オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[101907]

裏どめ二重埋没

投稿者:ミミ

投稿日:2024年06月04日(火)18:47

最近主流の二重埋没の裏どめは、抜糸の際難しいや簡単と聞いたり、表どめの方が、難しいや簡単と聞くのですが、どちらが本当ですか?

[101907-res101421]

裏留めは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年06月05日(水)09:14

裏留めと言われる方法は、結び目が裏に来て眼球を傷つけるリスクがありますので、やめておかれる事を推奨します。抜糸も表からのほうがやりやすいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[101906]

蒙古襞形成について

投稿者:きのこ

投稿日:2024年06月04日(火)17:02

わたしは生まれつき目と目の距離が近く、間隔が3cmギリギリしかありません。
蒙古襞形成を行えば目と目の距離を離すことができると聞いたのですが、具体的には何ミリ程度離すことが可能なのでしょうか。
また顔の輪郭がホームベース型であるため、尚更前髪をあげたときに目の間隔と外側の余白が気になります。
5mmほど離せられたらとても理想的なのですが、色々なサイトで症例画像を見ても二重術の修正として蒙古襞形成を行っていることがほとんどで、離す目的では無いとしても全然変わっていないような…と思うことが多く、不安が大きいです。
そして、もし目の距離を離すことに成功した場合蒙古襞のつくられた部分は当然ながら目が隠れ目そのものの幅が狭くなると思うのですが、同時期に目尻切開やタレ目形成をしてカバーすることは可能なのでしょうか?

[101906-res101422]

難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年06月05日(水)09:18

蒙古襞を作るには皮膚の移植(移動)が必要ですので傷が長くなります。目頭の傷は目立ちやすいので困ります。
状態を診察しなければ判断できません。測り方や顔全体のバランスも考えないといけませんし。
目頭修正を得意とする先生の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[101901]

[101896] 眉下切開について

投稿者:ロンロン

投稿日:2024年06月03日(月)22:26

高柳先生、ありがとうございます。度々すみません。これで最後です。

眉下切開について、「眉下切除は通常眉から内側は切りません。」とのことですが、具体的に内側は、どのまでなら切開可能なのでしょうか?
(その人にもよるとは思いますが。)
私の申し上げたかったのは、あくまで眉毛の生えている部分での眉下という意味で、鼻の付け根近くまで(つまり、上に眉毛が生えていない内側まで)切るという意味ではありません。

つまり、目頭よりであっても上に眉毛があれば切開可能ということでしょうか?それとも、それでも、目頭よりは切開しない方が良いのでしょうか?

うまく表現できなくて申し訳ないのですが、眉毛の生えていない眉間の方まで切開する、という意味ではありません。

[101901-res101424]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月05日(水)12:26

内側はほとんどの場合、毛の生えている直下ならメスを入れることができます。毛のない部位まで切開をするのは肌質にかなりの注意をしないと傷が目立ってあぶないことがあるということです。ただメスを入れた一番内側のまっすぐ下のまぶたはリフトされません。それよりすこし目尻側からリフト効果が出ることになります。

[101900]

眼瞼下垂修正手術について

投稿者:E

投稿日:2024年06月03日(月)20:14

現在50代です。先天性両側眼瞼下垂で13歳を最初に10年間隔位で4回の眼瞼下垂の手術を受けました。少しずつは開きは良くなっていったと感じますが、3回目の手術後も眠たそうに見えると言われる事がありました。4回目は総合病院の形成外科で行い、ゴアテックスで釣り上げる方法を提案され手術を受けました。ですが術後は初めから片目がやや釣り上がりそのためその部分の余った皮膚がかぶさったような感じがありましたが、目の開きは良くなった感じだったので両目の大きさの差に違和感を感じながら仕方ないと思っていました。しかし2年を過ぎた頃からゴアテックスの形が皮膚を通して目立ってきたこと、開きが大きかった方の目のひきつりがひどくなってきたため執刀医に除去希望で相談したところ、感染を起こしたんだろうとゴアテックスの除去を施工されました。それからもひきつった感じが残り引きつっている部分以外は二重のラインもほとんど取れてしまいタレ目のようになっています。またその反対の目はまた少しずつ瞼がかぶってきているような印象です。このひきつりと再度眼瞼下垂の手術を受けるとともに、目立たない程度に両目の大きさの差を治したいのですが、このような修正手術は可能ですか。

[101900-res101420]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月04日(火)10:42

おそらく挙筋の機能がほとんどないという判断で行われた手術なのだと思います。最終の手術から半年程度あいていれば、修正は可能と思います。できれば筋膜移植などがいいように思います。なぜ感染が起こり得るゴアテックスを使用されたのでしょうね?この選択は私にはわかりませんが。修正は可能ですが、ちょうどいい目の開きを手術中に再現するのはかなり難しいことなので、後日再度微調整がいることがありうると思います。また完全に正常に見える状態にばなりません。まっすぐ見た時と、上を見た時はあまり左右差は出ないと思いますが、下を見た時はびっくりしたような目つきになることが多いと思います。これはこの方法の限界と言われている点です。

[101896]

眉下切開について

投稿者:ロンロン

投稿日:2024年06月03日(月)11:40

101895について、関連で再度、質問させてください。

眉下切開についてですが、15年前にやった際、たしかにすっきりとはしたのですが、目頭よりの幅は変化がなく、中心から目尻にかけての幅は出た印象でした。私は、末広がりの二重でそれに不満はないのですが、目頭がかぶさっているのが気になるので、そちらを指摘したところ、「目頭よりは傷跡が目立つので、切れない。」との事でした。
確かに黒目の内側あたりから切っているようで、それより内側は切っていないようでした。


今回の診察では、そんなことはない、との説明でしたが、前回の手術は15年も前で骨切りがご専門の別の先生でした。

現在かかっている先生は、形成の専門医で瞼にあった傷跡もきれいに直していただいたので、腕は確かだと思います。ただ成長因子の注入には賛成されているので、見解の相違はあるようです。
危険性があるものについては、エビデンスがはっきりするまでやるつもりはありません。

再度、眉下切開について検討しているのですが、目頭よりの眉下は切開できないか、しない方がよいものなのでしょうか?

続けての質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

[101896-res101417]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月03日(月)16:59

成長因子は絶対に入れないでください。日本の美容外科関係のトラブルで現在一番多い合併症がこの成長因子です。メーカーが絶対に体内に注射で入れてはいけませんと言っているものをなぜ入れたがるのでしょうねえ。他に安全な方法がいくつもあるのに理解できません。凹凸やしこり、膨れすぎ、痛み、かゆみ、変色などのトラブルがおきた時、注入した医師は全員治せないと言っているのです。これもひどい話です。眉下切除は通常眉から内側は切りません。ほとんどの方はこの部分の傷が目立つことになります。ただ例外があり、肌が真っ白の方、赤ら顔の方などは傷がわからないくらいにきれいになります。こういうケースだけはこの部分にメスを入れていいと思います。

[101895]

眉下切開と眼瞼下垂の手術の違いについて

投稿者:ロンロン

投稿日:2024年06月03日(月)11:23

15年前に眉下切開をしました。2年前、二重のかぶさりが気になってきたので、診察を受けました。その時は、眼瞼下垂はないと言われました。ただ、窪み目なので、注入をしたうえで眉下切開をしたらどうか、との事でした。
成長因子を勧められましたが、こちらで先生がおっしゃっているように危険性があるので、当分は、トーニングやフォトフェイシャルなど肌の治療をしながら様子を見ることにしました。

先日、同じ件で再度、診察を受けた際、若干だが眼瞼下垂があると言われました。この先生は、眼瞼下垂の手術を一番多くやっているそうですが、どのような場合に眼瞼手術の適応になり、どのような場合に眉下切開の適応になるのでしょうか?

二重の幅は変えたくないので、二重の線のところで切開する手術は基本、望んでおりません。視界が狭くなったなどの自覚症状はないので、眼瞼下垂ではないか、あっても軽度だとは思うのですが、二重の幅が狭くなってきたのは、気になります。
宜しくお願い致します。

[101895-res101416]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月03日(月)16:27

眉下切除と眼瞼挙筋前転の適応の判断はやや難しいケースがありますが、基本的に上のまぶたのまつ毛と下瞼縁の距離が短くなって、黒目の見える範囲が狭くなったケースは挙筋前転です。また上まぶたのまつ毛にかかる皮膚が多くなって上が見にくいというケースは眉下切除が適応です。ただ両方の問題があるというケースもあり、診察をして判断する必要があります。

[101887]

再:cについて

投稿者:YSK

投稿日:2024年06月02日(日)11:17

[101856]

目の下のクマとり脂肪除去、ヒアルロン酸注入、ほくろ除去について
で、質問したものです。その際はご回答いただきありがとうございました。

質問した日の午後に痙攣は止まりましたが、再発したら怖いと思い
5/30(木)に某大手T美容クリニックに、医師の診断を受けに行ってまいりました。※施術した医師とは違う医師です

結論から申し上げますと、今後また痙攣が現れて、眼科などに行き、その痙攣が目の下のクマ取り脂肪除去、ヒアルロン酸注入に起因するものだという眼科からの診断書がでれば、会社として対応を検討する、との回答でした。
現時点でも痙攣は再発してないのですが不安ではあります。

ただ、その医師との会話の中で、重要な事実が判明いたしいました。

今回私は、目の下のクマとり脂肪除去、ヒアルロン酸注入、ほくろ除去を希望して、Tクリニックを訪れており、ゴルゴラインも治してほしい旨を伝えた上でのカウンセリングでした。

ですが、カルテ開示を求めた際に「これ見てるよね?」と、5/30に色々説明してくれた医師から見せられた、人の顔が書いている紙に(ここに何をする等書いてある用紙なのですが)その用紙を見たのも初めてでしたし、だからその用紙に基づいた説明は、カウンセラーからも、施術した医師からも一切受けていなかったので、「初めて見ました」と答えました。

そうすると、その説明してくれていた医師が少々慌て始め「これを見てないとなると話が全然変わってくる。」と言い始めました。

その顔が書いてある用紙は、必ず患者に、カウンセラーと医師から、「ここをきって、ここをどうする。入れるヒアルロン酸は〇cc」等を見せながら患者へ説明し、その説明に対して、患者が納得・承諾の上、施術に進むべきもの(そのカルテ)なのですが、それに関して一切見せてもらえていなかったのです。だから、私は施術前に入れるヒアルロン酸の量も場所も知らなかったのです。

その後、施術した医師は新宿3丁目医院にもうしばらく来ない、とのことだったので、当日担当したカウンセラーと、説明してくれた医師同席のもと話をさせてもらいました。
しかし、そのカウンセラーは「私はお見せして説明しました」の一点張りです。しかも、「(私の)予算が少ない中で、S医師(執刀医)のご配慮で。目の下にのみ、1ccヒアルロン酸を入れてくださったのですよ。」と言われましたが、そんなことは施術当日、施術前に一切説明を受けておりません。こちらとしてはゴルゴラインにもヒアルロン酸注入をしてくれるものと考えていたので、びっくりでした。しかもカルテにしっかり「ゴルゴライン」と書かれているのに、です。

医師のご厚意で1ccしか、目の下にのみにしかヒアルロン酸を注入しないという説明を受けていれば、確実に、カウンセラーの時点で、「今日はほくろのみ取って帰ります」と、決して他の契約は絶対に致しませんでした。

要は、某大手T美容外科は、インフォームドコンセントを怠り
契約欲しさに、施術を決行したのです。

それをカウンセラーから説明されたのですが、しばしば人を小ばかにした態度をとり、鼻で笑いながら話すので、「笑わないで話でくださいよ」と、言ったところ、「お客様、大きな声でお話しされますと、警察を呼ばなくてはならなくなります。」と言われました。

これって脅しですよね。
今後どのように対応していくべきか消費者センターと弁護士相談を
考えておりますが、他に何かしておいた方がよいことがございましたら
ご教授頂けますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

[101887-res101409]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月02日(日)14:51

いろいろおかしな話の多いクリニックですよね。そういうクリニックで治療を受けてしまったので、なんとも難しいことになっています。あとは弁護士さんとよく相談されるのがいいと思います。どうするのがいいかということを詳しく相談してくれるはずです。

[101880]

下眼瞼脱脂手術について

投稿者:m

投稿日:2024年05月31日(金)21:15

2024/5/4にくま取り(下眼瞼脱脂術)の施術を受けました。右目は左目と比較して圧倒的に多く脂肪を切除されており、右目の下が凹んでいます。施術、二週間目くらいから右目のみ眼瞼痙攣があり、ひきつり感が生じたため、担当医を受診しました。
 担当医の見解ではまだダウンタイムであり、心配ないとのことでビタミン剤を処方されました。しかしながら、1か月近くが過ぎても痙攣が起こり、ひきつり感は変わらないため、一般の眼科を受診しました。しかしながら、異常は見られず、下眼瞼の内部で何らかの異常が生じているため、手術を担当した医師でないと対応できないとのことでした。
そのため、再度当該クリニックを受診しましたが、担当医が不在だったため、他の医師により診断されました。やはり同じビタミン剤とアズレン点眼液を処方され、再度1か月に訪問するよう言われました。
右目の下眼瞼のなんらかの神経を損傷し、眼瞼痙攣になってしまったのではないかと心配です。
このまま、更に1か月も様子をみるという対応で良いのでしょうか。

[101880-res101403]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月01日(土)10:50

神経か筋肉に過剰な炎症がおきたか、なんらかの損傷があったのだと思いますが、3ヶ月程度で回復してくることもありますので、今は経過観察でいいように思います。ビタミン剤や目薬で回復が早くなるのか治るのかはよくわかりませんが、一般的には神経回復剤が使用されることが多いように思います。ただこの薬も回復が早くなるということで最終結果がこれにより変わるということはないと思います。へこみについてはこのまま回復はしませんので、今後なんらかの修正は必要になるのかもしれません。

[101877]

ミュラー筋タッキング法について

投稿者:りん

投稿日:2024年05月31日(金)16:41

結膜側からのミュラー筋タッキング法は結膜側を切開するのでしょうか?

色々調べていると、結膜側にミュラー筋を露出させると書かれていることが多く、露出させるためには切開が必要なのではと思うのですが、同じ術式でも執刀医によってやり方が異なるのでしょうか?

[101877-res101406]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年06月01日(土)10:57

医師によって多少細かい方法は異なるかもしれません。ただほとんどの方は結膜側は切開されると思います。糸を通すだけという方もあるかもしれませんが、、、。

[101876]

抜糸までの間

投稿者:きなこ

投稿日:2024年05月31日(金)15:05

二重切開術後、抜糸までは患部を濡らしてはいけないのか、
洗顔をしても問題はないのか、教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

[101876-res101400]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年05月31日(金)17:59

担当医によって方針が異なると思います。私は手術後2日目にはガーゼやテープをはずして洗顔も患部を洗うのも許可しています。消毒もいりません。そっと洗うようにしていれば、問題はないと考えています。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン