最新の投稿
[58556]
二重
[58556-res69692]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月17日(土)09:04
ガッツリの手術をしている先生(あるいはクリニック)の言では、取れない二重を作るのが切開法なので、幅が広いとか食い込みが深いというのは失敗ではない、ということだそうです。
理想は自然で綺麗な二重まぶただろうと私は思いますので、「緩め」ということを求めてはいませんが、二重幅は広すぎず患者さんの希望幅で、傷跡は細く平坦で、食い込みは自然な深さ、そして二重が取れない、が求める二重まぶたの出来上がりです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58555]
二重幅が広過ぎて不自然です
全切開の手術をして3週間目になります。思っていたよりも幅広で、くっきりし過ぎていて、毎日鏡を見ては整形するんじゃなかったと落ち込んでいます。
今後二重幅は狭くなるのでしょうか?腫れはほとんど無く、一週間前ぐらいから幅に変化は無いように思えます。両目とも閉眼6〜7mm程度の末広型です。
時間の経過と共に奥二重ぐらいになればと思っていますが、無理でしょうか...誰にも会えず凄く辛いです。
[58555-res69691]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月17日(土)09:03
時期的には9割方腫れが引き、二重幅もかなり出来上がりに近くなっていると思います。
傷跡の重瞼線の高さとしては、決して高すぎるとは思いません。
目の開き加減は如何ですか?
もともと目の開きが弱い場合に、回復が遅れているのかもしれません。
担当医の検診は受けていますか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58554]
58528のつづきです
ありがとうございます
基本的に下の目のラインはグラマラスラインの手術などをしなければ、加齢などで変化することはありませんか?
[58554-res69741]
変化します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月21日(水)11:02
加齢変化で緩んで下がります。時に内反症や外反症となる場合もあります。また、眼窩部の骨窓も拡大しますので眼球の位置も変化します。
土井秀明@こまちくりにっく
[58553]
鼻の長さ
当方20代男性です。
私の小鼻は約30mmです。
顔が面長で、鼻の下が20mm以上あります。
鼻根点から鼻尖部までの長さが5.0cmって短いですか?
また鼻中隔延長で鼻先を斜め下に下げたいのですが、これ以上鼻の長さが長くなっても、バランスは崩れませんか?
[58553-res69690]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月17日(土)09:03
大きすぎる鼻ではなさそうですが、数値だけでは治療の適応についてお答えするのに少々無理があります。
顔全体に占める鼻のバランスを検討し、鼻中隔延長術のデメリットを含めて考えて下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58550]
こすってしまって
4か月前に両目眼瞼下垂の手術をしてもらいました。
抜糸までは何事もなかったんですが、抜糸の翌日(8日目あたり)に垢を取ろうと
右目のラインを指でこすりました。それほど力は入れなかったんですが、こすってからすぐ右目の上瞼が熱くなり、眼精疲労のように重くなり、細かくピクピク痙攣するようになりました。
見た目は腫れていませんし開きも多分大丈夫です。また腫れたのかなと思い、安静にしておこうと決め4か月経過したのですが、いまだにその感じが残ります。
生活に支障はないのですが、もやもやします。
手術は3か月で落ち着くと聞いていたのですが、まだ腫れているということなのか、もしかしてこすったことで上瞼の中が大変なことになってしまったのかもやもやします。
アドバイスを頂けると助かります。お願いします。
[58550-res69689]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月17日(土)09:02
見た目には支障ないということなので、少なくとも「大変なこと」にはなっていません。
念のために担当医の検診を受けて下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58543]
修正
高須クリニックの全切開を修正しました。
食い込みを浅めにつくってもらいました。
取れる可能性はありますか?
[58543-res69688]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月17日(土)09:02
可能性となるとないとは言えないのですが、まずまず大丈夫なはずです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58541]
二重
全切開でも二重がとれる人がいますが、
どうしてなのでしょう?
取れやすい人と取れない人の違いは何なのでしょうか?
全切開が一生取れない人もいますか?
[58541-res69687]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月16日(金)21:01
複合的な原因があるのでしょうが、最も大きな要因として重瞼線から睫毛にかけての皮膚・皮下組織の重さがあると、私は思っています。
つまり、眼瞼挙筋の上奥へ引き込む力を癒着を介して重瞼線皮膚を引き上げる動作を繰り返すことで癒着が外れるのですから、前記領域の重さが癒着を緩める主要因だと考えるわけです。
勿論ガッツリ癒着させる手術はありますが、食い込みの深い不自然な二重まぶたになり、できれば自然な二重まぶたにするということで、重瞼線から睫毛の皮膚・皮下組織を剥離して瞼板に吸収糸で固定し、重瞼線部分の癒着に負荷をかけないようにしています。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58537]
平行型
西山先生以外の回答をお願いします。
[58537-res69686]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月16日(金)21:00
扁平で立体感のない顔立ちはわれわれ東洋人に特徴的なため、特徴として見慣れている末広二重が自然と感じるかもしれませんが、これはあくまでもご本人の好みになりますので、鏡を見ながらのシミュレーションで検討してください。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58535]
58499、58507で質問させていただいた者です。
出口先生、回答ありがとうございます。何度もすみません。瞼板より高い位置に固定ということですが、私が執刀してもらった医師によると、瞼板がないところに留めると狭まってくる、というような言い方をしていました。狭まっても保てるくらいに高いところに固定しておくという意味でしょうか。
修正してもらう医師にはその術式ではしてもらえないのだと思いますが気になったので質問させていただきました。
また、今回の修正は前と同じようにやってもらうことになると思うのですが、何度やり直してもやっぱり狭まってきてしまうものなのでしょうか。
[58535-res69685]
れいなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月16日(金)21:00
目尻側の瞼板のない場所の話しだったと思います。
重瞼線が垂れ下がるのを改善するには、好ましい位置に固定させたいわけですが、瞼板はないので眼輪筋下の組織への癒着をさせるしかないと思いますが、意外とうまくいってます。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58534]
幅を広げたい
全切開で二重にしました。
片目は幅狭の末広型二重でとても気に入っているのですが、もう片方が奥二重のようになってしまいました。(ほとんど一重のように見える)
その為、気に入っている方の目に合わせて直したいと思っています。
脂肪取り、皮膚切除や中縫いはしない先生に切開してもらったのですが、このような術式の切開で作られた二重を広げることは難しいでしょうか?
切開法の修正手術はとても難しいと聞くので、とても不安になっています。手術してもらえない可能性が高いでしょうか。
[58534-res69682]
みんと さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2018年02月16日(金)10:00
修正はそれ程難しくないです。皮膚を取ったり脂肪を取ったりされている方が難しいですし,幅を狭くする手術の方が難しいです。貴方の場合手術は十分可能です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
出口先生ご回答ありがとうございます。
そうすると、ガッツリ癒着する手術をした人は一生取れない。
緩めにした人は年齢と共に取れてくるのでしょうか?