最新の投稿
[58018]
寄り目
[58018-res69228]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)09:03
鼻筋が高く通ると立体的になるために目の間が狭く見えることになりますが、目頭や二重の皮膚が引っ張られるのは余ほどの状況の場合だろうと思います。
つまり、指でつまんだ時のようにはならないということです。
幸いヒアルロン酸は溶解注射がありますので、戻すことも可能です。
ヒアルロン酸は硬いものを選んで下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58016]
目と眉毛
57985です。高柳先生のご意見も聞きたいです。
相談内容は、57985です。
[58011]
全切開
ありがとうございます。
やはり幅広が気になるので3ヶ月経ったら修正しようと思うのですが、先生から抜糸の時に半年で完成だねと言われました。これは6ヶ月待つべきなのでしょうか?それとも希望とかけ離れすぎていたら3ヶ月で修正しても良いのでしょうか?
[58011-res69224]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
私自身は3か月待てば十分と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58010]
二重切開
二重切開をして3年半経ちます。
以前よりたくさん寝た日にたまに二重線の上に線が入って三重になることがあります。
最初の頃は切開した二重線の方が強かったのですが、最近は上にできた線の方が強く、下の切開で作った二重が隠れることがあります。
三重になるのは寝起きのみで瞬きをしたら直り、そのまま二重になるのですが、癒着が取れて来てきるのでしょうか?
老化でしょうか?
[58010-res69223]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
二つの可能性が考えられます。一つは前回の手術による二重のラインの固定がゆるすぎる場合、もう一つはまぶたの中の脂肪が減ってきて、上のほうにへこみが出やすい状態になっているようなケースです。前者の場合はラインの補強という修正手術で問題が解決します。後者の場合は、ラインより上のへこみが出やすい部位に脂肪の注入を行うと問題が解決します。脂肪の注入は将来の老化の進行にもブレーキをかけてくれます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58009]
目の下の脂肪注入失敗
一年前目の下に脂肪注入をして失敗しました。前は黒くなった色が気になっただけでしたが、術後はたるみクマのようになり前より目立つようになりました。ケナコルトを打ったが効果が分からずしかも青紫っぽくなった様な気がします。脱脂を進められましたが今度抉られたように凹んだりボコボコになるのも怖くて踏み込めません。色々調べてみたらアキュスカルプレーザーでしこりや脂肪を溶かすという方法を見付けました。脱脂とレーザーでしたらリスクはどちらが低いでしょうか?
[58009-res69222]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:04
ステロイドの副作用として色調の変化はありうるトラブルです。これ以上はよkないのかもしれません。私自身はレーザーは使用しません。膨れた部位のみを正確に目的とした分だけへこませるということは多分不可能と思います。多分直接の切除と、リフトの併用がいいように思います。万一その後さらに凹凸が残るようなら、その部位に微量の脂肪注入などがいる場合もあるかもしれませんが、技術のしっかりした医師の治療であれば、最終的にきれいになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58008]
目と眉毛
出口先生回答ありがとうございます。
では、皮膚切除を行わずに腱膜前転を先に行い、その後眉下切開すれば、腱膜前転で狭くなった二重幅を眉下切開で調節できるし、目と眉毛の距離も大幅に狭くできますよね?
私としては、二重幅は今のままで、目と眉毛の距離のみを近くしたいです。その場合、腱膜前転のみしてしまうと二重が狭くなるため、皮膚切除を同時に行ったほうがいいですよね?その場合、腱膜前転と同時に行うか、前述したように、後日眉下切開を行う時に皮膚切除するか、どちらがいいですか?
[58008-res69227]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)09:02
眉下切開では、中央〜目尻側の二重幅を広くできますが、目頭側は広くできません。
「大幅に」は如何でしょう?
分けて行う方が無難だろうと思います。
担当される先生と十分にご相談下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58007]
磁気マッサージでの腫れについて
お世話になります。
10年程前に全切開法にて二重形成の手術をしている者です。
昨日「磁気」を使った目元エステを受けたところ、6時間後に目元(目頭寄りの瞼)が大きく腫れました。
腫れが出てから12時経過した現在では落ち着いてはいるものの、目元が浮腫んだ様になっていて、二重幅が広くなっています。
全切開での二重形成をした場合、磁気マッサージは禁忌事項となりうるのでしょうか。
なお、昨日は疲労が溜まっていて、後頭部と首、肩に蕁麻疹が出ていました。
[58007-res69221]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月24日(日)13:03
切開法で10年たっていれば、手術の影響は全く残っていません。通常3か月でも問題はないはずです。磁気を用いたエステの内容の問題です。まぶたに行うのがよくなかったか、出力や実際に行われた具体的な方法に問題があったと思います。あるいは蕁麻疹の影響がまぶたにあった可能性もあると思います。この場合はエステは関係がないかもしれません。いずれにしても二重の手術とは全く関係がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58004]
全切開
腫れが残っている残っていないは
どのようなとこから判断しますか?
脂肪除去をしている場合、してない人より腫れは長引きますか?
[58004-res69220]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月22日(金)21:03
手術後の腫れは、完成までの途中経過で見られる水分が溜まった状態と考えられますので、経験的に2〜3週間後には8〜9割がなくなり3ヵ月後には腫れがなくなります。
症例ごとに腫れの程度や表現状態が違いますので、局所の状態から腫れが残っているかを判断することは現実的には難しいと言えそうです。
手術操作が広いとか、筋肉に操作が及ぶと、腫れの引きが遅れる傾向はありますが、眼窩脂肪切除の有無ではあまり大きな差は生じないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58002]
目と眉毛
出口先生ありがとうございます。
では、目と眉毛の距離を近くするならば、挙筋腱膜前転に加え、皮膚切除を行うと効果的ということですか?
過去に皮膚を4mmずつ切除してるのですが、問題ないですか?
また眉下切開をがっつり行うと、どのようなデメリットがあるのですか?
目と眉毛の距離ががっつり近くなるようにすると良くないのですか?
[58002-res69219]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月22日(金)21:03
挙筋腱膜前転は上まぶたを眉毛に近づける、皮膚切除は二重幅を広げて二重襞を眉毛に近づける、という意味ですが、その二つを行うことが正しいというか好ましいかの判断が前提になります。
皮膚を切除しても瞼を閉じれるか?果たしてその結果の二重が綺麗かは、その前に考えるべき要素です。
つまり、眉下を狭くするために、それらのことをしても総合的に得るものがあるのか?ということを考えなければいけません。
眉下切開は、瞼を閉じれる程度、眉毛が下がらない程度、縫合した傷跡が支障ないか、などは前提条件でしょう。
前にもお話したように、骨格による違いを瞼の開きや二重幅でなんとかしようとしても、無理があるというのが結論です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58001]
切開法
例えば、胸あたりに傷跡がつきやすい。そういう体質だと、切開法の傷跡も、のこりやすいですか?
[58001-res69215]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年12月22日(金)13:00
眼の周りは特に血流のよい部位なので、胸の傷とは異なる経過を取ります。ただ一般に乾燥肌で浅黒い色調の方は、切開法でも傷がすこし目立つということもありますので、手術前に担当医がしっかり肌質というものをチェックする必要があります。赤ら顔や脂性、白い肌の方は傷が目立つことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
3週間前に二重全切開修正をした30代後半です。
平行二重にしたのですが、鼻根部が凄く低いので、その部分にヒアルロン酸を打ちたいと思っております。
私自身、寄り目で目と目の間隔が3㎝で、そこにヒアルロン酸を打ったのを想定して鼻根部を軽くつまむと平行二重が更に幅広になり目頭部分の二重瞼の折り返しが不充分になってしまいます。
手術から1ヶ月後に打つ予定ですが、打つのはやめたほうがいいででしょうか?