最新の投稿
[58528]
つり目
[58528-res69674]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)21:02
拝見してみないと回答が難しいのですが、埋没法の二重が緩んだり取れたとか、タルミの影響ではないでしょうか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58527]
耳鼻科 土井先生
土井先生返信ありがとうございます。
もしかしたら、鼻の穴付近から粘膜を突き破ってプロテーゼが出てくることもあるのですか?
またプロテーゼが動いたりずれたりなどもありますか?
耳鼻科の主治医、美容外科の主治医それぞれに来週会うので聞いてみます。
[58525]
耳鼻科 土井先生、助けてください。
土井先生返信ありがとうございます。不安になってきました。
鼻の穴の入り口付近を強く綿棒で刺激すると、プロテーゼが露出する可能性が高いのですか?
プロテーゼの露出は感染以外でも起こりうるのですか?
また鼻の穴の入り口よりも少しばかり奥であれば問題ないわけですか?具体的には、鼻腔、副鼻腔、鼻咽腔などです。これらをいじってもプロテーゼには影響ないですか?
本当に不安なので、返信お願いします。
[58525-res69668]
普通に擦るぐらいでは問題有りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月15日(木)12:03
普通に擦るぐらいでは問題有りませんが、傾いていたり形や大きさがマッチしていないとリスクが出てきます。
今の状態も影響しますので、細かな相談は、手術の執刀医の意見を聞いてみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58524]
サンケイアイ
サンケイアイなのですが、眼瞼下垂手術をすると、後退してる眼窩脂肪が前に出てきやすくなるのですか?
そのあたりよくわからないので、詳しく解説お願いします。
[58524-res69673]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)21:02
まず、眼瞼下垂であるかどうかを判断します。
眼瞼下垂は上まぶたを引き上げる機能の障害ですから、黒眼の途中までしかまぶたが開かなくなっています。
そうすると上側を見づらくなるので眉毛を上げて補おうとするため眉下の窪みが起こります。
また、加齢による眼瞼下垂では眼瞼挙筋という筋肉の機能は保たれていて一生懸命まぶたを引き上げようとするため、その上にある眼窩脂肪は奥へ引き込まれて眉下が窪みます。
ですから、眼瞼下垂の治療をすると眉毛を上げずに済み、過剰な眼瞼挙筋の収縮もなくなり、眉下の窪みが浅くなるというわけです。
眼瞼下垂が無ければ脂肪移植になりますが、浅い窪みでタルミがあればタルミ切除だけでも窪みは浅くなります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58522]
左右差
認定医の先生のもとで全切開手術をしてから約2週間半が経ちます。
右目の腫れはもうほぼ治っているのに、左目がまだ右目に比べると腫れています。特に目頭のあたりが腫れています。
右目はこれ以上狭くなって欲しくはないのですが、左目の腫れが遅いだけで、右目と同じぐらいの幅になってくれるでしょうか?
[58522-res69672]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)21:00
7〜8割の腫れが引いたころですが、左右で腫れ具合に違いがあり経過の遅れで目立つことがあります。
左目の開きがまだ十分に回復していないのではないですか?
もともと左目の黒眼が小さいと、目を開ける力が弱いために回復が遅れる傾向にあります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58520]
マサル
土井先生返信ありがとうございます。
前、鼻の穴をほじっていて、鼻の奥に何かがあると思ったら、それがシリコンプロテーゼだったとか、鼻の穴から出てきたとかいう話を聞いたことがあります。それは骨を破って出てきたことになりますが、そのようなことがなぜ起きるのですか?
また耳鼻科医は、塩化亜鉛を上咽頭や鼻腔に塗布する際に、相当激しく塗ります。相当激しく塗って鼻中隔などに力をかけてる可能性があるのですが、たとえ鼻中隔に力を加えたとしても、プロテーゼが鼻の穴から出てきたり、プロテーゼが動いたりなど、悪影響はないですか?
[58520-res69667]
先の回答はご質問にあった上咽頭の話です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月15日(木)07:02
先の回答は上咽頭刺激による鼻腔の奥でのプロテーゼ露出のご質問でしたので、鼻腔の奥の話を書いています。鼻の穴の入口近くは、粘膜の直下にシリコンがありますので、強い刺激で露出する可能性は否定できません。
耳鼻咽喉科の先生がどの辺りを触っておられるかわかりません。耳鼻咽喉科の先生にプロテーゼのことを話して確認なさることをお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[58516]
目頭側の二重幅
出口先生ご回答ありがとうございます。
食い込みが強い方が、
眉毛側の皮膚が引き込まれ、
重瞼線に被さる皮膚が、
多くなるように思ったのですが、
間違いでしょうか。
[58516-res69671]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)21:00
二重まぶたでは、目(まぶた)が開く動作によって重瞼線が上奥へ引き込まれることで眉毛側の皮膚が被さります。
つまり眉毛側の皮膚は引き込まれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58515]
印象を変えない目の整形
一重のような印象を残した感じの仕上がりに整形したいです。しかし、もうどうしたらいいのかわからなくなりました。ほぼ内側に隠れきった感じの奥二重に仕上げてもらえないか?と二つほどクリニックでいいましたができないとか隠れきった感じの仕上がりは失敗みたいなものと言われてカウセリングのみで立ち去りました。一重にみえる奥二重が自分的に好きなのですが二重切開で手術可能なクリニックはないのでしょうか?あと、眉下切開というのもあるみたいですけどあまり脂肪はないし、老けた感じのたるみもないので効果があるかわからないです。ちなみに20代男です。
[58515-res69670]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)21:00
目尻だけ二重幅が少し見えるのが奥二重ですが、男性にはこの方が好まれるかもしれません。
切開法で問題なくできます。
眉下切開でも可能だろうと思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58514]
切開線下の組織不足について
切開線下の中央部分(1センチ程)の組織を綺麗にとられてしまい、そこだけ凹んでしまいました。
修正は脂肪移植しかないといわれました。
そこで、考えたのですが一部分だけ凹んでいるのが嫌なので切開線下全部を凹んでいる方に合わせるのはダメなのでしょうか。
[58514-res69669]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月15日(木)20:05
拝見してみないと、ご提案の方針が良いのか分かりません。
傷跡は細く窪んでなければ目立ちませんので、そこに近づけるというのが一般的な治療方針です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58513]
追記
目頭側の二重です。
20年ほど前に埋没、蒙古ひだを切開で切る手術を受けました。最近目が小さく、つったように見えます。現在37才ですが、原因は何が考えられますか。