最新の投稿
[58050]
全切開
[58050-res69290]
診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月06日(土)11:03
目頭切開を受けていてもヒキツレが残っている場合もあります。
オンラインでは見ることができませんので、先の回答以上の判断は困難です。お近くの適正認定医か、JSAPSの専門医の診察を受けてみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58048]
血液検査の件
出口先生
数日前前に血液検査の件で質問させていただいた者です。
ご回答ありがとうございます。
犯罪的な文章
と言われてしまいビックリしたのですが、
人からに聞いた話なので、事実を知りたかっただけなのです。
すみませんでした。
翼状針というものを検索してみました。たぶんこれの事だと思います。
この長いチューブ部分が透明色ではなく黄色っぽい感じだったそうで
何度か血液を通した使い回しな気がしたという感想に繋がったのかもしれません。
翼状針の画像をいくつか検索すると、たしかに新品の状態で黄色っぽいチューブのものもあるうようなので、
知り合いの勘違いだったのだろうなと分かりました。
検査前に患者の前でパッケージを破るなどの配慮があると
このような勘違いや不安に繋がらない気がするのですがいかがでしょうか?
(そのようにされていましたらすみません)
安心をしたくて質問したのですが、
ここを読んでいる人へ誤解を与えるような書き方になってしまったかもしれず
怒らせてしまってすみませんでした。
[58048-res69261]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月28日(木)20:00
まさに青天の霹靂とも言うべき記述で、ありえない疑いを抱かせてしまったことを深く反省しました。
看護師にも見せて、ももさんが提案してくださった「患者さんに見えるように開封する」といったことをできるだけ励行することにしました。
ありがとうございました。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58046]
二重修正
お返事ありがとうございました。
奥二重と二重の中間を望んで手術してもらった結果、奥二重になりました。あと、気になる点があります。今一、瞼が重く感じます。
奥二重となり、皮膚の被さりからでしょうか?ついつい、目を大きく開けようとしてしまいます。今一、重く開かない感じがあります。私の二重修正の一番の目的は
傷跡でした。癒着を取りました。
切開は僅かでした。瞼が重く目を最大限に開いても、今一トロンとしてる感じがあります。これは
まだ腫れているのからでしょうか? 腫れは見た目は完全にひいています。対処法はありますか?
よろしくお願いします。
[58046-res69248]
ふるた さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月28日(木)09:04
二重手術で二重幅を決めるときは,細い棒で必ずご希望の二重幅を作り,それになる様に作ります。医者が勝手に作る訳には行きませんし,勝手に作ったら患者さんの悩みは解決しないからです。
二重幅は顎を引いて覗き込む様にしますと狭くなりますし,目を大きく開けても狭くなります。又,アイラインを幅広く引きますと奥二重の様に見えます。
重く感じるのは見た目なのか実際に重いのかですが、見た目に重いのは二重を広くするくらいでしょうか。実際に重い場合は手術でどこか癒着しているのか下垂が有るのかでしょうか。
絵を描いてみると判り易いですが,同じ目の大きさの絵を書き,それに二重幅の広いのと狭い二重幅を入れて下さい。幅広の方が眠そうに見え、狭い方がパッチリ見えます。
後は,実際に診察してみませんと対処法は思いつきません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58045]
目頭切開
目頭切開をして4日目です。
目頭側の幅を広げたくて行いましたが全くと言っていいくらい術前と変化が見られません。
腫れはもうないと思います。抜糸をしても、これから幅が広がるなどの変化は期待できないでしょうか?
また再手術はいつ頃から可能でしょうか?
よろしくお願いします
[58045-res69247]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:04
目頭側で目の横幅を広げたかった(目の間を狭くしたかった)ということでしょうか、それとも目頭側の二重幅広げたかったということでしょうか?
どのような説明と同意の下に、今回の手術を受けたのですか?
今のうちの手術(手術から1〜2週間まで)か、3ヶ月以降でしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58044]
二重切開
6年前に部分切開し、皮膚切除など特別な事ははしませんでした。結果まつげの生え際に皮膚が被った二重になりました。
かなり有名なクリニックにカウンセリングに行ったところ、院長先生は私の目も見ずに「治せるけど奥二重になる」と言われ、別室でナースの方に眼瞼下垂を勧められましたが、眼瞼下垂の症状は全くありません。
かなり流れ作業だったので、何故奥二重になるのかを詳しく聞けなかったのてすが、何故でしょうか。
また眼瞼下垂の症状がないのに眼瞼下垂の手術をすることもあるのでしょうか?
[58044-res69246]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:03
睫毛への皮膚の被さりを治しても、希望の二重幅にできます。
眼瞼下垂とは関係がありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58041]
全切開
1ヶ月半の時点でぷっくりと、目を閉じてもまつ毛への被さりがかなりひどい場合、治る見込みはありませんか?
[58041-res69245]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:02
プックリは多少軽くなるでしょうが、睫毛への被さりは治らないでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58039]
二重修正
二重修正して20日くらい経過しました。手術後は腫れたのは最初の5日くらいでさらに二重は落ち着いてきました。食い込みの見た目はまだ全く跡がないことはありませんが、前よりかなり自然になりました。食い込みに関してはやって良かったと思っています。もっと早くやれば良かったと思うくらいです。しかし 思った二重よりも更に腫れがひいたことにより、奥二重に落ち着き、今現在、もう少し二重が出したいと思ってしまいました。手術自体はは成功はしたと思っています。でも落ち着いたらやはりもう少し目を大きく見せたいと思った次第です。腫れもかなりありませんでしたし、もちろん手術は同じクリニックの先生にお願いしたいです。手術後にもう少し二重を広げたいとなると、先生はあきれてしまうかも知れませんが。。。仮に一年後に手術できるとしたら私はこれで修正3度目になってしまいます。今回の修正は筋肉操作と二重切開でした。二重切開については私の要望通りに殆ど二重幅は変わっていません。ほんの僅か切除しました。この二重をもう少し広げることはできますか?広げられるとしたら再び筋肉操作も必要になりますか?次の手術は焦っていません。綺麗な二重になり落ち着ついて待てます。 よろしくお願いします。
[58039-res69240]
ふるた さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月27日(水)11:02
何の為の手術をされたのか良く分からないのですが。前の方では奥二重になって来たと言い,後では私の要望通り殆ど二重幅は変わっていないと言っております。
ご質問の二重幅を広げられるかと言う事ですが,広げる事は可能です。筋肉操作の筋肉が何を指すのか判りませんが,再手術は必要な処置をする事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58037]
修正の術式
こんにちは。
私は数年前に他院で切開法を施術し左右の幅とラインの位置が同じようにならず、見た目も分かりやすいくらいに非対称になりました。
Aという医院で片目のみの修正カウンセリングを受けたところ、修正希望する目のみ少し下垂の症状が見られるから、まずは切開で修正を行ってみて、中の状態によって切開だけの修正で左右対象にするのが難しければ、下垂の手術も同時に行うと言われました。これは手術中の医師の判断でどちらの判断になるのかは手術してみないと分からないと言われました。切開法だけの修正と下垂も含める修正だと手術費用が倍以上かかるので、技術問題がなければ良いのですが、これはお金儲けのためでもあるのかとも思い不安があります。
上記のような状況は先生方が左右差を無くすための修正手術を提案する時には良くあるのでしょうか?
お忙しい中、長くなり恐縮ですがよろしくお願い致します。
[58037-res69239]
SS さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年12月27日(水)11:01
修正希望される目の方が,目の開き方が弱く二重が広いと言う事でしょうか。それとも二重幅が広いため目の開瞼幅が狭く見えると言う事でしょうか。術前の状態と比べてみては如何でしょうか。普通手術前に診察しどうするかを判断すると思います。下垂が有れば下垂手術もしようと術前に判断して手術していくと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58037-res69256]
術中に決定する場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月28日(木)11:00
全切開術後の開きの軽度の左右差の場合、挙筋腱膜の癒着剥離だけで差が目立たなくなる場合もあります。
お金儲けが第一であれば、術前に説明無く術中に「こんなオプションが必要だから、◯◯円追加」などというトッピング医療になるのではないでしょうか?可能性を説明し、開けてから決める方が親切だと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[58034]
全切開
全切開から1ヶ月半なのですが、
並行二重で切開線の目頭側が枝分かれしていて、その枝分かれの上の線で二重が食い込まれているのですが下の線が少し邪魔をして形がおかしいです。
これは修正でしか改善されないのでしょうか?
また、これは医師の失敗に入るのでしょうか。
[58034-res69244]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:02
蒙古襞があるまぶたに平行二重を作った状態でしょう。
その程度によって落ち着きどころが違ってくるわけです。
術前のシミュレーションで見ているはずで、そのようになることが前提の手術で、失敗ではないと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58033]
全切開
全切開では幅を広く設定するほど腫れが長引くと言いますが、
もちろん個人差はあるとは思いますが、
狭い幅で大体何ヶ月
広い幅で大体何ヶ月なのでしょう?
[58033-res69243]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月27日(水)18:01
手術後の腫れは概ね3ヶ月でなくなります。
二重を幅広に作ると腫れによる不自然さが目立ち、狭いと早くから目立たないということです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
全切開から1ヶ月半なのですが、
並行二重で切開線の目頭側が枝分かれしていて、その枝分かれの上の線で二重が食い込まれているのですが下の線が少し邪魔をして形がおかしいです。
これは修正でしか改善されないのでしょうか?
また、これは医師の失敗に入るのでしょうか。
この質問をさせて頂いたのですが、
私は目頭切開もしたので蒙古襞は関係ないと思うのですが、蒙古襞がない場合でこのような状態になりました。
お忙しいとは思いますがもう1度回答お願いします。