最新の投稿
[58266]
58264です
[58266-res69454]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月23日(火)09:02
申し訳ありません、文章だけですからこれ以上のお答えには少々無理があるようです。
赤みの原因も分かりません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58264]
瞼の赤み
挙筋法で二重埋没を1年3ヶ月前にしました。元々腫れぼったくいつ取れるか毎日不安ながらも1年を過ぎました。
今朝起きて鏡を見たら左の瞼が全体的にほんのり赤く浮腫みなのかなんとなく腫れてました。
痛み等はないのですがなんとなく腫れてるせいか二重が取れかけてるように見えてしまいます。
赤みだけなら寝てる間に圧迫されてたのかなと思ってたのですが昼を過ぎた今も変わらず赤くやんわり腫れたままです。
これは二重が取れる前兆なのでしょうか。瞼の中で糸が何かなってるのでしょうか。そのような場合痛み等はないものですか?
してもらった美容外科は予約もいつも一ヶ月程先までとれません。仕事も中々休めないのでその間に取れたらと不安が拭えません。
糸が何かなってて赤くなってるとして痛みもなく瞼全体が赤くなるものなんでしょうか。
[58264-res69449]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月22日(月)20:02
寝起きは瞼が浮腫みますし、埋没法の二重が緩んで取れかけの状態ではないでしょうか?
埋没法の二重が緩んだり取れるのはいつの間にかで、痛みなどはありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58263]
睫毛
西山先生ありがとうございます。睫毛の生え際が見えて、睫毛が上向きになると、二重の食い込みは強くなりますか?
皮膚を取らないと「睫毛の生え際が見えて睫毛が上向きになる」というのは不可能ですか?
[58263-res69448]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月22日(月)20:02
私は、睫毛の生え際を見えるようにするとき、二重ラインも窪まず細く目立たないようにしています。
?二重ラインから睫毛まで眼輪筋下を剥離して、吸収糸で瞼板に縫合固定して垂れ下がらないようにします。
?勿論その時に余分であればその分だけ皮膚切除しますが、あくまでも二次的なことで、本質としては?で説明したことです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58263-res69459]
たえ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月23日(火)10:01
睫毛の上に被る皮膚の量にもよりますが,それを伸ばした場合,今ある切開線の所で皮膚が余ってしまうと思います。その分切除する事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58261]
全切開術後の心配
こんにちは。
全切開術後2か月です。
先日、寝ぼけて瞼を数回結構豪快に擦ってしまいました。
擦ってしまったことで、癒着が緩んだりしないでしょうか?
また、全切開術後1年以降に加齢による瞼のたるみ以外で、ラインが浅くなったやラインが消失したなど、癒着が緩んだりとれたりしたという話を聞きますが
何が原因なんでしょうか?
お忙しいところお手数ですがよろしくお願いいたします。
[58261-res69447]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月22日(月)20:01
切開法の癒着はそこそこ丈夫になっている時期ですから、あまり心配しなくてよいように思います。
長期間を経てラインが浅くなるのは、二重ラインの皮膚と瞼板なり腱膜との間に少なからず柔らかい組織が介在するためとか、二重ラインより睫毛側が厚く睫毛に被さるうように重たいことなどでしょう。
つまり、上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の力が二重ラインの癒着を介して二重ラインを引き込み二重ひだを作るのですが、そこに働く逆方向の重さという負荷によっては緩むわけで、これは埋没法よりは強いとは言え同じメカニズムです。
取れないのは、二重ライン皮膚を直接瞼板か腱膜につなぐ方法ですが、それだと窪んだ傷跡や食い込みの深い二重になります。
ちなみに、生まれつきの二重まぶたでも、加齢とともに三重になったり薄くなることもそれほど稀ではありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58260]
幅狭修正について
以前こちらで片目の食い込みが浅く幅も広く感じると質問した者です。
先生方の回答は下垂とは言わないが目の開きが少し弱いのかもとのお答えでした。
あれから3件カウンセリングへ伺ったのですが、やはり若干開きが弱い、下垂ではないとの診断でした。
その中の1つのクリニックで、幅を狭める為に挙筋に手を加える(術名を忘れてしまいました)方法の説明を受けたのですが、開きは弱いが、下垂でない瞼に施しても大丈夫なものなのでしょうか?
確かに目を大きく開くと理想の幅に近づきますが、なんだか見た目に違和感があります。
しかし、1mmほど見開いたくらいではあまり幅の変化がないようにも思います。
開眼幅(上睫毛〜下まぶたの淵)を自分なりに測ってみましたが、8〜9mm程、問題ない方の目は9〜10mm程でした。
長い文章に目を通してくださりありがとうございます。
回答をお願い致します。
[58260-res69446]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月22日(月)19:05
瞼の開き具合の左右差 1mm をそろえたいのかどうか、ということになりそうです。
それだけ開いているなら、挙筋を触らなくても二重幅を狭くできるように思います。
手術を担当する気持ちで治療方針を考えますので、そのためには診察が不可欠になります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58259]
二重食い込み
2年半前程に高須クリニックで二重のミニ切開をしました。
カウンセリングの際自然で余り幅の広くない平行二重と言いました
平行二重にはならず、瞼を閉じると、食い込みがあり誰が見ても不自然で特に左瞼が酷かったので去年夏左だけ癒着を少し弱くす再手術を同じクリニックで行ったものの、やはり両目食い込みが目立ち不自然で再手術を考えております
皮膚は切ってはおりません。
再手術するなら全切開でもう少し幅を広くして、平行二重にしたいです。
再手術は可能でしょうか?
あと四国エリアで再手術の腕がある院はありますか?
よろしくお願い致します。
[58259-res69445]
ts さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月22日(月)09:03
幅を広げ食い込みを治す事は可能でしょう。平行二重になるかどうかは,蒙古ヒダの強さに左右されます。
このホームページから当協会の適正認定医を選びご相談下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58258]
58252
回答ありがとうございます。
ということは、眼輪筋の移植で定着も可能ということでしょうか?
私の場合は定着してほしくないのに定着したっぽくてがっかりしています。術前の説明が不十分だったと思いました。
[58258-res69460]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月23日(火)10:02
一部吸収される事も考慮して多めのボリュームを移植したのでしょう。修正は可能だと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58257]
睫毛
全切開を過去受けてるのですが、睫毛の生え際が見えるのと、睫毛の向きを上向きにして、ぱっちりとした印象にしたいのですが、可能ですか?
主治医に言ったら、「睫毛の生え際に皮膚は被さるものだ」と言われてしまいました。
[58257-res69444]
たえ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月22日(月)09:03
切開線の下の皮膚を切除し睫毛の上に被る皮膚を持ち上げ睫毛の際が見えるようにします。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58255]
逆さまつげについて
下まぶたの逆さまつげについて悩んでいます
美容外科でよく行われている目尻切開で逆さまつげは改善しますか?
片目の逆さまつげに悩んでいますが、左右非対称になるのを避けるため両目での手術を考えています
[58255-res69443]
A さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月22日(月)09:03
逆さ睫毛になっている部分を外反させねばなりませんので,目尻切開では治らないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58253]
挙筋腱膜
挙筋腱膜前転の術後、目が閉じにくい、また就寝中に白目を開けて寝ているなどの症状は起きるものですか?
絶対に起こるものではなく、前転量を控え目にすれば起こらないですか?
目が閉じにくい状態は長く続きますか?また視力低下はありますか?
[58253-res69435]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月21日(日)11:03
挙筋前転の前転量が多すぎる場合、つまり上げすぎれば、眼が閉じにくくなります。寝ているときに目が開いているなどの状態もありうるトラブルです。緩める操作が必要かもしれません。手術から3か月たっていれば、今後改善はありません。眼球が乾燥すれば、眼球に傷がつくことがあり、これが続くと視力低下が起こることがあります。眼科で傷がないか診察を受けて確認してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
これは取れかかってるのでしょうか。パっと見一応取れかかってるわけではないみたいなのですが。
朝は浮腫みが原因か謎の赤みの原因なのか若干取れかかってる?と不安はありましたがとりあえず夜までいつもと変わらず二重ではあります。取れかかっていても夜まで普通に二重になりますか?
今一番気になってるのは痛み等はなく全体的にほんのり赤い瞼です。この赤みの原因が埋没が関係してるのか不安です。
緩んでくると瞼は赤くなるのですか?
この赤みの原因が糸が緩んだとかでだんだん取れやしないか不安です