最新の投稿
[58221]
二重切開
[58221-res69405]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:05
平行二重を希望され、目頭側で二重幅が狭くならない重瞼線のデザインだったのではないでしょうか?
特に腱膜固定で目頭側を広く固定すると、今回のような傾向になります。
手術後腫れていると、まぶたの開きが悪く広く感じるのでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58221-res69406]
助けて下さい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月19日(金)10:00
まだ1週間半前ですので,左右差が目立つのは仕方ないでしょうが,目頭部分で4倍は広過ぎると思います。精々2倍位の違いなら腫れが引いた時,目が十分開くようになった時に,左右同じ程度になって来ると思います。目頭部分は元々皮膚が被り難い為,幾ら腫れが有ると言っても広過ぎるように思います。
目と眉毛の幅が狭くなるのは眉毛が下がって来る為です。睫毛の上に被る皮膚が被らなくなり無意識にあげていた眉が視野が広くなった事で下がって来た為です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58214]
目の下のしわ
右目の下に5mmくらいの細いしわがすこし前からできています。
鏡をみるたびに気になりますので、何かよい治療方法はありますか。
[58214-res69404]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:05
柔らかいヒアルロン酸、コラーゲン、自己多血小板血漿(PRP)などの注射になりそうです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58213]
二重 切開法を埋没法で修正
1年半前に全切開での二重手術及び目頭切開を行いました。
幅狭の平行二重を希望し、片目は平行二重になったのですが、もう片目は末広二重になりました。
末広となっている目頭付近部分の二重を埋没法で修正することで、平行二重にすることは可能でしょうか。
目頭付近以外の二重幅は気に入っております。
[58213-res69403]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:05
幅狭平行の二重では、まりさんのように片側平行で反対側末広というのはよくあります。
つまり重瞼線が蒙古襞の峰を眉毛側に乗り越えると平行になり、乗り越えきれずに睫毛側に治まると末広になります。
埋没法で目頭側二重幅を広く作ると、その線と低く目頭へ行く線が二股にできる可能性があり、また埋没法ラインは徐々に薄くなり消えることが多いように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58212]
同時手術
出口先生ありがとうございます。
10日後だと、目の切開も、鼻のプロテーゼのそうも、腫れがそれぞれ7.8割引いてる感じですか?
それとも目は切開法の場合は、まだ全然ひいてないですか?
鼻の場合は、今回はプロテーゼ入れ替えのみなので担当医もそこまで腫れないと言ってました。
鼻はプロテーゼの入れ替えのみならそこまで腫れないものなのですか?
また目と鼻の両方だと、ダウンタイムが憂鬱でしょうか?
[58212-res69402]
たえさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:04
鼻のプロテーゼを入れ替える目的はなんでしょうか?
初回ほどではないものの多少は剥離の追加をするのではないですか?
特に鼻骨部の骨膜下剥離の範囲の大きさにある程度平行して腫れるはずです。
いずれにしても、普通は10日経っていれば7割くらいの腫れは引いているように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58210]
二重修正
二重切開修正して1ヶ月半くらい
経ちました。腫れは完全にありませんが、予想よりほんの少し被さり気味になりました。理想はもう少しだけ丸く二重を広げたいです。ほんの少し二重を広げたいのです。やはりまた切開しか方法がないのでしょうか?瞼の被さりのほんの少しなら埋没法はダメなのでしょうか?よろしくお願いします
[58210-res69401]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:03
埋没法でも可能でしょうが、取れて戻る可能性は十分にあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58208]
二重
出口先生ありがとうございます。
1 瞼板の間違えです。失礼しました。医師は、狭い二重ならば、瞼板に固定する場合もあり、広い二重ならば、挙筋腱膜に固定すると言ってました。ただ、普通は、挙筋腱膜に固定すると言ってました。
2 某チェーン店は、挙筋腱膜の断端に固定するやり方を取っています。断端に固定すると、無理やり食い込んだような二重になるのですか?
挙筋腱膜は断端でなくても、挙筋腱膜に連なる組織なども含めて、挙筋腱膜に固定すると食い込みが強くなるものですか?
1て述べた医師のやり方だと、食い込みが強く出ますか?
3 皮膚と挙筋腱膜ではなく、眼輪筋と挙筋腱膜との固定では何が違うのですか?
[58208-res69400]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:03
1.それぞれの先生方に得意な方法があるのでしょう。腱膜を重瞼線皮膚に癒着させると強い引き込みになり、重瞼線皮膚や皮下組織を瞼板や瞼板前組織に癒着させた場合は直接引き込みの力が働くのではなく、瞼板が引き上げられることで間接的に重瞼線皮膚が引き込まれます。
2.そのような症例で修正を希望して受診される患者さんは居られます。
3.眼輪筋は皮下脂肪を間に皮膚と接していますので、眼輪筋に固定すると引き込まれる力は重瞼線皮膚に直接働くのではなく、間接的にひきこまれるので力が緩和されます。そして、眼輪筋の深くとか睫毛側に固定すると、重瞼線の引き込みは傷とより睫毛側になります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58206]
58200
回答ありがとうございます。
医師曰く、切り離さず反転固定なら血流も保たれボリュームも減ることはないといわれましたが、間違っているのでしょうか?
また、この前の質問と被りますか、例えば定着した場合、そこの筋肉を再度切り離した場合はどうなるでしょうか?ぺらぺらになりますか?
[58206-res69415]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月19日(金)23:00
筋肉の血流が保たれていても、筋肉本来の収縮活動がなければ、いずれ筋肉はペラペラの薄い状態になります。反転固定というのが実際にどういう内容の手術になるかによりますが、本来の緊張状態を保てなくなると思いますので、そうなると筋肉の機能が低下するか、なくなるので、ボリュームは維持されないと思います。一度定着した場合があったとしても、切り離せば筋肉のボリュームはなくなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58204]
58197です。出口先生お願いします
ご回答ありがとうございます。
窪みのみなら脂肪注入、脂肪移植で可能かもしれないというのは切開線ライン下の凹みにもできるということでしょうか。
ライン下は無理と聞いて落ち込んでいました。
[58204-res69399]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月19日(金)09:02
拝見してみないと分かりませんが、引き込みの力が強く働いているか否かの問題が重要になりそうです。
その場合は、引き込みの力加減や部位の調節の併用が必要かもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58202]
土井先生へ 目尻切開について
以前目尻切開を行ったのですが、切開した後に皮膚を切除しなかったため、目尻の部分だけ細いくちばしのような形になってしまいました。
とても不自然な状態です。
どのように修正を行えば良いのでしょうか?
また、修正は術後どのくらいからできますでしょうか?
[58202-res69398]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月19日(金)07:02
当院での手術でしょうか?状態を見てみないとなりませんが、靭帯の切離が不足しているのでは無いでしょうか?切りたすことを考えます。
3ヶ月を経過していれば、修正は可能です。
土井秀明@こまちくりにっく
[58200]
58189
度々すみません。
58189だけ忘れられているのでしょうか…
誰でも良いので回答お願いします。
[58200-res69396]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月17日(水)22:00
高柳先生がお答えになった通りだと思います。
筋肉は神経に支配され、動静脈で栄養され、起始と停止の間で収縮するのが機能なので、切り離すと機能できなくなり萎縮して瘢痕化してしまいますので、意味がないと思われます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
はじめまして。一週間半前に某大手クリニックで、元々二重である左目に合わせて、二重全切開を右目だけしました。
左目の目頭が開眼時1ミリ程度なのですが、切開した右側の目頭が開眼時4ミリ程度あり左右差がひどいです。まだ腫れがひく時期であるということは重々承知なのですが、この差は縮まりますでしょうか…?
修正も今から少し考え始めております。
また切開で腫れていると目と眉の幅が近く感じるのは普通のことでしょうか。