オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58182]

二重修正

投稿者:あい

投稿日:2018年01月16日(火)10:02

4ヶ月前に片側三箇所部分切開をしました。幅広すぎて狭くしたいです。閉眼10ミリで切開線があります。
皮膚切除では大幅には狭くできないのでしょうか?
奥二重よりの二重幅にしたいです。吊り上げという処置のほうがいいのでしょうか。

[58182-res69359]

あい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年01月16日(火)14:03

皮膚切除をしていませんし、10mmの部での切開線ですので,皮膚切除で十分幅狭く出来るでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58181]

眼輪筋

投稿者:眼輪筋

投稿日:2018年01月16日(火)07:44

眼輪筋移動について教えてください。
約二年前に行った二重切開の時に切開線の下が凹んでしまっていたので先日他院にカウンセリングに行ったところ、眼輪筋移動でなおせると言われました。
ただ調べれば調べるほど眼輪筋は血流をたもったまま移植(移動)させないと定着しないと分かりました。
実際眼輪筋は、血流をたもってない場合、数パーセントは定着せずにきえてしまうのでしょうか?
カウンセリング先の医師曰く、目尻側にある眼輪筋を目頭側に持ってくると言っていました。凹んでいるのは目頭側から中央です。

[58181-res69364]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年01月16日(火)16:03

筋肉の移動で組織量を出そうとするのは無理なことが多いと思います。筋肉は機能が正常に維持されている場合、ボリュームがありますが、これを移動したりすると、正常な機能がなくなることが多いと思います。機能のなくなった筋肉は次第に厚みがなくなり、最終的にはペラペラの薄い状態になります。へこみの修正のためには、脂肪注入や脂肪の移植、あるいは真皮脂肪の移植などのほうが有効だと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58180]

同時手術

投稿者:らは

投稿日:2018年01月16日(火)02:58

目頭切開をもう一度したいと
考えています。
今やりたい手術をまとめてやってしまいたいと思っているのですが目頭切開、リフトアップレーザー、PRP皮膚再生(ほうれい線、ゴルゴ線に入れたい)、眉のアートを
同日に全部手術する事は可能でしょうか?

[58180-res69363]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年01月16日(火)16:02

治療部位の腫れが他の予定部位に及ばなければ大丈夫と思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58179]

二重修正

投稿者:258

投稿日:2018年01月16日(火)01:37

初切開の時より、修正の方が腫れは強いですか?

[58179-res69358]

258 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年01月16日(火)14:02

手術内容にもよるでしょうが普通は修正の方が腫れ難いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58178]

二重修正

投稿者:258

投稿日:2018年01月16日(火)00:03

3ヶ月から修正できるということですが、
2ヶ月半などでも修正はできますか?

[58178-res69357]

258 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2018年01月16日(火)14:02

修正は出来ます。勿論術後1ケ月でも2ケ月でも可能です。ただ傷の問題とか社会生活の問題とか,どこかで折り合わなければなりません。それが術後3ケ月以降と言うだけで,何時でも修正自体は可能です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[58176]

ミューラー筋

投稿者:愛美

投稿日:2018年01月15日(月)14:54

腱膜前転について伺いのですが、
腱膜前転は片目3点ずつ固定すると決まってるのですか?
軽度の眼瞼下垂とか、眼瞼下垂がなくて完全美容目的の場合は2点にするとかもないのですか?
また「挙筋腱膜とミューラー筋の間を少しだけ剥離」して腱膜前転と聞いたのですが、挙筋腱膜とミューラー筋の間を少しだけ剥離というのは、ミューラ筋を触ったり、ミューラ筋に糸をかけたりするのですか?それとも全く触らないことを指してますか?

またミューラータッキングというのは、ミューラー筋に操作を加える侵襲の大きいものになりますか?
美容目的の場合は、挙筋腱膜とミューラー筋の間を少しだけ剥離すれば十分ですか?

またいわゆる切開重瞼のみだと、挙筋腱膜に対する操作はしないのですか?

[58176-res69356]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)09:05

決まってはいませんが、強度と上まぶたの形の点で3箇所で縫合することが多いと思います。
前転量で調節しますが、縫合の数で調整はできません。
腱膜をミューラー筋から剥がすということは、糸はかけませんが触ることになります。
瞼板と腱膜を外さなかったり、ミューラー筋と外さない手技もあります。
ミューラータッキングは、必ずしも侵襲が大きいとも言えないでしょう。
切開重瞼でも、挙筋腱膜操作をしない方法もする方法もあります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58163]

二重切開 中縫いについて

投稿者:hana

投稿日:2018年01月14日(日)12:19

はじめまして。
二重修正手術を考えているのですが、一般的に中縫いする場合としない場合ではどちらが傷痕がきれいになるのでしょうか?

[58163-res69355]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)09:02

中縫いの一つの目的が、傷跡が目立たないことではあります。
傷跡が目立つのは幅広いとか深い傷跡なのですが、中縫いの問題よりもっと大きなところに原因があるように思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58159]

埋没法

投稿者:マオ

投稿日:2018年01月13日(土)20:16

はじめまして。
3週間前に挙筋法2ループで埋没整形しました。幅は満足なのですが長年のアイプチで皮膚が伸びたせいか伏し目でも折り目がついて不自然です。これは腫れや浮腫みは関係なく、ずっとこのままなのでしょうか?

あと、もう1点お伺いしたい事があります。入浴している時は普段と比べて目がスッキリとし、とても理想的な目になるのですが、これはまだ目が浮腫んでいる・腫れている証拠なのでしょうか。それとも完成時、生まれつき二重の人もなる現象なのでしょうか?

回答宜しくお願い致します。

[58159-res69354]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)09:02

今後皮膚側での糸のかかりが緩んでくる(皮膚から糸が離れてくる)と、改善というか今より浅くなってくるでしょう。
入浴時の件は聞いたことがなく、分かりません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58156]

土井先生

投稿者:さやねえ

投稿日:2018年01月12日(金)23:36

58137です。
回答ありがとうございます。

糸か影響して眼球を痛めたり、目の奥の痛みなどは、挙筋腱膜前転を行う上では避けられませんか?

全切開のみで、食い込みのみ強くすると、むしろ眠たそうな目になるとある医師に言われたのですが、睫毛の生え際が見えるように食い込みを強くすると、眠たそうな目になりますか?

[58156-res69351]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月15日(月)10:02

糸による悪影響は、出ないように努力し注意していますが、出る時は出ると言えます。
眠そうになるかどうかは、もとの開き具合や二重の希望のデザイン等を総合的に判断する必要がありますので、診察無しには判断できません。

土井秀明@こまちくりにっく

[58150]

形成外科

投稿者:まな

投稿日:2018年01月12日(金)12:20

以前ヒアルロン酸注入をしてもらった女医さんが、JSAS出身で、美容外科20年やられてるらしいのですが、二重切開法の症例数が1000くらいらしいです。
1000って20年の割には少ないですか?任せるに値する症例数ですか?
また形成外科出身でないと、二重切開法といえども、任せないほうがいいですか?

[58150-res69348]

少なくはないと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月12日(金)14:02

何か根拠のある数字なのでしょうか?また、結果はどうなのでしょうか?
数だけでは、判断する理由のすべてにはなりません。判断要素の一つですので、過去の結果を見せていただき、あなたが判断しなければなりません。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン