最新の投稿
[58359]
目の下のシワ
[58359-res69533]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月31日(水)20:04
タルミ取り手術は余分な量を減らす考え方になりますが、多分今の状態では皮膚がそれ程余っているわけでなく、シワの溝という皮膚の質としての問題のようです。
シワの改善が得られずに、皮膚の不足から「アッカンベー」状態になるリスクが少なくないでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58358]
埋没糸の劣化
埋没法をしているのですが
ホットマスクなどで目を温めても問題ないでしょうか?
マイボーム腺梗塞のため一日2回40℃〜45℃で20分ほどしています。
温めると埋没糸が劣化しやすくなり切れたり脆くなったりしますか?
[58358-res69530]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月30日(火)20:02
お風呂や温泉の温度は42〜43度は普通で、もっと熱いことも稀ではありません。
埋没法の糸はナイロン素材ですが、消毒のためにもっと高温にすることがありますが、それでも大丈夫です。
埋没法の二重が取れた状態は、糸そのものが切れるのではなく、糸のかかった組織が伸びたり切れたりしますので、切開法で糸を摘出するとループと結び目はそのままになっています。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58355]
全切開 修正
一週間前に全切開の施術をしました。平行二重を希望していたのですが、術後末広だったので聞いたところ、腫れが引けば平行になるとききました。ですが平行にはならなかったので修正したいと言ったら1ヶ月待ってと言われたのですが、修正は6ヶ月待つとよく聞くのですが一ヶ月後でも大丈夫なのですか?
[58355-res69529]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月30日(火)20:01
1ヶ月経てば大きな腫れがなくなり平行二重になるので、それまでお待ちなさい、ということではないですか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58354]
睫毛
58323
出口先生回答ありがとうございます。
皮膚切除をすると、二重が浅くなりませんか?
睫毛の生え際を出すのと同時に二重の引き込みも強くしたいのですが…。
眼輪筋と挙筋腱膜を縫合すれば、自然と二重の引き込みは強くなりますか?
[58354-res69528]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月30日(火)20:01
皮膚切除と直接の関係はないのですが睫毛に近い位置に重瞼線を設定することになり、瞼板前組織に固定するため腱膜に固定するよりは二重が浅くなります。
7〜8ミリの重瞼線で、皮膚に近い部位の眼輪筋に腱膜を癒着させるくらいが丁度良いかもしれません。
全て担当する美容外科医が行うことなので、机上の空論になっても仕方ないですね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58353]
目頭切開をして、前より目が離れました。
三ヶ月前に目頭切開をしました。
目立たないようにやって欲しいと言って、ドクターはほとんどカウンセリングせず行いました。
2mmほど内側になると言われましたが、むしろまえより目頭の切開した部分が固くなった感じで張りがあり、写真を見比べても以前より目が離れた印象に見えます。こう言うことってありますか??
[58353-res69527]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月30日(火)20:00
どのような手術をされたのでしょうか?
目頭切開の対象となる蒙古襞は、柔らかく水鳥の足にある水掻きのような形態をしているので、傷跡が縮まないようにデザインしないと逆の結果になりかねません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58351]
蒙古襞形成
はじめまして。
目頭切開の修正を希望するものです。
色々なクリニックの症例をサイトで見つけましたが、どれも蒙古襞がハの字になっていました。
普通の蒙古襞はハの字の逆だと思うのですが、そういった蒙古襞を作るのは難しいのでしょうか?
[58351-res69519]
難しいですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月30日(火)09:05
材料(皮膚)が不十分であるとそう言う形態になり易いでしょう。
そうならないためには、近くから皮膚を移動させることとなりますので、傷が増えることとなります。
現状を見て、希望を伺って、最適な術式を判断する必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[58348]
全切開修正
以前に、全切開の修正手術の際に挙筋操作をすると腫れやすいですかという質問をしました。
腫れやすいとのご回答ですが、その腫れは長引きやすいですか?
個人差は有ると思いますが大きな腫れはどれぐらいでおさまりますか?
[58348-res69515]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)18:05
3週間前後でしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58347]
サンケイアイ
過去に切開法を受けてます。目の上が少しだけくぼんでます。
いわゆる軽度のサンケイアイで、軽度の眼瞼下垂があります。
再度切開法を受けたいのですが、ある医師に、眼窩脂肪を引き出す、つまり眼窩脂肪の位置を変えることでサンケイアイを改善させることを提案されました。
しかし、別の医師には、眼瞼下垂の手術を勧められました。
質問としては、
眼窩脂肪を引き出すことで、サンケイアイは改善されますか?
また眼瞼下垂の手術をすると、サンケイアイが改善しますか?
なぜ眼瞼下垂手術をすると、サンケイアイが改善するのですか?眼瞼下垂手術をすると、眼窩脂肪が前に移動してくれるのですか?
[58347-res69509]
まい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年01月29日(月)14:03
脂肪を引き出しても奥に引き込まれてサンケンアイはそれ程改善されません。下垂が有りますと眉毛を無意識に挙上します。眉毛を挙上しますとサンケンアイは強く出ます。眉毛を押さえておいて瞼が凹まないのであれば,下垂手術の方が目的を達し易いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[58347-res69514]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)18:05
眼窩脂肪を引き出しても改善はなさそうですが、眼瞼下垂があるのなら腱膜前転術で治すべきでしょう。
眼瞼挙筋の力がちゃんと伝わらずに起こる腱膜性下垂で挙筋機能が悪いと、眉毛を上げることもありますが、眼瞼挙筋そのものが強く収縮しその上の眼窩脂肪も奥へ引き込まれている傾向があります。
それでも窪みが残るなら、脂肪移植になります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58346]
全切開
全切開修正の失敗で一番多い例はどのようなものがありますか?
[58346-res69521]
状況によって様々です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月30日(火)10:00
修正の目的(例えば、幅を狭くするのか、広くするのか?)によっても、状況が異なってきます。
診察を受けて、ご自身の状況に当てはまる不具合を聞かれると良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[58345]
修正
全切開の修正手術で幅広から末広にするのは難しいそうですが、
幅広から末広に近い並行にするのは難しいですか?
[58345-res69513]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)18:04
要するに、どの程度幅を狭くできるかという問題になります。
特に狭くするのが難しい目頭側でどれくらい狭くできるかで、末広になったり末広に近い平行になったりします。
それぞれの症例で違いますので、診察でよくご相談下さい。
目頭側では皮膚切除なしでないと、二重幅を狭くできないことが多いと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
お世話になります。
7年前ぐらいに目の下のたるみ取り(皮膚を切り取る手術)を経験している59歳です。
手術は順調で、傷も目立たず、執刀医に感謝しています。
ただ、最近、ある事情で頬のヒアルロン酸を溶かしたところ、目の下のたるみがとても目立つようになり、目頭からのシワもくっきりと目立ち、悩んでいます。
そこでご質問なのですが、目の下のたるみ取りの手術は何度もできるものなのでしょうか?
1度目の手術後、下まつ毛が少し減ったことが気になっているのですが、2度手術するとさらに下まつ毛が減ることも考えられますか?
何かデメリット等がありましたら、教えていただけると幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。