっく
[57993]
57982です。
57982で質問した者です。
西山先生、お返事ありがとうございます。
二件ほど他院のカウンセリングへ行ったのですが、
最初の病院では下垂という程ではないが片目に比べ開きが若干弱いとのこと、二つ目の病院では軽度の下垂なので眼瞼下垂手術を勧められました。
本当に眼瞼下垂かどうかはともかく、二重瞼が浅い方の目は開きが弱いのだと思います。
下垂による目の開きの左右差と、下垂ではないが元々の目の形による開き方の左右差はやっぱり別物ですか??
[57993-res69203]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)18:00
瞼の開きが悪い状態に程度の差があり、病的な程度のものを「眼瞼下垂」と診断します。
病的とまでは言えないが、やや開きの悪い状態を指しているみたいです。
先生方は同じことを言っているように思います。
病的でなくても、治療を希望される場合は手術を行うことがあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57993-res69213]
匿名 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月22日(金)12:01
普通黒目の中心から上瞼の縁迄の距離が3.5mm以上であれば下垂では有りません。2〜3.5mmですと軽度の下垂と言えます。これは生来のものであれば眼瞼下垂症で、加齢やコンタクト性のものであれば,腱膜性の眼瞼下垂と言えるでしょう。
二重は瞼が開くから皮膚が被り二重となりますが,目が開かなければ皮膚が被って来ず浅い二重か二重になりません。その場合は目を開ける手術をするしか方法はありません。即ち眼瞼下垂の手術をする事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[57992]
目と眉毛
土井先生ありがとうございます。
3や4などの眉下切開では、目と眉毛の距離は近づかないですか?
また下垂ではありませんが、眉毛を上げる癖はあります。
1と2なら、どちらのほうが目と眉毛の距離を近くできますか?
皮膚切除したほうが、より近づきますか?
[57992-res69209]
状態によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月22日(金)09:05
眉上げの状態や瞼の開きの程度、今の眉と睫毛の距離等、様々な条件で適用となる術式は変わります。
診察をしないと分かりません。
眉上げの癖があるのでしたら額のボトックスは適用となる可能性があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57991]
目と眉毛
出口先生ありがとうございます。
「外人のような」、と言いましたが、それは無理だとしても、目と眉毛の距離が近くなるようにすることはできないですか?
挙筋操作を行えば、目と眉毛の距離が近くなるとのことですが、3か4のどちらがより近くなりますか?
また1と2などの眉下切開では近くならないのですか?
先生の回答に、「私の希望にはならない」とはありますが、どういうことですか?
[57991-res69202]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)17:05
挙筋操作で開きを多くすれば、眉毛〜上まぶたは狭くなるでしょう。
二重ラインより眉毛側の皮膚を切除すれば二重幅が広くなるので、眉毛〜二重襞は狭くなりますので、アイメイクで更に効果が現れるはずです。
眉下切開では、二重襞を引き上げるにとどめるべきで、それ以上の眉毛が下がる程は適切でないと思います。
「外人のような二重」にはならないでしょう、という意味でした。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57990]
57987 出口先生へ
はい、凹みを治すために脂肪移植しました。
今はだいぶ良くなり目を閉じても凹みはわずかなので移植せずとももう一度切開線で切って少し膨らんでいるところから凹んでいる部分に移動させて平らにするなど、何か手段はあるのか知りたいです。
わずかであっても脂肪移植となりますか?
[57990-res69201]
ねねさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)17:05
実際に拝見したうえでの判断にはなりますが、小範囲であれば注射器の針で剥離と移植ができるので、切開しなくてもよいかと思いました。
ご希望のような移植脂肪の移動には、切開がいるでしょうね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57989]
埋没からの切開法
埋没のライン、切開法のライン。差はありますか?
[57989-res69197]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)10:00
埋没法の場合には、クリニックや医師の違いはあまりないのですが、切開法の場合にはかなり違いがあります。
ここで、切開後に広くなりすぎた二重幅を狭く修正する相談をされている方々の二重は、ほとんど深く高い位置へ引き込まれた幅広二重です。
お話を伺うと、多くは埋没法のラインでご希望された結果、そのラインが上奥へ深く引き込まれた結果です。
あくまでも埋没法の二重に近い状態を希望されるなら、瞼板前組織への固定が適当だと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[57989-res69198]
差とは?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月21日(木)10:00
埋没法より切開の方が少し食い込みが強く出ますので、切開の方がクッキリ感が強く、同じデザインであれば幅は広くなる傾向があります。ラインが消える確率にも差があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[57988]
全切開
ご回答ありがとうございます。
目を開く時に瞼の突っ張った感覚があるのですがその感覚=腫れがまだ残っているという事なのでしょうか?
もし、腫れが完全に引くとそのような感覚は無くなりますか?
[57988-res69196]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月21日(木)09:05
時期的には、ほとんど腫れは引いているはずです。
高い位置に(腱膜など)固定されたがゆえに、二重幅が広く突っ張り感があるのでしょう。
修正手術で固定位置を治さないと、改善は難しいように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
こんにちは。出口先生へ質問です。
大昔に知り合いに聞いた話です。カリスクリニックで受けた術前の血液検査が、
注射の先につながった使い回されている感じのチューブに針を刺したまま血液を通して血液を採取するという方法で、
逆流でもしたらどうするのかと不衛生な気がしたと言ってたのですが、
今でも血液検査はそういう感じでしょうか?
私が今まで他院で受けたことのある血液検査では
注射につながったチューブに血液を通す(?)というのは見たことなくて。。
普通は目の前で使い捨ての注射を袋から出して使い捨ての容器に血液を採取しませんか?
神経質すぎるかもしれませんがどうしてもその血液検査の方法が気になって
カウンセリングに行くのを躊躇しております。
今はどのような感じで血液検査をするのか教えていただけますでしょうか。
あと、患者の目の前で使い捨ての注射を出してもらえますか?
なんだか失礼な質問になってしまって申し訳ないのですが
お返事よろしくお願いします。